今から20年程前、JAF戦で964を使ったカレラカップジャパンレースが終焉を
迎える頃、今の岡国(当時TIサーキット英田)ではポルシェが走れるJAF公認はまだ
ありませんでした。その頃乗っていたのが1985年式ポルシェ911カレラ。
1991年に当時まだ大阪のポルシェ正規ディーラー勤めやった頃、東大阪の
キョーワモータース長谷川さんに無理言うて格安で買った初めてのポルシェ。
勿論、グランプリホワイトの外装色、ブラックの内装、サンルーフ無し、カレラ
ウイング、アロイ6j、7j等々。当然ドノーマル。。
それからは勿論すぐさま内装剥がし!! クワイフのLSD付けて、当時通ってた
大阪西淀のナカガワでコンピュータマップ書き換え、触媒○○、中空トーションバー、
エナペタルのワンオフで減衰指定のショートショック、RX-7用FC3S住友4ポット
キャリパー、タワーバー、ピロアッパー、タイロットエンド、レカロSPG、モモ
ラリー35Φバックスキン、ピレリP-ZeroC、PFCパッド、etc
それで色んな走行会やサーキットに行ってました。その当時は大阪でポルシェ
さわれるショップは殆ど無く、その後、プラッツやオートエンジニアリング、
ホビーズ等が出来て、関西ポルシェショップ陣も徐々に増えつつと言った頃。
ナカガワで弄りだした頃、僕の後に現在S-GTに乗ってる植田選手、元GTドライバー
冨本選手(両選手共僕とF4時代同じチーム)なんかがお客さんでした。
彼等は964、僕は930でしかも重いビックバンパー(拘わり)!当時、パチモノの
FRP製ルーフバンパーなんかがあったんですが、今と同じ他人にアドバンテージを
あげて!!!?笑
当時はディーラー勤めなのでローンチ言う新車発表前の谷田部テストコース全開
280km/h超でのテストやPOCJのサーキット走行お手伝い、自身走行!!笑
個人的には、何故かTIサーキットでのプラッツ主催のプラッツカップ言う
ポルシェワンメイクのレース形式走行会でNクラスでは無敗の連続総合優勝したり
して、遊んでました。確か当時1分52秒台でTI走って、創刊まもない911デイズの
日比野編集長の駆る同じ930カレラがご本人運転で56秒台、その同じクルマを
松田秀士選手がドライブで52秒台位やったと思います。そう言えばRUSH CUP
主催のM先生も930スピードスターで同じクラス走られていましたね。
あれからもう20年、今後ポルシェに乗る事は有るんやろうか、、、、、、謎
Posted at 2014/04/11 04:33:43 | |
トラックバック(0) |
クルマ遍歴 | クルマ