• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jarleのブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

盆休み

 暑すぎてヤバいなーって感じの今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
毎年盆休みはなんらかの工作やら修理やらをしてるものですが今年は特に予定なし。
なんか休みがあるような無いような感じがしてきたよ。
老けるわけだ。
 んじゃまあ3か月分、ここ最近の備忘録を書いておこう。
メモ帳から記憶を引っ張ってこよう。
最近の物から掘り返していくので時系列はカオスになるだろうな。

1、BMW E92 M3の売却を打診される
 取引先の人と雑談してるときにM3乗ってて、次の車検までに売ろうかなって考えてるんすよねって話が出た。
程度を考えると値段も妥当なのでかなり心が揺れた。
クーペでMTだし、あのV8はツボではある。
昨年から買う買う詐欺(被害者不在)をしているので、正直グッと来てるんだがそこそこの博打だなあ。
考え直すほど要らないけど考えないなら欲しいっていう感じ。
 良く曲がるスープラって感じだし好みは好みだなあ。
気軽に乗れるという点は良いが、さっきまでコルベットだの911だのを考えていたところを考えると弱いよなー。
んーやっぱ寄り道して買っちゃってもいいんじゃね?
とぐるぐる考えてたら、しばらく手放さないからよく考えてという話で一旦落ち着いた。
整備歴聞いてみよ。

2、IS-F
 さすがに距離が距離なのでいろいろガタが来てる感じ。
車齢も14年だし仕方ないね。
冷間時に排気漏れっぽい音がするので、おそらくエキマニの溶接外れが出てきてるかな。
ついでにファンベルト回りも直したいところだなあ。
そこにお金をかける意義があるかどうか。
M3の呼び声が・・・

3、趣味の車選び
 もう車を選ぶのが趣味みたいになってる気がする。
数台見に行って、めちゃくちゃ気に入ったという車が無いので困る。
同じところを7周くらい回ってる。
一番気に入ってるのは・・・値段だ。
ってのももちろんあるけど、予算ベースで探してる範囲で違うなーってのがある。
完璧に気に入る車なんてないんだけどね。
街乗りならEVもアリはアリだったことに気づけたのは収穫だよ。
 んで悩んだ挙句、最近公私ともいじって遊んでるAIに壁打ちして話を整理してみたら結構面白かった。
学習元を考えるとどうしても偏った情報源に行きついてしまうので話2割くらいの話にしておくしかないが、そのAIに話をするとBMW M2かコルベットのマニュアルが最高って話にまとまる。
 ただ、自分が天邪鬼だったり、AIの話に影響されるのは結局広告費に影響されてる感じがして微妙な気分。
そうなるとライバル的なバイパーが出てきたらなーとかいろいろ考えてしまう。
BMWも良いんだけどもっとエンジンの搭載位置が後ろならなとか思っちゃうからな。
それこそE92を譲ってもらったら満足できるのか?という話にもつながってくるので新しく外部刺激を受けると意見が変わったり、目に付く部分が変わってくるんだよな。

4、雑記
 主にスーパーカーとかスポーツカーを探してる一方、足に使える車はないかも見てた。
というのも世間を騒がせてる残クレアルファードってどんな感じだ?っていうのが気になってしまったのが発端。
 アルベルだったら乗りもせずイメージ的にはターボのベルファイアが良いよなと思っていたが、自分が買うならハイブリッドのアルファード一択だな。
というかアンダーブレースとかのつけ方が今までのトヨタのミニバンとは思えないし、デカさは置いといてなかなか悪くなかった。
でもまあ、2列目3列目が邪魔で物が乗らないから、この手のやつを買うならノアだ。ノアのハイブリッドが良い。セレナは要らねえ。
さらに言えばシエンタのハイブリッドが良い。とどんどん小さくなっていったな。シエンタのハイブリッドを買うのが正解だろうな。値段も半額だ。運用コストも望外に安い。
 ファミリーカーはマジでトヨタが強すぎるなあ。
ホンダより最終的にも安いし、商品性も高い。
趣味性が高くなるとライバルがめちゃくちゃ増えるから好みで選べばいいんだけど、ミニバンとかで他社製品を選ぶ理由が納期くらいしかない。

5、雑記2(G16E)
 GRヤリスに最近ATも追加されたし新車で受け付けてるのを聞いた。
んでまあ色々あって、ミニでよくね?感が強かった。
多分自分向きじゃない車だなってことで落ち着いた。
低速トルクは大事だな。排気量は正義だ。
 同じエンジン繋がりでGRカローラはどうか?
良いなと思って運よく買えてしまった知り合いにちょっと見せてってお願いした。
まーアレは音がうるさすぎるのとそも抽選のタイミングでほしいなって思わないとダメだね。
 んでさらに同じエンジンつながりでLBXのRRも試乗こそ叶わなかったが見ることができた。
ブレーキとかの装備はすごいね。コスパも最高だと思う。
トランクの内張がアクアレベルなところはご愛嬌だろうねえ。
後ろのドアと内装は全部おまけだ。
車高が高いから、案外お出かけにはちょうどいいんじゃね説もある。
インチダウンしてレジャーのお供に良いなあとか思った。
それで言えば標準のLBXでいいんじゃねってなったね。
 どれもね、良い車だけど自分には合わないなって感じ。
ロマンの塊の3気筒だから期待してたけど音が良くないのと低速トルクがしょぼいところがめちゃくちゃ気になってしまうだろうな。

6、ミニ
 ミニのエンジンマウント交換とかもあったな。
メーカーからの提案なんだろうけど、ミニの販売店の演出にイラつきを覚えるんだよな。
相変わらずDEI推しで現行の商品に魅力が無い。
営業が変わったところもあって整備で用が無い限り店に行くこともなくなったし、グッズを買うこともなくなった。
ゴルフもやらないからキャラウェイとコラボされても別に興味が無い。
 アクセサリーの質も下がった気がする。
純正のカーアクセサリーがどれもアリババで買えるレベルの物しかない。
もともとそういいものではなかったが、ミラーカバーも後付け感バリバリの物を純正として売ってる。
コレが正しいとは思えない。
 ちなみにエンジンマウントは7万円ほどで交換できたのでヨシとしよう。
月当たりに直すと1400円ほどだ。
まあいい加減その泣き所は元から直してほしいなと思うが。知り合いもほとんど交換してるかな。
BMW的には消耗品扱いだし、ディーラーメカ的にも看過できない部分らしい。
他に壊れたりした部分は特にないかな。
しいて言えば外装のステッカーやメッキリング類かな。
内装のせいで全く買う気は起きなかったがJCWのEVも良い感じなんじゃないかなー

 そんな感じ。
どんな感じだよって言われてもそんな感じとしか答えようがないねえ。
キットカーでも見てくるか・・・
車の楽しさってなんだったっけ。
Posted at 2025/08/09 23:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月18日 イイね!

ここ最近の異音まとめ

 暑くなってきました。
熱中症に注意しましょう。

 ということでタイトル通りIS-Fの異音についてまとめ。
部品の劣化や銘柄、作業ミスなどいろいろ絡んでいたので、それぞれまとめていこう。

・低速域のカタカタ音
現象:ブレーキパッドがローターに触れる→引きずられて上下に動く→ナックルやダンパーを通じて運転席でカタカタコトコトと音が聞こえる。結構うるさい。
原因:ブレーキパッドの引きずりとバッキングプレート-キャリパー取り付け部の寸法公差
対策:ワコーズのBPRを薄く塗って減衰。根治にはパッドを含めてキャリパー一式交換が必要に思える

・60㎞/h程度までのゴトゴト音
現象:明らかに故障と思われるレベルの音量でゴトゴトという音がする。外でも聞こえる。
原因:スタビリンク-ハイトセンサリンク間のブラケット変形破損(スポット剥がれ)→干渉
スタビリンク交換時に工具を当てたのが酷くなったのだと思う。気づくのが遅すぎた。
対策:ブラケットとリンク撤去。センサは適当な鉄板で固定。
ISFだけフロントセンサがついてる感じなので、クラウンなどで流用するならピッタリ。スタビライザーの新品交換が望ましい。
資材:八幡ねじ 曲げ板No.91(半分に畳んでセンサにねじ止め)

・ギシギシ音
現象:乗り降りする際などにバネからギシギシ音がする
原因:車高調の端部への砂利噛み
対策:ブラシとパーツクリーナーによる清掃

 コレでそれなりに快適な感じになった。
ボールジョイントとブッシュに関しては故障とは無縁な交換だったが、走りがしっかりしたのでヨシ。
アッパーボールとかその辺はまだ全然しっかりしてたので、まだまだ走れそう。
 ハイトセンサに関しては残念な結果になったが、リアセンサは生きてるのでレベリングに関しては問題なし。
固着ダイアグがそのうち出るかもしれないがその程度。
そのうち交換しようかなって感じ。

 とりあえず今の仕事を続けるなら3年くらいは忙しいままになりそうなので、すべてがペンディング状態だな。
また車検も通すだろうし、抜けかけのダンパーも交換するだろう。
Posted at 2025/05/18 12:48:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月10日 イイね!

調査中

 忙しさからあまり日取りも取れず、遅々として進まぬ車選び。普通にスープラのノーマルを買えば全く問題ないんだろうなあと思いつつ、中古のM4もいいんじゃね?と思いつつ、どういうのがいいのだろうといくらか試乗試座をしている感じ。
適当に買いたくないからしっかり選ぶんだけどお店としては迷惑よな。

 んでちょっとAMG GTとかアバルトとかここ数ヶ月で何台か色々見せてもらったりなんなら運転させてもらったりしたんだけど、しっくりこない。
記憶にある分を雑多に並べていこう

 新めのポルシェもえがった。
えがったけどまあこんなもんかって感じ。
買うならカレラSかターボSだな。
 LCもえがった。でも欲しいのはこういうのじゃないなって感じ。すごく運転しやすいし何も不満が出るわけもない豪華さ。
重いしでかいけど運転するとちっちゃくて軽く感じるのはポジションとパワステだろうな。
 RCもえがった。
でもこいつに乗り換えるかと言われるとなんか微妙。鳥居なしでカーボンブレーキのやつとかあったら結構好みかもしれん。
 AMG GTはすごく好ましかったが、前方視界とか車高とか気を使わないといけないなって感じだった。慣れれば問題ない程度だけど、ストレスフリーじゃなかった。
 AMG GTのスーパーカーもちょろっと乗ったがうるさすぎてリラックス出来なかった。
そういう車じゃないのは承知してたが斜め上行かれた。
 アバルト595はかなり好きだが元気のない時にはやっぱり乗れないなという感じ。
 コルベットはちょうど良かったが幅が広すぎる説が出た。ただなんとなくこれなら良いかなって感じ。左ハンドルがちょい面倒。
 GRカローラもいい感じだ。ゴルフかカローラかならカローラが欲しいがうるさすぎて頭痛がした。
ヤリスでは感じなかったのでマフラー次第かな。そもそも売ってないのがいかんけど。
 NDロードスターは最高だった。あと200psあれば完璧だ。低速域でちゃんと楽しい。
 GR86も良かったがメカ的にロマンがない。おもちゃとしては1番現実的。
 スープラも良い。3LもいいしATでも良い、なんなら2Lでも楽しい。割り当てがない。噂の次のスープラに期待か?あるいは値ごろではないが中古でも楽しめそう。ETCの位置は気に入らんが。

 結局色々欲しいモノはあるけど、転がして楽しめる車って、不快な要素がないか、あってもそれを凌駕しないといけないよなと痛感しました。
 ただ勢いで行くならコルベットかな。
お家騒動が収まったらサクッと買おうと思ってますが、延長戦入っちゃったんだよなあ。
ここにきて現実路線がな。
普通にミニで十二分だなとも再認識出来たんだけど、刺激が足りないんだよなあ。

 とまあ取り留めもない感じで絞っては広がってを繰り返してる感じ。中古車バブル弾けてからでも良いんじゃねってなりつつありますね。
置き物性能に全ぶりで599とかも考えないでもないけど、持病とか考えるとちょっと腰が引けるんだよな。
Posted at 2025/05/10 23:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月22日 イイね!

まあ次があるか

 ちょっとポエムで考えをまとめたりしてみよう。
・前半:スープラの話
・後半:IS-Fの話

スープラのファイナルエディションの価格がが発表されて、抽選がスタートした。
3週間のうちに応募するかどうかを決めなくてはならない。
1500万円という価格は適正すぎるくらい適正で、変にプレミアも乗っていなければ、バーゲンプライスでもない。
内容的には社外品でつけたいもの全部つけましたという感じ。
パワートレーン的にもメカチューンまではしてないけど社外でECUチューンしたよってレベルでいじられてて、信頼性とパワーのバランスが良い感じ。
シートなんて普通に買おうと思ったら200~300万クラスじゃね?
当たるとは思えないけど抽選参加する??

 で、まあ色々考えたんだけど当たったとしても普通に予算オーバー。
頑張れば出せなくは無いレベルなんだけど、望外。
そう、頑張れば出せるんだけど、頑張ろうかな?というところまでやる気が出てこない感じ。
その理由を書き出してみよう。
 具体的には200万くらい足りない感じなんだけど、QoLを維持したまま行けるのが1300万円だったわけで、そこに200万円を数年で入れる価値はあるのかという悩みが出てきた。
実際買ってしまえばどうにかなるのはわかってるんだけど、一応計算したうえでそれなので、正直なところその200万円をひねり出す価値が自分の中で出てこなかった。
家庭の事情も解決しなかったからそれも大きい。
それが解決してれば何も考えずに応募してる。

・買えない理由:200万円の予算オーバー

 抽選応募しようか悩んでるとスタッフに聞いたら基本的に残価かディーラーローンを組んでもらうという話も出たので、パッと払える人か、自分より覚悟が決まってる人が買うべきだなと思った。
そういう人に買ってほしいし、邪魔するのは粋じゃない。
 誓約書こそないけど基本的にやはり即転売を危惧してるみたいな感じ。
ブラックボックスだから心証が悪いと嫌だなと思って余り突っ込まなかったが。

 心理というのは不思議なもので、200万円の予算オーバーについて、なんとか買う方向に理由付けをして自分を納得させようと思ったが、これが難しかった。
他にちょっと買おうかなと思ってたコルベットが1000万円くらいで買えるので、他車種との比較や、スープラ自体の素性や用途なんてものを考えると厳しい。
 IS-Fを処分してスープラを買うことを考えてたわけだけど、通勤距離が日に100㎞くらいある感じなので残価設定はNG。
精算金が走行距離で20円/㎞と考えると月当たりの清算金は1.5~2万円となってしまうので、残価設定で3年と考えるとざっくりで年間200万円ほどを払うことになってしまう。
もちろん頭金次第だけど、頭金を大きく入れるとなると、3年後の精算時に手元から飛んで行ってる現金が500万~700万円となって非常に分が悪い。
 ディーラーローンでキャンペーンを適用してもらってもそのお店では結局のところ3~4パーセントくらいになりそうなので、車オタクサラリーマンの禁じ手であるところの10年ローンを組んだところで頭金なしで150万円、頭金を500入れておおよそ110万円でこれなら買えそうだが、その頭金分をほとんど株なんかで持っているので、そこを崩すのがもったいない心理が働いてNG。崩して入れても200~300くらい。
そうなると3年後の総額でこれまた600万円くらいは車に持っていかれる感じとなるので、庶民としては厳しい。
あれ、別に3年で600万なら行けるんじゃね?と堂々巡りが発生して仕事にも身が入らず(嘘)
月当たりの支払額が6万円のボーナス40万じゃん行けんじゃん?アレほんと?計算合ってる?
削れる筆頭の飲み会を月1くらいにしてしまえばペイできんじゃね?
よく考えたらがんばりゃいけるわ。

 ローン問題は何とかなるが、次は整備費だな。
B58は大体8Lくらいのオイルを使うから、指定油を使うとなると1回あたり3万円で、LLだけど1万キロでディーラーお任せとなると年間2,3回の交換で10万円。
他の油脂類も年に一度交換するとしても5万円程度で、別に高くないが今と比べると7万円の増加。自分でやっても良いがそこは保証との兼ね合いかしら。
ミニでやってるけどBMWだからってフィルターが法外に高いわけではない。
 タイヤは年に1回やると安くやっても毎回50万円くらいのグレードになるから、ここを削りたくなるが、せっかくの性能を維持するなら、ミシュランでなくともハイグリップラジアルかUHPを4本入れると結局30万円はくだらない。
チビらせない走り方でも勝手に削れていくからね。
通勤スペシャルのIS-Fは今のタイヤセットで年間3万円かなって感じ。
 ほかの故障についてはディーラー保証でどうにかするとしてそんなもんか。
保険料が上がるのも見逃せないポイントではあるな。
自分の都合だと大体1万円あがるので、12万円の追加。
燃料代は20パーセントオフくらいになりそうなので、それで行くと-1.5万円。
 年間維持費がざっくりで70万円上がるとなると通勤で使うのがもったいないね。
ただ、買ってしまえばどうにかなるレベル。
 この辺の計算をしたときにIS-Fを落とすのをすっかり忘れてた。
整備費なんかを計上していたけどここしばらくで毎年消耗品が20万円くらいかかってる感じなので、20万キロを肌で感じてたところだ。
とはいえこいつを落としたところでそれほどの+が無い。
2台目として持つにはローン部分がデカすぎるが、半々にすれば維持費の主たる部分である税金とタイヤと車検費用くらいが問題なくらいか。年間で見ればローン+50万円の維持費と考えたらもったいないが行けなくはない感じになってきたな。
あとはまあ3年でKW交換なりOHを入れると年間で15~30万円追加か。
 自分のIS-Fみたいに徹底的に維持費おさえる方向でチャレンジした結果走りがつまらなくなるみたいなのは避けたいので、できるだけ性能を維持しないと価値が無いので、ちょっと厳しいな。とりあえず乗れるじゃなくて、気持ちよく乗りたい。
下取りはつかない前提なのでそれもね。
まあどんだけ買えそうな感じを出してももう心折れてるからな。
もう30歳若かったら親に欲しい欲しいーってバタバタ駄々こねてるんだけどねえ。

 んでここで買えない奴のひがみを書き出すと、コレがね、この段は読まなくていいです。
まあ頑張った割にリターンねえなって感じになりそうなんだよね。
リターンというのはメカオタ的にどうなのかというところ。
自分としてはスープラは走ってナンボ、限定車は限定車でナンボなので、上で書いたように走りまくりたいなと思うわけだけど、そうなるとそういう維持費がかかる。
限定車だから標準車より緩やかに減価していくだろうけど、そこについては実績が無いから大げさにいって登録後すぐに1000万円の下取りを提示されても驚きはない。
 おそらく今回の値付けはそこも上手に見てて、実際新車同様の車で1600~2000万円、3年後1万キロで1500万円、5年後からは3万キロ1300万円からほぼ落ちないとみているんだけど、次のトヨタのスポーツカー次第ではそこから±200万円とかかなと。
となると10万キロで70パーセントキープの911とか何年たってもそうなフェラーリなんかと比べると走ってしまうと減価する部分がデカい。
おそらく底値を叩いてる991とかと比べると2,3年楽しんで売ろうとしたら思いのほか残らなかったみたいな感じになりそうなのも自分にブレーキをかけている。
 続いてメカなんだけど、部品のグレードなんかはとても良い。
でも構造はどうかな?と考えるとスポーツカーだけど高性能な乗用車の域を出ないタイプかなと。
同じ値段を出せばドライサンプだのカーボンブレーキだのトランスアクスルだのがついた車が視野に入ってきたり、ミッドサイズだからと言い訳してた部分が目に付いてくる。
新車なら特にM4や992なんかが見える値段だし、C8コルベットだって射程圏内。
もちろん標準車で考えるとそれらよりは残価は残ると思うが、ロマン成分が少ない。
自分が嫌いなリアブレーキも目に付いてくる。
手引きにこだわっているわけじゃないんだけど、別体とか一体でも電動付きの対向なんかが入っててほしかったなと。
ただメーカーチューン部分のECU関係なんかはとても魅力的。
ここ数年のECUセキュリティ向上でメーカーか近しいサプライヤじゃないとロック解除ができないから、eデフやエンジンECUのしつけなんかは他では無理。
だから昨年の発表時に標準のスープラはちょっとやだなって思ったんだよね。
価格からしたら標準車が凄く魅力的になってきたんだけどさ。
補強パーツ類は似たようなものがcpmとかケレナーズから出るんだろうなとは思うし、マフラーは言うに及ばず。
でもサブフレームのリジットマウントとかは出るかな?
もうあるのかな?
メカオタ的にはそこらへんは非常に魅力的なんだが、手当てしましたよって感じの部分は粗削りなのかなって感じちゃう。
もちろんまたチューニングカー乗りたいなってのはあるからすごくいいと思うんだけど。
とまあそういう感じで、S2000みたいな専用PFでもなけりゃ、ZFのMTかとかマイナスな部分が目に付いて全部を愛せるかという部分が微妙。
予算を上方修正した分の趣味を犠牲にしてまで満足度を得られるのか?という疑問が大きい。
まあ急に冷静になってしまったわけですわ。
 置物性能が高いとはあまり思わないし、マットブラックとなると手入れも困難。
使い古した革製品みたいな味だと思ってツヤッツヤにしてしまうのは面白いかなと思うけどね。
だから置物として買うなら599とかアストンとかの12気筒モデルが良いんじゃよ。
スポーツカーじゃなくてスーパーカーね。
スーパーカー以上の値段の乗るのに躊躇がいるスポーツカーか、という感じの感想が出てきちゃう。
自分の年収が今の3倍くらいありゃ気にしなくてもいいんだけどね。
ああでも3倍あったところで株売るのもったいないってのは変わらないと思うから投資の方にお金回す気がする。
ということで抽選応募するかどうかというスタート地点にも立たずに心が折れたわけでした。


 続いてIS-Fの話。
もう筋肉痛がキツイ。
それほどまとまった時間が取れない中で何とかブッシュとボールジョイント交換をしてきたわけだけど、ジョイントプーラーはいかれかけてるし、インパクトレンチはいかれてるしで非常にしんどい思いをしました。
 ジョイントプーラーに関しては加工したら使えたのでOK、インパクトレンチは買うしかないが買ったところで今後昔ほど使うイメージが無いので保留かな。
次ボールジョイント交換するのは25~27万キロかな。
全く劣化してなかったのでエコじゃなかったな。
 ロアアームブッシュに関しては傷み始めてるなというところで、固めたい気持ちが無ければ別に交換する必要はなかった。
で、リジカラを入れてるんだけどこいつが厄介だった。
サブフレームとロアブッシュを共締めしているM16くらいのネジがあるのだけれど、こいつがリジカラで制限された遊びの範囲からちょっと外れてるようで組付けが困難だった。
外す時から無茶苦茶硬くて、おそらくは取り付けてもらったときにちょっとかじったなコレって感じ。
当たり前だけどサブフレーム固定してるネジ類を遊びが出るところまで緩めて対角で取り付けていったけどかなり無理があった。
リジカラ自体が変形する前提で再利用しないのが当たり前らしいのでまあ仕方ないんだけども。
ちょっとつぶれかけてたネジ山に関しては削って修正したので都合2山ほど減ってるから、気分がのればタップ建て直して新品のボルトに変更したい。
相手がフレームのウェルドナットなのでタップ立てるのも結構勇気がいるんだよな。鋼材が良すぎる。
 んでそれぞれ取り付けて試走したけど別に何か変わったか?
と言われると微妙。もちろんブッシュが硬くなったからアライメント変化は減ったなという感じだが街乗りの速度では別に問題ない。
高速道路が楽しみだなというところ。
 異音に関しては解決せず。
神経質だから気になるだけで、実際のところ末期じゃないから放置しても良いんだけど、一応フロント回りを点検したらやっぱりハブベアリングかなと。
ガタはないけど、単品にして空転させるとごくわずかにシャーと音がする。
 なので左前→右前→左後→右後という順で「週間ハブベアリングを交換する」を刊行しようかなと。
ただまあ部品買うたびに応募する??みたいなのが頭をもたげるんだよな。
溜息しか出ない。
たかだか3万のベアリングを買うたびにもうIS-F降りたらよくね?ってなる。
 標準のスープラでも買う??
でもなあ、FEの内容見たら標準車はなあ。
十二分なんですけど。

 でも800万円ならべつにもっといい車いっぱいあるからな。
ポルシェ欲しかったけど、知り合いの伝手でキープしてた個体の期限切れて即商談入ったみたいなのでそれ以外。
出来れば無理聞いてくれたそのお店から買いたいんだけど、中古車は一期一会。
その店通してなんか別の車融通してもらうのが一番丸く収まるかなあ。
 現状自分がやるべきことは
・適当なところでポルシェかコルベットを買う
・ライフステージが変わらない限り何も買わない。
・予算をとにかく積み上げとく
のどれかか。
なんか石が転がってきたときに拾えるように予算増額と、株を売る心の準備をするのがよさそうだな。
登山趣味に関してはミニがあれば充分。
あーミニのGPとかも良いな。
普通にコルベット欲しい気持ちが盛り上がってきてるんだけど、コルベットに失礼な感じもあるな。

 ヤフコメの200万円以上の車は高すぎて買えない人みたいになっちゃったよ。
恥を知れ恥を!
Posted at 2025/03/22 23:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月14日 イイね!

ファイナルエディションの抽選が始まらない?

 スープラの抽選が終わるまで次に行けない。
そんな春先ですがいかがお過ごしでしょうか。
タイトル通り。
ついでになんかもうどうでもよくなりつつある。
今はポルシェが欲しくてたまらない。
急にどうしたんだろう。
定期的にくるな(5年ぶり4度目)
最初は高校生の時だったか。
その時はHEMI積んだチャージャーも憧れてたな。
Cカーのロードカーもすごく憧れたなあ。

 そんなことは置いといて現実に目をうつすと、
ISの足回りから異音がするじゃありませんか。
実際ブレーキ交換時にしばらく似たような音がしていて、その時はしばらく走ったら止んで、あたり付けで消える程度のラトル音と結論づけた。
しかしながら今回は違う感じ。
 音が鳴り始めたのは右直事故を防ぐために急ブレーキをかけた時から。
早朝で判断力が鈍っていたであろう対向右折車の飛び出しを防ぐために久しぶりにABSが効くまで踏んだ。
そしたらそこからずっと少しの異音がついて回るようになり、300㎞程走った今日、ついぞ耐えきれないレベルの音になってしまった。
 出方としては
・ゴトゴト系
・据え切りすると顕著
・高速道路の段差はOKだが、下道の段差はNG
といった現象。

 でまあ、ブレーキング後なので当然ブレーキに目が行ったわけだが、実際に多少の分解整備をしてみると特段の問題なし。
しいて言えばグリスがキレてるかな?って程度。
戻した後に車をゆすってみるとゴゴゴという音が左フロントの下からするわけだ。
ここで音源は何かを考えたが、しばらく交換していない部品は
・ロアアームブッシュFr
・ロアアームブッシュRr
・ショックアブソーバー
といったところで、スタビリンクやロアジョイントやアッパーアームはそれほど立っていない。
ついでに言えばタイロッドも交換してから5万キロ行かない程度なので多分違う。
 前回の整備時にへたりが見えたショックアブソーバーのロアブッシュが怪しいなとブログを書きながら思ったので明朝にでも確認してみよう。
それだけで直れば御の字。
構造的に一番弱りやすいのは多分そこなので、アブソーバーごとの交換を視野に入れていたが早まりそうだ。
ブッシュじゃなくて本体の可能性も充分あるがダブルウィッシュボーンでゆすった時に音が出るのって考えにくいな。
もちろん一度チェックをして、ダメなところを修理してからにはなるが。
ほとんどが軽負荷走行でも流石に18万キロを超えてくるといろいろ弱ってくるな。
 リフレッシュなら最終型のノーマルも良いかなと思ったけどサスアーム変わってるからつけられないかな。
そうなると全部ノーマル交換になるから微妙だな。
純正でもASSY一本5万円くらいに値上がりしてるしコスパは微妙だな。
中古でもやっぱり1台分10万円くらいか。
ちなみにロア周りのアームとブッシュとジョイント交換でざっくり5万円の部品代と工賃。
自分でやれば部品代だけだ。
あとはサブフレーム類の増し締めかな。
あの辺もゆるみでずれが生じると異音が出る。
スタビジョイントは交換したばかりなので多分違うな。
ロアアームブッシュはピロに打ち換えたいなとも思っていたし丁度いい機会なのかもしれない。
ないし強化タイプに換えても+2万くらいなので財布にも優しい。
ここしばらく忙しいのでどこか車屋に出してやってもらうのが楽だな。
 あとはハブベアリングも怪しいんだよなあ。
無交換だし。
無負荷で回しても無音だから致命的ではないと思うが。

 さて、もう3月も半ばなのでレスポンスのない販売店にフォローに行くか。
お前に売る気はねえ!ってなる可能性もあるけど。
Posted at 2025/03/14 21:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E92の話が出てきてかなりグッと来てるが、20万キロかあ」
何シテル?   08/07 21:20
Jarleって書いて「やーれ」って読むらしいよ。 好きなノルウェーのバンドからとったんだ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

純正リアホイールってフロントにいける? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 10:29:36
トヨタ(純正) 純正op アルカンターラシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 13:42:28

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
 おとなしい4ドア以上の車が必要になったので購入。 でも安楽かつそこそこ走るやつが良いな ...
ミニ MINI ミニ MINI
 カタログカラーのレベルグリーンxチリレッドルーフのJCWです。 しっかり真っすぐ走るし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
7のGTI初期型です。 親父のやつ。 整備手帳とか検索するために登録 普通にいい車です ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
通勤快速エコカーです。 エコカーなんです。 エコ過ぎてつれー。 余計なものがゴチャゴチャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation