• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jarleのブログ一覧

2024年04月20日 イイね!

18インチ化後半年

 何となく車ネタもなく半年が経過してしまって別段ブログを書く機会がなかった。
書けばいいんだろうけども。
ということでローテーションしたネタとか今年やりたいメンテ類を生存報告のように少しだけ書いてみようと思う。
先送りにし続けていたことにさっさとけりをつけたいが、なかなかタイミングが作れなかった。
さて行ってみよう。

やったこと寄りのこと
・ローテーション
 大体1万キロほどほぼ通勤のみで使っているが、減り方はフロントは外減り、リアが多少内減りで綺麗に減っている。
左後ろを右前、右前を右後ろでローテーションした。
もう1万キロくらいやらなくても大丈夫そうだ。
減り具合としては2㎜くらいなのであと3万キロくらいが目安。
来年交換くらいのペース。

・タイヤ自体の話
 6000㎞くらい走った時点で静かなタイヤになってきたなと感じた。
理由はよくわからないが、自分が慣れただけかもしれない。
あるいはあたりがついたのかもしれない。
 雨に強いタイヤだという印象も強い。
溝があるうちは安心して水たまりに突っ込める。
これは美点だ。
 20IS程度の車重であれば空気圧は高めの方が良いタイヤだとも感じる。
280から慣らしを始めたが、それでもセンターの減りが遅い印象。
試しに300にあげても乗り心地の悪化はほとんどない。
転がりはもちろん良くなるので280~300あたりで調整していくとよさそう。
高速道路をよく利用する自分にとってはそれでよい。
緊急回避を数度したがフルブレーキでの制動距離もまずまずなので全体の性能としてはコスパ〇
次も同じものが似たような値段で買えると良いが。
バネが柔らかいし攻めないからちょうどいい。

・車高調整
 以前バネ交換をしたが、なじみが出てだいぶ前下がりになったので3㎜程上げた。
アライメントもそのタイミング前後で調整してもらってからノーメンテだったので、車高を上げたことでいい具合のところに戻ったのだろうと思う。
直進性が回復した感じがする。
ただ、荷重が減ったのか暴れるようになったので伸び側減衰を30度強めた。
縮み側は-3のままとした。
ダンパーはオーバーホールしたほうが良いのは間違いない距離なのだろうが減衰調整も効くし、減衰自体も申し分ない。次に出す時は同じ仕様で良さそうだ。

やりたいこと寄りのこと
・足回り
 社外品のロッド類のネジゆるみやガタなんかは無かったので継続使用。
フロントロアの後ろのブッシュをピロ化したい。
純正から純正に交換したが、それも何年か前なので劣化も感じる。
前側に関しては小さいから影響度が小さそうなので後回しで良い。
 リアに関してはトーコンロッドの交換を少し考えているが、
今の車高であれば別段やる必要もないかなというところ。
フルピロにするならトーコンとロアアーム交換となるが、ある程度のゆるさがあったほうが自分には合っていそうだ。

・水回り
 リザーバーの水の減りが蒸発以上にままある。
次の車検時にでもWPとヒートエクスチェンジャの交換なんかを考えたい。
ただ漏れている様子はないので不思議だ。
エア抜きもほぼできていると思うのだが。
ホースが膨らむとかそういう部分かな。
暖まると減って、冷えると増える感じだから不思議だ。
圧力がかかりすぎてるのだろうか。

・ブレーキ
 ローターの耳がもう限界だってくらいたってるが、パッド自体はまだまだある。
でもダストが気になってしまう乗り方になってるからローターと同時にローダストパッドに変えようかと考えている。
銘柄は同等品のドリルドとディクセルあたりの手に入れやすいヤツで行くかなあ。
どうにもF800Cは効きが良いけど攻撃性が高いのとペダルタッチが悪くなるような減り方をするから、使い続けるならプレーンタイプかスリットタイプの方があってそうだ。

・エアコン
 最後にメンテしたのは3年か4年前なので、ガスチャージとオイル補充を考えている。フィルターは先日交換したから大丈夫。
特段効きに関して不満はないが、一度量や潤滑油を見ておいた方が良いかなという程度。
これだけ夏の前にやり終えたほうが良いか。

・ECU
 いろいろと変化があったのでこれは小遣いブーストしてさっさとやっても良いかなと思う。
上司や友人が世話になっている店でやろうかなと考えている。
銘柄はデジスピ。
ピークパワーは割とどうでもいいが出足と中間加速が少し良くなれば満足。

・マフラー
 そのうち穴が開きそうだからそろそろ考えないといけない気がしてるが、
あまり音量が大きくなるのはちょっとイマイチ。
あいてから考える。

・点火系
 前回交換から10万キロくらいいった気がするのでそろそろコイルとまとめて交換しても良いかなと思う。地味に時間がかかるので面倒だ。

 どれも11月の車検前後でまとめてやろうかなと思ってる。
全部やるとまともな店でもぼったくり価格みたいな額面の請求書が来るな。
ほとんど部品代だから全くそんなことが無くてもそうなってしまう。
自分でやりたくないとかできない作業としては水回りとECU。
ブッシュはアッセンブリで手に入らないなら店任せかな。
スーパーナウの物が良いかな。
RRRの物も良いけどサイズが結構小さいのが気になる。
組付けが楽なのは後者だが。

 といったところで去年やろうと思っていたことを引きずってる感じの項目が多い。
1年あればやりたいことも増える。
維持とアップグレードの優先順位をつけて進めていこう。
Posted at 2024/04/20 17:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月01日 イイね!

18インチ化後1カ月

 タイヤを18インチに変えてから1カ月のメモ。
1カ月で大体3500㎞走ったけど目立つ偏摩耗も今のところはなさそう。
V552という銘柄的にコンフォート系なのでグリップレベルは低く、舵を与えてから10分後に曲がり始めるくらいだるい。予想ゲーム。
荷重をかけると10分が8分になるからそこも加味して運転しないといけない。

 乗り心地はすごく良いけどフワフワしすぎるので空気圧で多少は変えられないかと確認調整して、F290R280と高めで今のところ走ってる。
前を300くらいにしても良さそうだなと思うほどやわい。
XLなので荷重指数的にはこんなもんかというところ。
カタログでみると250で純正19インチと同じ荷重能力になるからだいぶ高めではあるが。
 あまりにフワフワするから縮み側を1段締めてみたが、タイヤがたわむので変化代が凄く小さく感じる。
路面状況や荷重をかけた時の力がダンパーに伝わる前にタイヤでどうにかされちゃってる感じ。
やはりスポーツ系の性格じゃない。
 乗り心地は良くなったがよくいうインフォメーションが少ない。
ハンドルで感じる分が少ないのは別によいとしてお尻で感じる分も少ない。

 燃費は明らかに落ちた。外径が小さく、計算上3~4パーセント上がるはずのDWSより悪いのは仕方がないのだが、19インチ純正サイズのPS4Sよりも10パーセントくらい悪い。転がり良く感じたのはあくまで体感で、車からすると大変らしい。

 静粛性に関しては、良路ではサーっていうパターンノイズだけだがちょっと荒れた道になるとゴーっていう音も追加されるので期待ほどよくはない。
それでもオーディオのボリュームは2,3レベル落とせる。
メカノイズとか排気音も良く聞こえるようになったので静かは静か。

 直進性に関しては問題ないが、横風に弱い。
キャスターで轍問題は解決しているが横風には弱い、というのはグリップレベルが低いからだと思う。
タイヤ単体でいう直進性は低い。街乗りでは良いタイヤ。
高速道路では浮いてる感じ。なんだろ、ヌルヌル系?
よく言えばミズスマシってやつか。

 カーブではレスポンスこそ悪い物のそれなりに曲がれるので、Gを感じながら走れば破綻することは無さげ。
フロントタイヤを太くしたおかげで鼻先の逃げ量は少ない。逃げるぞーっていう宣言はしないし、無理だーとも言わないがじりじり土俵際に行くタイプ。
激しく走ろうという気にならないのは良い。
前以上にアクセルで曲がれるのは前後通しにした影響かな。

 縦グリップで言えば加速時に特段滑ることもないし、ブレーキで距離がめちゃくちゃ伸びることもないので悪くはない。そんなパワーもない。
緊急回避で急ブレーキを踏む場面があったがしっかり止まれたのは良かったよ。

総評
 雨に対しても不安感なし。
これが期待通りなのでここに関しては成功。
アドバンブランドだがスポーティな感じは全くないのでここはもう少し寄せてくれても良かったなと思う。
スの字も出てこないタイヤ。でもそれほど静かじゃないからウルトラコンフォートって感じじゃなくてなんか普通のタイヤだなーって感じ。
高速道路を走ったところの疲れは減ってはいると思う。
 多少の乱暴な運転にも対応はできますけどどちらかというと自分は乗員と路面を隔絶したいですって感じ。
インナーフェンダーは一部干渉したが、極小。
インセット含めホイール選びもまずまずだったと思う。
Posted at 2023/12/01 07:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】

Q1. メーカーと車種をおしえてください 
回答: レクサス IS-F
Q2. タイヤサイズをおしえてください 
回答:255/40R18
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/11/28 23:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年11月07日 イイね!

18インチ化


完成図
今日休みがとれてよかったな。

 ずっとやってみたかった18インチ化が成った。
ホイールはエンケイのPF01EVOの18インチの9.5J⁺45で、タイヤは横浜のV552の255/40R18を4本通しで履いた。
先日ホイールの検証をしたときはギリギリだなと思ったが意外と余裕あってよかった。

255専用サイズだなこりゃ。
265入れたかったら40以下のインセットにしないと無理っぽい。
これ以上欲張らないつもりだから自分は良いけど、265/35R18とか入れたかったらそっち選んでちょ。

 まだちょっとしか転がしてないけど今のところ問題なし。
ハンドルはコンフォートタイヤにしたおかげで重くなってない。
結構狙い通り。あとでちょっとドライブに行こう。

 ホイールは8.7㎏でタイヤは12.1㎏と体重計では出てたのに組付けたら21.3㎏でどこかに500g何かがあるみたい。
まあ多分ホイールが9.2㎏なのだと思う。
18インチの9.5Jで9㎏の鋳造ホイールって軽いよね。
初期なじみもあるので280ほど空気を入れてある。空気の重さ?????
というボケはおいておいて、全体として軽いので運んだりしやすくなって良かった。しまうのめんどくさいからね。
全体としては20㎏くらい軽くなってるから食いすぎても安心だね。

 で、この組み合わせだとディーラー入庫余裕な感じ。


リアなんかツメ折ってないけどまだ15㎜くらいはいけそう。
ツラ出すなら30㎜くらいいけるんちゃうか?
キャンバーはF1.8R3.0。
フロントはアッパーアームでキャスター足してるからハンドルをいっぱいに切ってもインナーフェンダー前側にタイヤがギリギリ干渉しない。
純正アッパーだともうちょっと前に出るから当たるかもしれない。後ろ側はギリギリ。
まあ5㎜~10㎜くらいは余裕あるから坂道でも大丈夫だと思うが。

 純正ホイールにつけたヤツと比較


9.5Jだと太くなるねえって感じ。
8J245と9J275の組み合わせだけどだいぶ違う感じ。
良いね。

疲れたし少し休もう・・・

色々アドバイスくれた方々や先達には感謝。
Posted at 2023/11/07 14:13:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月31日 イイね!

ブレーキは余裕で飲みこめた

 いろいろ検討を重ねた結果納品されたPF01EVOのSBKなんだけど、ナックル側の検討が足りなかった感じ。

こんな感じでブレーキ外周は余裕。

キャリパーからスポークまでも余裕


うぎゃーってなる寸法。リムガードきついタイヤはスペーサー無いと無理じゃないかな。

5㎜くらいはリムに余裕はあるがタイヤハメたらナックルに当たるかどうかだな。
タイヤの納品は週末、はめ替えはその後なのでどうなるかなー。
スペーサーで逃がすのは好みではないがまあそうなるかな。
18インチ9.5J⁺45でコレ。
9.5Jなら⁺43より小さいインセットにしないと不安感あるね。
ナックルが傾斜してるからギリギリ逃げられるとは思うけどさ。

 IS-Fにつけられるホイールとしては
キャンバーつけない→9J⁺43とかそのへん
キャンバーつける→9.5J⁺40以内
みたいな感じで選ぶのが吉やね。
RI-Aの9.5J⁺50とか買わなくてよかった。危ない。
通しサイズは難しい。
 今回買ったヨコハマのV552はリムガードが低いタイヤなので多分行けるやろという感じだけどどうだろう。実際にやってみないとわからないしまた1週間ソワソワして待つかな。

 エンケイはホイール買うとキャップがついてくるのがいいね。
ハブリングは買ったけどスペーサーつけるならいらないねえ。
データ取りには使えるからスペーサーいる状況になったらまた切り替えていこう。
ドキドキ~
Posted at 2023/10/31 21:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E92の話が出てきてかなりグッと来てるが、20万キロかあ」
何シテル?   08/07 21:20
Jarleって書いて「やーれ」って読むらしいよ。 好きなノルウェーのバンドからとったんだ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

純正リアホイールってフロントにいける? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 10:29:36
トヨタ(純正) 純正op アルカンターラシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 13:42:28

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
 おとなしい4ドア以上の車が必要になったので購入。 でも安楽かつそこそこ走るやつが良いな ...
ミニ MINI ミニ MINI
 カタログカラーのレベルグリーンxチリレッドルーフのJCWです。 しっかり真っすぐ走るし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
7のGTI初期型です。 親父のやつ。 整備手帳とか検索するために登録 普通にいい車です ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
通勤快速エコカーです。 エコカーなんです。 エコ過ぎてつれー。 余計なものがゴチャゴチャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation