• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jarleのブログ一覧

2022年08月18日 イイね!

盆休みの整備

 気になっていたプリロードと減衰の関係を確かめるべく、探検隊はアマゾンの奥地へ向かった。

 ということでISFのRrサスのプリロードを抜いてみた。
車高自体は特に変えず。
10㎜ほどかけていてそれなりに良い乗り味だったなとは思うけど、共振が起きて車体まで揺れる速度域があったのでトレードオフかって感じ。
前のOHから4万キロくらい走ってるのかな?そろそろか?って感じだけど漏れもないし、調整でいい具合になるならそれはそれでヨシってところ。
結局プリロード0、現状より縮み側⁺1でそれなりの乗り味になった。
多分バネ自体の共振が起きやすかったのと、それが上手に減衰できていない部分が重なってしまったのだと思う。
段差でリバウンドが出やすくなったが接地自体はしてるのでまあこんなもんだろう。

 ミニの方はブレーキパッドを交換した。
盆休み中に届くか怪しかったが間に合ってよかった。
銘柄はディクセルのタイプMっていう低ダストパッド。

シャカリキに走らないからね。
・Fキャリパーの取り付けボルトが二面幅18㎜かE型トルクス
・Rキャリパーのスライドピンボルトが7ミリキャップ?
・パッドウェアセンサがうまく外れるか
・パッドの接着剤or突起がどうなってるか
とか事前情報を仕入れて突撃~
実際見てみると
・Fキャリパーは頭18㎜で良かった(製造時期によって違う)
・Rキャリパーは頭14㎜のボルト⁺17㎜のスライドピンで構成
・パッドウェアセンサは5㎜以下で発報。取り外しはワイヤーが細いから注意ってだけ。ベンツより細い気がする。イメージがアフターマーケット品だったのかもしれない。
・純正パッド自体は新車時は接着剤みたいな鳴き止めが使われてるブレンボのブラックパッド。ピストンの中に丸っこい突起をはめ込んで固定するタイプじゃなかった。アレなんて言うんだろう。
って感じで別に問題なく終わりました。
25000キロくらいで終わるフロントパッドってなんやっていう感じ。

 ウェアセンサはFrLH側、RrRH側の二個。1個5000円らしい。聞いただけ。
ウェアセンサも邪魔くさいね。鉄板インジケーターでいいのにね。うるさいか。
お金がかかるのもアレだけど、いちいち別で部品がいるのが鬱陶しいね。
前後とも無事でよかったね。
 交換後は車庫内の移動だけで初期の効きが悪いことがはっきりわかるね。
低ダストで長持ちしてくれればいいんだけども。どうかな。
具合が良ければサーキットもそう行かないISFにつけても良いのかもしれないな。
ダストでなくて高速道路でも安心~みたいなやつはどれなんやろうか。

試走いってこよ
Posted at 2022/08/18 21:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月21日 イイね!

ブレーキパッドの鳴き止め経過

 昨年10月ごろにやったモリコートでの鳴き止めについて評価できるくらい乗ったと思うので感想を書く。
比較対象はコパスリップ。双方バックプレートとピストン間に塗布。

良いところ
・被膜が薄い(塗料と同じ)
・汚れない(グリスみたいに塗りすぎて飛び散るとか、熱で溶けだすみたいなのがない)
・施工が簡単(並べて吹き付けて10分乾かすだけ)
・鳴かない(キー音はほぼない)
・耐久性は高い(グリスのように広がって逃げたりしない)

悪いところ
・価格が高い(3~4000円)
・ラトル音が出やすい(カタカタ音。パッドの銘柄やキャリパーとの相性もある)

といった感じ。
概ね良好でした。
9カ月ほどたつが塗り直しはしていない。初期なじみから性能が持続している感じ。
非常に良いと思うので、次にパッド交換をするときにもやろうかなと思う。
多分だけどこの使い方だと各社のドライモリブデンでも大して変わらないでしょう。

 ラトル音が気になるので結局多少グリスを塗ることになりそう。というか塗ったほうが良いんだろうな。
タクティのカチン音防止みたいな名前のヤツとか、ワコーズのブレーキプロテクタントみたいな硬い奴がいいな。

 さて次のローターとパッドの選定をせねば・・・
DBA良さげだなあ。
Posted at 2022/07/21 20:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月24日 イイね!

ずっと何か足りないが、それでいい

 長距離の通勤もパワーに余裕があって疲れが出にくい。
足回りをしっかりさせればツアラーとして使えそうだと予感している。なかなかそこまで持っていけないが、好き勝手いじってもそこそこ懐は深い。
 絶対的なタイムを求めるタイプじゃないが、気持ちよく走らせるくらいがいいのかなというのがここ数年の感想。
Posted at 2022/05/24 21:32:18 | コメント(1) | クルマレビュー
2022年05月24日 イイね!

1年経っても

 小さいからといって長距離がダメってこともないし、小気味良い走りが気持ち良い。
ちょっと排気音が仰々しいが、音が悪いということもないし、下品すぎることもない。
どこに行っても目立つ以外恥ずかしいことはないキャラクターが良い。
Posted at 2022/05/24 21:04:44 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年04月23日 イイね!

徒然

 寝る前にコーヒーを一杯やると朝の目覚めが早くなる。
どうもお疲れ様です。じいちゃんです。
たーだの日記

 昨日の夜に替えてやろうかなと思っていたけど結構残業する羽目になって、結局朝イチでO2センサ交換してやりました。

 まずカーペットをめくるのにフットレストを外しましたが、最近フットレストから異音出てたし感触おかしかったなーとついでに点検をば・・・
点検もくそもなく上の骨が折れてるの見つけました。
片足200㎏の脚力で踏みつけられつづけたフットレスト君、お疲れさまでした。
バキバキですわ。
まあ経年かな?

 O2センサケーブルはカーペットをめくってすぐ、トンネル横にありますが、最初からグロメットが外れてるしハーネスの経路もちょっと変。
まあ多分これは整備ミスだな。
とまあフットレストの折れに関しても・・・?
じゃないかと訝しみましたがまあいいでしょう。
強化フットレストとかないもんかね。まあそんなめちゃくちゃ踏むものでもないけどさあ。

 プロオートの50㎜高2面幅22㎜3/8sqのO2センサソケットを事前に準備してばっちりと思っていたけど、実際に使ってみると外す時は全然使えませんでした。
すり割りから2面幅が広がるとかそういうもんじゃなくて、ソケットの面取りが結構丸いので異物や錆太りで奥まで行かず、うまく面が当たらなかった感じでした。
 でまあ、CRCかけて備えてたけど結局奏功せずで結局外筒をグラインダーで半分切り、22㎜は綺麗にはまらなかったため23㎜のロングメガネを叩きこんで回しました。
舐めかけだったね。一発目失敗してるからね。というかインチだよねこういう部品。
まあ、こういうのは12角じゃなくて6角の方が信頼感あるね。
締め付けの時はがたつきもなくしっとりかみ合ってしっかり使えました。締め付けヨシ

 んで交換後はコールドスタートの時間も短くなったし、アイドル回転もふら付かないし、800~900回転くらいだったのがびたっと700回転くらいで落ち着いた感じ。
800ビタじゃないんかいって小さく突っ込み入れましたが低い方が良いですね。2Jとかだと600だったよなあ。
 オイル交換もしたかったのでガソリンスタンドにちょっと遠回りして暖気しながら行って調子を伺いましたが問題なし。むしろスムーズで良いやな~気分も良いぜ~と。

 窓ガラス磨きを予定してたけど若干曇りだしセンサ交換作業とちょっと昨日の疲れもあって腰いわした疑惑あるから一旦洗浄だけにするかとスタンドでフキフキ。
フロントガラスは飛び石痕いっぱいあるし、運転席窓ガラスの筋はやっぱり砂利噛みこんだ傷だな~とか経年を感じながらストーナーで軽撥水したった。
さてこれで梅雨は超えられるかな?

 スタンドからのかえりしな、帰りの燃費は信号に引っ掛かると3~4㎞/Lだけど今日は5㎞/Lいくやん。センサーのせいかね?とプラセボを感じつつ帰宅。

 からのオイル交換。前回から7000㎞くらいかな?
さぼり気味な感じ。
んで今回は上抜き。フィルタ交換はなし。
サクサクっと8Lほど抜けて、そのあとは抜けず。
いつもよりちょっと少ないなという感じ。
交換前にみたゲージは半分より少し下だったからオイルが回って少なかったんでしょうね。いつもは9Lくらいは抜けてくるのでオイルパンに落ち切ってなかったんだろうな。
ゲージの半分より上くらいが好みなので8.3Lくらい入れて終了。
多分1日動かさずにいたらマックスラインくらいでしょう。銘柄は前回と同じGRの40。
廃油もサラサラだけど触った感じはそう劣化してるでもなしといったところ。
いつもより汚れが少なかったけど逆に大丈夫か?
次回はeクリーンプラスとか試してみようかなあ。
このオイルはミニにも今度入れてみるかな。ロングライフ嫌だし。

 まあそんなこんなで久しぶりに誰にも邪魔されずに車いじりができたのでいい日になりました。
フットレストも注文したしストレッチでもしてのんびりしよう。
操作ミスが出るとかそういうのはないけど手足の触れるところがぐらついたりしてると気持ち悪いんでこういう部分はしっかりしておきたいね。
Posted at 2022/04/23 12:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E92の話が出てきてかなりグッと来てるが、20万キロかあ」
何シテル?   08/07 21:20
Jarleって書いて「やーれ」って読むらしいよ。 好きなノルウェーのバンドからとったんだ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

純正リアホイールってフロントにいける? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 10:29:36
トヨタ(純正) 純正op アルカンターラシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 13:42:28

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
 おとなしい4ドア以上の車が必要になったので購入。 でも安楽かつそこそこ走るやつが良いな ...
ミニ MINI ミニ MINI
 カタログカラーのレベルグリーンxチリレッドルーフのJCWです。 しっかり真っすぐ走るし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
7のGTI初期型です。 親父のやつ。 整備手帳とか検索するために登録 普通にいい車です ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
通勤快速エコカーです。 エコカーなんです。 エコ過ぎてつれー。 余計なものがゴチャゴチャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation