• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZ@走魂のブログ一覧

2012年06月17日 イイね!

至高のdriving pleasureへの道(CR-Z '12スペック編)

至高のdriving pleasureへの道(CR-Z '12スペック編)久しぶりの『至高のdriving pleasureへの道』です!
このブログカテゴリーは、クルマ弄りについて私的意見を書いてます。

最近、『頭文字D 最新45巻』を読んでNSXのドライバー北条 豪の気持ちに共感しました。
まさに先日のMINIとの対決と全く同じです!
(ドライバーの力量は漫画と全然違いますけど…汗)
速いクルマを峠で追う気持ち…
速さへのこだわりと憧れ…
勝ち負けと言う単純な勝敗ではない走り終えた時の気持ち…
あの時の走りは、本当に楽しかった!

また、あの楽しい一時を味わう為に『Z』の'12スペックを再検討しています。
箱根での2台のMINI Cooper Sとの激走で改めて『Z』の課題がハッキリしました!

やはり今後の弄りは…
まずは、足回りに車高調+軽量アルミホイール!
※去年からの課題ですけど…(汗)
車高調は、物凄く迷っていたんです。
MINIと走る前は、バネレート4~5㎏くらいでネジ式のストリート用でも良いかなって思ってました。

でも…
これじゃきっと満足できない!(爆)
バネレートで6~7㎏くらいで全長調整式でアッパーマウントはピロ式ですね!(笑)
もうすでに何にするかは目星はつけましたけど…
我が家の財務大臣の承認が問題です…(汗)

そして次にシート!
やっぱり純正シートが身体に合わないです…(汗)
とりあえず4点式シートベルトで身体だけでも固定出来るようにしようかな?

あとは、ブレーキなんですけど…
どこかのMINIオーナーに…
『まさかキャリパー塗装なんてしないよね!(笑)』
なんて言われたので4POTキャリパー行きますか!(爆)

ちょっと予算的に高額アイテムが多いので全部出来るかは…微妙(汗)
でも、最終仕様に向けて走り出します!
Posted at 2012/06/17 23:01:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 至高のdriving pleasure | クルマ
2012年06月16日 イイね!

第10回 Z11キューブ箱根オフ!

第10回 Z11キューブ箱根オフ!『西湘デイライト』御覧下さってありがとうございます。
多くの方にブログを見て頂きました!
結構な評判で書いた本人も驚いております…(汗)

『西湘デイライト』の元ネタは…
第10回 Z11キューブ箱根オフに行くまでの道中を書いたものです。
多少の脚色はしていますが、走行表現は ほぼ事実です!

もう先週末の話しですけど…(汗)

このオフ会は、クラブチームの運営ではないZ11キューブオーナー有志による非常に珍しいオフ会です。
すでに私はZ11キューブオーナーではありませんが旧友との再会の場として元オーナーという立場で参加させて頂いています。

私は、第1回からの参加者ですけど(途中何年かは都合により不参加でしたけど…)月日の流れと共にクルマの弄り方もずいぶん変わりました。
走りに特化したクルマって少なくなりましたね…(汗)
これも時代の流れなんですかね…

当時から走り系が好きなオーナーが今回も道中をご一緒したこの方達です!

シルバーのBMW MINI 50 CAMDEN(Cooper S) のオーナー
『岐阜の帝王』こと餅太郎さん!

加減を知らない弾丸ランナーです!(笑)

もう一人は…
ブルーの BMW MINI Cooper S(R53)のオーナー
『FSWの女王』のNIYAさん!

永遠に28才の乙女です!(謎)

お互いに知り合ったのもこの箱根オフ会でした。
不思議なつながりですよね。
身近な友人達とは違い、年1回この場所に集まる特別な友人です。

あまりプライベートな話しはしないし、聞こうとも思わない。
でもクルマを通じてコアな部分は共感している。

私にとっても『Z』にとっても大切な友人達です!
Posted at 2012/06/16 03:10:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | キューブ | クルマ
2012年06月13日 イイね!

西湘デイライト…『Z』よ永遠に!

西湘デイライト…『Z』よ永遠に!海岸線の一般道R135を湯河原に向かって3台が列なって走る。
心配していた渋滞もなく、淡々と進んで行く。
まさに嵐の前の静けさ…

走りながら一年前と今回の道中を振り返る…
一年前は、ただひたすら無力だった…
今回は、まだ視界に『岐阜の帝王』を捕らえている。
この一年間は、無駄ではなかった。

まだやれるよな… 『Z』!
お前は、こんなもんじゃない!
さぁ!確かめよう。
俺たちの一年間の全てを!

湯河原駅入口交差点を曲がり海岸線に別れを告げる。
ここから峠エリアに入って行く…

『Z』と俺の鼓動が早くなっていく。
いよいよ最終ステージに入る。

椿ラインの入口まであと少し…
前日の雨で濡れた路面に気を取られた、その時だった!
猛然とシルバーのMINIが加速する!

ここでくるか…

完全に意表をつかれ眼前からシルバーのMINIが消える!
慌ててアクセルを踏み込んで追従するが差は縮まらない…

ルームミラーで後ろのブルーのMINIを確認する…
ぴたりと『Z』のテールに張り付いてプレッシャーをかけている…

そうだよな…
この二人が簡単にちぎらせてくれるわけない!
折れかけた闘志を再び奮い起たせてアクセルを踏み込む!

椿ラインから芦ノ湖スカイラインへのルート…
ストレートと呼べる直線は、ほぼない。
中速コーナーと低速ヘアピンが組合わさったタイトなコースになっている。

後ろに張り付いているブルーのMINIを気にしながら、
見えない『岐阜の帝王』を追いかけアクセルオンと旋回を繰り返す。

元々ショートホイールベースでショートデッキのMINIは、タイトコーナーが続くこのコースを得意とするが『Z』が圧倒的に不利というわけではない。
実際、ホイールベースは『Z』の方が30mm短い。
但し、ボディサイズはMINIの方が一回りコンパクトで過吸器付きの高出力なエンジンを搭載している。
しかも、車重の差はほとんどない。

『Z』は、一年前より確実に進化していた。
吸排気系の見直しによりアクセルレスポンスは格段に向上した。
サブコンでの燃調補正と点火系の強化によりパワーもアップしている。
しかし、それを受け止めるサスペンションが今の仕様に耐えられない。
ボディ補強をした結果、車体剛性が上がりサスペンションにかかる負荷がより一層シビアになっている。

ダメだ…
もうこれ以上は突っ込めない…

すでにタイヤからはスキール音が出ている。
コーナーへの進入スピードを上げてもサスペンションがロールを吸収出来ずにダラダラとアウト側に膨らみコーナー出口でアクセルを開けられない。

すでにシルバーのMINIは、完全に視界から消えていた…
ロールする車体をなんとかコントロールして後ろから襲いかかるブルーのMINIをしのぐのが精一杯になっている。

ごめんな…『Z』
お前は、もっと走りたがっているのに…
俺がお前を上手く走らせてあげられない…
ありがとう『Z』…お前は、もう十分に俺の期待に応えてくれた。

芦ノ湖スカイラインを抜けて最終目的地の湖尻林間駐車場に到着する。
2台のMINIの隣に『Z』を止める。
また今年も『岐阜の帝王』と『FSWの女王』を捕らえることは出来なかった…

しかし!
これが最後じゃない!
今日からがまた新しい俺と『Z』の物語が始まる…
これで終わりじゃないよな…

来年の再会を『岐阜の帝王』と『FSWの女王』に約束して熱い1日が終わった。
西湘の空のしたで繰り広げられたクルマに魅せられた者達の物語…

西湘デイライト…完

※このブログは、一部フィクションです!(笑)
登場人物とその愛車達は、こんなにストイックではありません!(爆)
しかし!
『Z』は確かに実在してこれからもライバル達を追いかけ続けます!
Posted at 2012/06/13 21:00:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 至高のdriving pleasure | クルマ
2012年06月12日 イイね!

西湘デイライト…疾走!小田原厚木線

西湘デイライト…疾走!小田原厚木線海老名SAから東名の本線へ。
先頭は、シルバーのMINI『岐阜の帝王』
その後に『Z』とブルーのMINIが続く。

合流車線から一気に加速!
走行車線から追い越し車線へ瞬間移動する。

『Z』の3モードスイッチをスポーツモードに…
タコメーターの針がレッドゾーンまで跳ね上がる!

一般車をすり抜けながら3台が東名を疾走して行く。
しかし、まだ本気の全開走行ではない…

前を走る『岐阜の帝王』、後ろを走るブルーのMINIからプレッシャーを感じる!
流して走っているのに…

凄いよな『Z』…
今!俺たちは凄い人と走っているんだ!
やっと実感がわいてきた。
走ることでしか味わえない忘れていた感覚だった。

あっという間に小田原厚木線への分岐に3台が列なって入って行く。
ETCゲートを最後尾のブルーのMINIが通過…
先頭のシルバーのMINIが加速を始める。
まるでシルバーのMINIに引っ張られる様に3台の車速が上がって行く。

明らかに東名でのスピードと違う…
フラットな路面の東名とは違い小田原厚木線は丘陵を縫う様に曲がりアップダウンも多い。
箱根の峠道への前哨戦!

去年は、完全にパワー負けしていた…
今の『Z』ならついて行ける!

やれるよな…『Z』
まだまだこれからだよな!

休日の昼間としては一般車は多くない。
3台共に余力を残して小田原厚木線を走りきる。
これからは、海岸線の一般道R135経由で湯河原へ…
そして、本当の戦いの場である箱根の峠道に…

前日の雨で濁っている相模湾がこれから起こる熾烈なバトルを暗示しているようだ。

※このブログは、フィクションです(笑)
登場人物とその愛車達は、こんなにストイックではありません!(爆)
箱根までの道中…
いよいよ次回が最終回 Don't miss it!
Posted at 2012/06/12 14:21:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 至高のdriving pleasure | クルマ
2012年06月11日 イイね!

西湘デイライト…激走の予感!海老名SA

西湘デイライト…激走の予感!海老名SAとうとうこの日が来た…
眼前から消えるシルバーのMINIに絶望的な敗北を味わってから一年…
不思議と気負いはない。

さぁ行こうか『Z』
アイツの待つあの場所へ!
エンジンを始動させ一路待ち合わせ場所の東名海老名SAへ…
横浜新道から保土ヶ谷バイパスを経て東名に入る。
まだ一般車は多くはない。

いつもよりエンジンのツキが良い感じがする…
まるで意志があるみたいに…
お前も*やっぱり楽しみなんだな『Z』…

本線から一旦外れて海老名SAに入る。
待ち合わせに指定された時間より早い。
しかし、すでにアイツは来ている。

シルバーのMINI…
岐阜の帝王…

引き合う様にMINIの隣に『Z』を止める。
出発時間にはまだ早い。
ここでもう一台のMINIを待つ。
ひたすら『Z』を追い続けるあのブルーのMINI…

お互い知り合ってからもう十年近くになる。
よく考えれば奇妙な関係だ。
ただ走る為にここに集まる…
誰が一番速いのか…
自分のクルマがどう走るのか…
またどう自分が走らせるか…
スピードの虜になった者たちが集う場所…

しばらくしてブルーのMINIが海老名SAに入って来る。
これで役者はそろった!

今回のルートを確認する。
東名から小田原厚木線を終点まで乗りR135経由で湯河原から椿ラインへ
芦ノ湖スカイラインを抜けて最終目的地の湖尻林間駐車場を目指す。
高速エリアから海沿いを抜けて峠のワインディングロードを駆け抜ける。
クルマにもドライバーにもタフになコース…

いつもの通りシルバーのMINIを先頭に『Z』が続きブルーのMINIが追いかける。

さぁ!始めようか!
誰が一番速いのか!
誰が一番クルマに愛されているのか!
答えを出しに西湘の道を駆け抜けて行く…

※このブログは、フィクションです(笑)
登場人物とその愛車達は、こんなにストイックではありません。
本当の海老名SAの様子は…
みんとものかずけんさんのブログをご覧下さい!(爆)
かずけんさん
画像とブログを借用させて頂きます。
※関連情報URLにリンクしてます。
Posted at 2012/06/11 13:22:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 至高のdriving pleasure | クルマ

プロフィール

「唯一無二 http://cvw.jp/b/832989/45459032/
何シテル?   09/13 11:18
KAZ@走魂です。よろしくお願いします。 今まで日産党でしたが心機一転! HNの”走魂”とは… ”racing spirit”ではなく”drivi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
345678 9
10 11 12 131415 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

ATOTO A6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 02:44:19
参考資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/06 00:36:43
 
ホンダ フィットシャトル純正 リバウンドストッパーナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/28 13:03:04

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年8月9日に契約! 2010年9月18日納車されました! 人生初のHONDA車 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
過去の車の中では、最も改造箇所が多かった車です。 給排気系・点火系・制御系・車高調・アル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation