• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZ@走魂のブログ一覧

2013年08月25日 イイね!

『週末の調律師』再び亀山へ!

『週末の調律師』再び亀山へ!今週も夜勤対応なので生活のリズムがめちゃくちゃです…(汗)

前回のブログでちょっと予告していましたが…
先週末に行ってきました!
『第二回 穴掘り士さん無事帰国!お帰りなさいオフ&3Qチューニング祭in亀山ファクトリー』(笑)

私は、土曜日からの参加でしたが8/22~25の4日間で8台のCR-Zにさまざまな3Qパーツが投入されました!

私は…
①リジッドブッシュ(通称『リジブ』)
②Corex Down Style Suspention Stage-25
③Corexリア3Qダンパー
④Corexリア3Qダンパーブッシュ&ショートパーツ
⑤キャンバー調整ボルト
念願だった足回りの強化を実施しました!
個々のパーツについてはパーツレビューでアップしますから全てを装着したトータルのレビューをこのブログにまとめます。

まずは注意点ですけど…
キャンバー調整するとタイヤの接地面が変わりますからキャンバー調整後はタイヤが馴染むまでステアリング操作に注意が必要です!(汗)
大体100kmくらい走ればタイヤは馴染んで本当の効果が出てきます。

今回の足回りを一言で言うと…
『オン・ザ・レール&フラット・ライド』です!
路面変化に対してサスが柔軟に動き上手くいなします。
フロントショックは純正品を流用していてダウン量だけストロークが減少しているはずなのに純正よりしなやかに動きます!
リアサスはしっかりと路面を捕らえてバタバタと乱れる事はありません!
車高調みたいにスプリングレートや減衰力がガチガチでは無いので乗り心地も純正より上質です!
まさに最強のダウンサスです!(笑)

これはリジブの効果も大きいですね!
私は『リジカラ』を入れていましたがサスの動きは『リジブ』の方が私好みです!(笑)

今までのクルマでも何度かダウンサスを使っていましたがこんな動きをするサスは初めてですね!
ステアリング特性も今までアンダーステアだったのが同じ感覚で曲るとオーバーステアになってしまいます…(汗)
グイグイ安定して曲るので今までより安心してコーナーに入れて素早くアクセルを開けられます。
さすがデモカーにも採用されてサーキットでもブイブイ言わせているサスですね!(笑)
私好みの最高のダウンサスキットです♪

画像は…
今回の走行距離と平均燃費です。
高速走行の割には燃費があまり良くないのは超高速走行だからです!(爆)
車速は秘密ですけど『normal』モードでひたすら3000回転以上回して走っています!(笑)
そこで気が付いた事ですけど…
『モリコ』の調律で学習走行させるのですが今回の様にガンガンに走った方が一皮剥けた感じでトルク&レスポンスが向上しました。
『モリコ』の教育はスパルタの方が良いみたいですね!

今回のオフ会では3Q重鎮の方々の愛車に試乗させてもらったり、逆にKAZ@走魂号を試乗してもらいました。
自分以外のクルマに乗るといろいろと参考になって良いですね♪
ちょっと迷っていたクルマ弄りも一気に加速しそうです♪(笑)

今回参加された皆様へ
楽しい時間が過ごせました!
またお会いしましょう♪
Posted at 2013/08/28 03:46:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2013年08月20日 イイね!

気が付くと…(汗)

気が付くと…(汗)しばらくご無沙汰していました…(汗)
例の如く、仕事に追われる毎日でクルマ弄りは完全にストップしています…(涙)
世間では夏休みなる物があったようですが…
夜勤&設備メンテナンスであっと言う間に時間が過ぎました…
気が付くと…
今週から普通に仕事になってる…(汗)
しかも!今週も夜勤です…(涙)

そんな訳でクルマ弄りは全く進んでいません!(爆)
3Q自動車さんの『リジッドトライアングル』を取付ける予定でしたけど手付かずです…(涙)
『Multi-MoricoXtremeEdition』も『version8.2』から『8.3』へのバージョンアップも先送りですね…

そして、ちょっと問題が…
『Multi-MoricoXtremeEdition version8.2』で既に満足している自分に戸惑っています!
『もう、これで良いのでは?』
『これ以上ってあるの?』
『これ以上何が欲しいの?Powerなの?Torqueなの?Responseなの?』
迷ったらクルマ弄りはダメなんですよね…
闇雲に突き進んでも無駄金を使うだけです!

そこで、ちょっと方向性を変えます!
『リジッドブッシュ』と『3Qスペシャルダウンサス&リアダンパー』を装着する事にしました!
本当は、もっと早く足回りを交換したかったのですがタイミングが合わなくて…(汗)
ハンドリング性能が変われば、今まで見えていなかった物がきっと明らかになるはずです!
そして、これで本当の意味で『3Qデモカー』に近付きます!

今週末の『週末の調律師』は…
再び亀山まで出張予定です!(笑)
問題は…
夜勤明けで体力&気力がロングドライブに耐えられるかですね…(汗)
Posted at 2013/08/20 02:57:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2013年08月06日 イイね!

『Multi-Morico』の調律は…その後!

『Multi-Morico』の調律は…その後!もう週末ではないですが…
『週末の調律師』は先週末も営業中でした!(笑)
しかし先週から夜勤対応ですので調律の進みは遅いです…(汗)

現在の『Multi-MoricoXtremeEdition』は『version8.1』まで進化していますが…
ちょっと調律が上手くいっていませんでした…(汗)
全体的に雑味が多いというか吹き上がりのレスポンスとか低回転(アイドリング)でのノッキングとハンチングとか今までにない状態になっていました…(汗)

そこで!
『version8.2』へと進化させました!(笑)
調律内容は整備手帳にアップしたので見てくださいね♪

今回の解決方法は…
『Superデビルレアボルト』+『モリコビーンズ(モ豆)』&『NEOガソリン・フューエル・アデテブ#273』です!(笑)

『Multi-Morico』の調律は…
特にマイナスモリコを追加してから検証結果の出方が変わって来ました!
今までは装着後の効果に即効性があり、すぐに体感出来たりしましたがマイナスモリコを装着してからは一定期間不安定な感じが出るのですが…
ある日突然スッキリして安定するんですよね…(汗)
これは、バッテリーのマイナス端子を外してリセットしても同じで一定期間再学習させないと本当の効果が出てこない感じです!
これは、かなりのMulti-Moricoユーザー特有の症状なのかも知れませんね…
モリコが増えれば再学習期間も長くなる事もありそうです。

しかし!
学習が終ると別世界が待ってます♪(笑)
これを味わうと…もう魔界から脱け出せませんね!(爆)
Posted at 2013/08/06 05:13:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ

プロフィール

「唯一無二 http://cvw.jp/b/832989/45459032/
何シテル?   09/13 11:18
KAZ@走魂です。よろしくお願いします。 今まで日産党でしたが心機一転! HNの”走魂”とは… ”racing spirit”ではなく”drivi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45 678910
11121314151617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ATOTO A6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 02:44:19
参考資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/06 00:36:43
 
ホンダ フィットシャトル純正 リバウンドストッパーナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/28 13:03:04

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年8月9日に契約! 2010年9月18日納車されました! 人生初のHONDA車 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
過去の車の中では、最も改造箇所が多かった車です。 給排気系・点火系・制御系・車高調・アル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation