• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZ@走魂のブログ一覧

2011年10月03日 イイね!

至高のdriving pleasureへの道(CR-Z エクステリア編)

 至高のdriving pleasureへの道(CR-Z エクステリア編) またまた『至高のdriving pleasureへの道』です!
このブログカテゴリーは、クルマ弄りについて私的意見を書いてます。

エンジンパワー関係を一区切りしていよいよエクステリアに手を入れていくのですが…

私がこのクルマで気になっているエクステリアなんですけど…
もともとこのクルマ自体のデザインは大好きです!(笑)
CR-Xを現代風にアレンジしたデザインは、クルマとしてかなり完成度が高いと思っています。
購入当初は、エクステリアは『完全ノーマル』って思っていたんですけど…

しかし!やっぱり好きになれない部分と気になる部分が…(汗)
体質的に『完全ノーマル』って受付けないみたです(笑)

まずは『フロントグリル』です。
ここは好きになれない部分です。
クルマも顔が命ですよね(笑)
イメージ的にはサメっぽい魚的な感じがダメです…

次は『リアアンダースポイラー』です。
ここも好きになれない部分です。
後ろから見た時にあっさりしすぎてボリューム感が少ないです…

次は気になる部分ですが…
純正ではボリューム感がなくて寂しすぎるので
『サイドスポイラー』と『リアスポイラー』が欲しくなります。

エクステリアの弄りの方向性ですけど、あまり派手な感じは避けて落ち着いた大人のGTカーにしたいと思っていますが本人が『大人』ってどう言うモノなのか理解していないのでどうなることやら…(汗)

もう既にどうするかは大体は決めていますけどね!(爆)

『フロントグリル』は、各メーカーから発売されていますけど…
ちょっと私がイメージしている物とは違うんですよね(汗)
私がイメージしているのは『国内最強のGTカー』っぽいデザインなんですけどね(謎)
今のところ無い物は作るしかないかなって思ってます!(笑)

『リアアンダースポイラー』は、迷っていますけど今のところ無難な純正オプション品が候補の筆頭です。
当然、純正品をそのまま装着する事は無いですけどね!(笑)

『サイドスポイラー』は、何にでも似合うデザインで真空成形のPPE製で強度も十分なディーラーでもおススメなヤツです。

『リアスポイラー』を一番悩んでいます…
まだ迷っていますけどカーボン>翼好きな私としては関西系メーカー製が気になっていますが取付ボルトが丸見えなのが気になっているのでもっとスマートに取付られる方法を考えています。

ここまでやるとフロントが寂しくなってフロントリップも必要になるかな?
まだ妄想段階なのでコロッと気が変わって全然別物になったりするかもしれませんけどね!(爆)
Posted at 2011/10/03 16:33:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 至高のdriving pleasure | 日記
2011年10月03日 イイね!

至高のdriving pleasureへの道(CR-Z エンジンパワー編)

 至高のdriving pleasureへの道(CR-Z エンジンパワー編) 久しぶりの『至高のdriving pleasureへの道』です!
このブログカテゴリーは、クルマ弄りについて私的意見を書いてます。

フィットRSのインテークCOMPチャンバー交換でエンジン関係の弄りはとりあえず完了です!

まだまだパワーアップは出来ますけど、気になっている事があるので…(汗)

実際の本音は…
これ以上のパワーアップは投資金額が一桁変わるので優先順位を下げます(笑)

今後の為に現状をまとめてみました。

今までのエンジンパワー関係の変更点は…
吸気系
①K&N M'Sパワークリーナー
②SPOON ビッグスロットル
③フィットRSインテークCOMPチャンバー
排気系
①iConcept 触媒サイレンサー
②HKS silentHi-PowerTYPE-H(中間パイプ+リアエンド)
点火系
①HKS SUPER FIRE RACING M40i
②サン自動車工業 HotWires
電装系
①Kai power ダイレクトアーシングシステム
②サン自動車 HotInazma TYPE MR
③siecle TREC-S7X(スロットルコントローラー)
④siecle map system 314(燃調サブコン)
⑤Ritz パワーシフト
Ritz パワーシフトだけレビューしてませんでした…(汗)
前車からの流用ですが効果が良くわからないパーツです(爆)
その他のパーツは、装着効果をレビューしてますので良かったら見てください。

NAでのクルマ弄りでは、一通り手が入ってます。
これまでの弄りで純正で不満だったエンジンレスポンスは、かなり改善されました。
パワーも純正よりはアップしているので乗り易くなっています。
ただ慣れてきたのでもう少しパワーが欲しいかな…(汗)

ここまで弄って最近気になっている事があります!
弄れば弄るほどなんとなくCR-Zらしく無くなっているような気がしてきました…
このクルマってモーターアシストがありますけどエンジンパワー上げるって事はモーターアシストの仕事を少なくしているって事ですよね?
モーターの仕事を少なくするって本来のCR-Zのコンセプトから外れているような気がします。
このままエンジンパワーを上げて高価なIMAがお荷物になってしまったらもったい無いですよね。
エンジンパワー関係の弄りの完了宣言もこの事が気になったからです。

この意見は、私個人の感じている事で今流行の過給器追加を否定しているのではありません。
私も過給器追加には非常に興味があり、出来れば装着してみたい気持ちもあります。
メーカーでも過給器付きを検討開発しているくらいですからね。

このクルマは、まだまだ奥が深いクルマだと思っています。
昔ながらの吸排気交換や過給器追加だけではなくモーターアシストと言う新しい可能性が追加されたクルマですから今後が楽しみです。

エンジンパワーに関しては、まだまだ各メーカーの開発が発展途上なのでとりあえず様子見と言う意味での弄り完了宣言です!(笑)

これからは…
いよいよ足回り&エクステリア・インテリア関係の弄りに入ります!
Posted at 2011/10/03 11:27:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 至高のdriving pleasure | 日記
2011年06月15日 イイね!

至高のdriving pleasureへの道(CR-Z編)

至高のdriving pleasureへの道(CR-Z編)箱根での2台のMINI Cooper Sとの激走で改めて自分のクルマの完成度が『至高のdriving pleasure』には程遠い事がわかりました…(汗)

前車が非力なクルマだったので乗換えた時は、もの凄くスポーティーなクルマに感じたCR-Zですが少し感覚が鈍くなっていたかもしれませんね。

CR-Zに乗換えた時には『ノーマルでも十分楽しい』って思っていたのに人間って慣れるとダメですね…
やはり『あと少し、もう少し』と欲が出て来ます!(笑)
旧知の方なら私がノーマルのままで満足するはずがない事はご存知でしょうけどね!(爆)

そこでこれからのCR-Zの方向性ですが…

まずはCR-Zの魅力って何でしょう?

人それぞれだとは思いますが私が感じたこのクルマの魅力は…
ハイブリッドで且つスポーティーなパッケージングじゃないでしょうか!

だから本当は、IMAを弄ってみたいですね。
リチウムイオンバッテリー化して蓄電量及び効率のアップとかモーターアシスト量や出力アップなんかCR-Zにしか出来ないクルマ弄りですよね。
ちょっと素人のDIYじゃ無理ですけど…(汗)
無限やHKSが開発しているみたいなので気になります。

出来ない事は後回しにして今後の弄りは基本に戻って…
まずは、足回りに車高調+軽量アルミホイール!
…例の某社純正19インチ化をどうしようかな?
あのアルミすげー重いんだよね…(爆)
そして次に足回りの強化を受止める各種車体剛性アップ(タワーバー・ブレース追加)
エンジン関係は、アクセルレスポンスアップの為に点火系強化及びスロットル大口径化!
ここまでやってから最終的に過給器を追加するか決めます!(笑)

その前に…
どっかから軍資金を調達してこないとねぇ~(自爆)
Posted at 2011/06/15 22:50:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 至高のdriving pleasure | クルマ
2011年06月14日 イイね!

CR-Z VS BMW MINI Cooper S(R53)

CR-Z VS BMW MINI Cooper S(R53)画像のハイパー・ブルーのクルマは、元Z11キューブオーナーのNIYAさんの愛車です!
残念ながらみんカラユーザーではないので詳しいご紹介はご容赦願います。

ただオーナーは、自称28才の美女だったりします!
…確か、初めてお会いした時も28才だったような(汗)
…干支は、私と同じだったような気がするのはきっと気のせいですね(笑)

今回、第9回Z11キューブ箱根オフの会場までの道中をこの方と3台でご一緒させて頂きました。

このクルマは…
BMW MINI Cooper S(6AT)
2004年12月(平成16年12月) 発売モデル
搭載されるエンジンは、BMWとクライスラーとの共同開発による1.6L 直列4気筒SOHC16バルブ。
トップモデルとなるクーパーSは、スーパーチャージャー装着により170馬力を発生する。改良されたミッションは、ステップトロニック機能付6速ATが用意され、前輪を駆動する。ステアリングの水平スポークの左右に設けられたステップトロニック・スイッチ(パドル・スイッチ)を操作することで、素早い変速も可能。右ハンドルのみの設定。

車両重量:1,180 kg
エンジン:直列4気筒SOHC 1.6ℓスーパーチャージャー
最高出力: 125 kW(170 ps)/6,000 rpm
最大トルク/回転: 22.4kg・m(220N・m)/4000rpm

CR-Zとスペックを比較すると…
やはり勝っているのは車重が若干軽いくらい…
燃費はCR-Zの方が良いみたいですが…
しかもこのクルマも…かなり弄ってます!(汗)
ドライバーもFSWを疾走する猛者です…(滝汗)

あぁ~やっぱり苦戦しそうだよね…

勝負の場であるターンパイクには…
先頭はMINI 50 CAMDEN
続いてCR-Z
その後ろにMINI Cooper S

料金所で並んでから全開走行開始。

CR-Zに鞭を打って全力で逃げます!
…しかし!
…離れない(汗)
…余裕でついて来ます(泣)

ターンパイクを出てオフ会の会場に着いた時のコメントは…
『なんか凄くスキール音がするから窓を開けて確認しちゃいました!』
…私のクルマから出ていたスキール音です(汗)
『スカート穿いてきたからシートから身体がズレちゃって4点ベルトすれば良かったわ♪(笑)』
…やっぱり余裕だったんですね(泣)

もう~姉さん凄すぎ!(爆)

…完敗です。
Posted at 2011/06/14 21:26:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 至高のdriving pleasure | クルマ
2011年06月13日 イイね!

CR-Z VS BMW MINI 50 Camden(Cooper S)

CR-Z VS BMW MINI 50 Camden(Cooper S)画像のホワイトシルバーのクルマは、この方の愛車です!

今回、第9回Z11キューブ箱根オフの会場までの道中をご一緒させて頂きました。
※二人とも元Z11キューブオーナーでした。

待合せ場所は平塚 花水レストハウスで、そこから西湘バイパス→ターンパイク→芦ノ湖スカイラインを通ってオフ会の会場である元箱根湖尻林間駐車場まで走行距離 約50㎞の道程を3台で走行して行きました。
※残り1台は、続編で紹介します(笑)

このクルマは…
BMW MINI 50 CAMDEN(Cooper S 6MT)
MINIの50周年特別記念車として2010年9月までの期間限定生産車。
ベースグレードのCooper Sは、可変バルブタイミング採用の1.6Lコモンレール式直噴+ツインスクロールターボエンジンを搭載。ブレーキを踏んだ時や、アクセルペダルを離した際に生じる運動エネルギーを電力に変換し、エンジンに負荷をかける事なくバッテリーの充電を行うブレーキエネルギー回生システムを搭載。M/Tには信号待ちで停車した際にギアをニュートラルに入れ、クラッチを戻すとエンジンが自動停止するエンジン・オートマチック・スタート・ストップ機能が標準で装備。

車両重量:1,210 kg
エンジン:直列4気筒DOHC 1.6ℓターボ
最高出力: 135 kW(184 ps)/5,500 rpm(EEC)
最大トルク/回転: 240 Nm/1,600-5,000 rpm
燃料消費率10・15モード (国土交通省審査値): 19.2 km/ℓ

CR-Zとスペックを比較すると…
勝っているのは車重が軽いくらいで実燃費も15km/ℓと大差ない…
しかもこのクルマ…かなり弄ってます!(汗)
ドライバーもかなりの猛者です…(滝汗)
明らかに苦戦必死なのはわかっていましたが…
がんばってみました!(笑)

勝負は、ターンパイクに入ってからです。
休日の昼間の割には一般車は少なかったので料金所を抜けてから全開走行開始。

先頭は、MINI 50 CAMDENでCR-Zが
…追いかける!
…追いかける?(汗)
…置いてかれる~(泣)
こちらはIMAバッテリー満タン+SPORTモード+スロコンスクランブルモードで追ってますけど…
確かに腕の差はあるけどね…
後ろから見てコーナーの進入速度も立上り加速もMINI 50 CAMDENには余力がありそう…
こちらはタイヤからスキール音出てるし…完敗です(号泣)

敗因は、ドラテクとパワーだけじゃないですね。
完全に足回りがノーマルでは限界でした。

久しぶりの全力走行で今後の弄りの方向性をどうするか良い勉強になりました。

完敗でしたけど…
もの凄く楽しかったから全然悔しくありません!(笑)

…負惜しみですけどねぇ~(爆)
Posted at 2011/06/13 20:43:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 至高のdriving pleasure | クルマ

プロフィール

「唯一無二 http://cvw.jp/b/832989/45459032/
何シテル?   09/13 11:18
KAZ@走魂です。よろしくお願いします。 今まで日産党でしたが心機一転! HNの”走魂”とは… ”racing spirit”ではなく”drivi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ATOTO A6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 02:44:19
参考資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/06 00:36:43
 
ホンダ フィットシャトル純正 リバウンドストッパーナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/28 13:03:04

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
念願のMTに乗れることに! まだまだ走ります♫(笑)
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年8月9日に契約! 2010年9月18日納車されました! 人生初のHONDA車 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
過去の車の中では、最も改造箇所が多かった車です。 給排気系・点火系・制御系・車高調・アル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation