• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルジェントのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

よいお年を!!



一年間お付き合い頂き有難うございました。
来年もひとつお付き合い下さい!(笑)
パンダも年明けには新たなカラーリングでお目見え出来ると思いますよ!!
Posted at 2012/12/31 19:26:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月21日 イイね!

黒澤元治氏のドライビングを考える

黒澤元治氏のドライビングを考える

ここ20年の日本におけるモータードライビングの立役者は間違いなくこの黒澤元治(ガンさん)だ。

彼は、1960年代、70年代日本のレースシーンで最も活躍したレーサーの代表だろう。

1974年冨士GCシリーズで2名の尊い命を奪われた多重事故の責任を負い、事実上レースから追放された。私よりひと回り以上うえの方々には、この事故の賛否が分かれる所ではあると思うが、現在自動車ジャーナリスト、タイヤメーカー、自動車メーカーのアドバイザーとして活躍されている。ここでは、あえて彼の素晴らしい卓越したドライビングについて述べたい。

現在、72歳のガンさんとの初対面は確か今から約22年前の鈴鹿サーキットでのポテンザドライビングレッスン(PDL)だった。当時友人と参加し、ガンさん、黒澤琢也プロ、当時新人の影山正美、関谷プロ、森田氏が指南役だったと思う。ベストモータリングの読者だった私にはかなり手厳しい意見を受けると思いきや、茨城訛りで「はっきり言うけど、上手いよ!」と言われたのが何か嬉しかった記憶がある。その後、懇親タイムで、色々お話させて頂き、ドライビングのレクチャーも受けた。

その後、鈴鹿でF4の練習の時も、ご本人が南コースで何かのイベントの合間にフルコース見学の際、ほんの少しではあるが見て頂き、アドバイスを受けた。

プロドライバーには、感覚だけでアドバイスする方と、理論を具えて説明する方とおおよそ2つに分かれるが、間違いなく後者である(笑)

私が感じるガンさんの凄いところは、タイヤ知識の観点から駆動輪に対するアクセルの入れ方、タイヤの温度・内圧管理、ステアリングの押す事によるインフォメーション論、腰で感じる前後左右の加重移動等、ありとあらゆる体を使っての情報管理能力が優れている事が挙げられる。

70歳を越えたドライバーでこの感覚を実践出来る日本唯一のプロである事は間違いの無い事実である。
Posted at 2012/12/21 10:50:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライビングテクニック | クルマ
2012年12月18日 イイね!

昔から走っていたディノ246GT



このディノの写真は、多分96年頃、現岡山国際サーキットでのワンショット!

当時、京都の某自動車屋さんにて製作されて間もない姿で、わざわざ左ハンドルの個体を

右ハンドルに変更し、エンジンもファインチューンで200psオーバー!

クラシックカーレースに参加した勇姿がまたなんともカッコいい!!

ほぼ、シェイクダウンの状態、Sくんのドライビング、98Jで2分フラットでした。

最近は、オーナーも代わりイベントによく参加されていますね♪
Posted at 2012/12/18 21:41:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | FERRARI | クルマ
2012年12月14日 イイね!

過去車85年式ポルシェ911カレラ



懐かしい思い出の過去所有ポルシェ911カレラ1985年式の紹介です。
この車は、当時大阪のポルシェディーラー今は無き豊和自動車に勤めていた頃、何故か東大阪のキョーワモータースの長谷川氏から購入しました。(笑)ディーラー物でサンルーフ無し、グランプリホワイトで探していたら、一行に下取り無し。そこでこの車に出会ったのです。

確か、1991年から2000年まで約10年間乗って3年間のディーラー生活後も活躍してくれました。

購入後三ヶ月はノーマルで乗ってましたが、以前から寄っていたナカガワオートでちょこちょこ弄り始め、気がつくとどんがら!!

仕様は、足廻りが、ビルシュタインのエナペタル特注、トーションバーをアメリカ製の中空じゃない最大の物(忘れた~)、ピロアッパーにウレタンブッシュ。
ブレーキはマツダRX7FC用キャリパーにエンドレスパッド、6J、7JアロイにPゼロC205・225でした。

エンジン、排気系はノーマルでコンピュータ書換えの7000rpmレブ。後はクワイフノンスリくらい。。

この車で、当時鈴鹿、岡国を幾度となく走りました。プラッツカップと言うショップ主催のレース形式の走行会で出たレースすべて優勝し、年間シリーズチャンピオンを戴いた事も懐かしく思います。
当時、今の岡国をこの仕様で1分53秒フラットでした。
Posted at 2012/12/14 11:57:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ遍歴 | クルマ
2012年12月13日 イイね!

過去車ケーターハムスーパー7スーパースプリントスペシャル






今から遡る事、23年前新車でこのケーターハムスーパー7SSを購入し、約3年間乗っておりました。
当時、正規代理店を紀和商会というところがやっていたのですが、関東は東京で、田舎者、若輩者、関西人の私には遥か遠い遠方のしかも敷居の高い車屋さんに思えていたのを覚えています。

しかし、どうしてでも欲しくなり、二十歳そこそこのすねかじりの学生の分際で乗り始めました。

時はまさにバブル絶頂期、次男の私でもこんな車を与えてくれた両親に感謝です(笑)

話は前後しますが、思い立ったら吉日。欲しいと思えばすぐに乗りたい性格の為、身近な大阪は豊中にアドバンストレーディングという、イギリス車専門の業者があり、そこでこのクルマと出会ったのです。オーナーのY口氏とすぐに意気投合し、多分当時日本で、最年少で7オーナーやな~と言われました。

自車の仕様は、並行輸入車でリジッドアクスル、1700ccのケントEg、後から更に面研、カム変更、マイクザパイプ、サイクルフェンダーに交換して、サーキット、六甲、箕面、時には大阪環状と走ってました。。。

最後手放すきっかけは、阪神高速神戸線西行き須磨の若宮出口手前で、プロペラシャフト脱落により路面との摩擦で火花が散り、それがデフオイルに引火!!!!おぉおぉ~


消火器未搭載のワタシがとった最後の秘密兵器、「エアロビ小便掛け!!」

横に寝そべり、チャックを開け、片足を上げ、イチモツを対象に向け発射!!!

ち○こで鎮火!!!見事、鎮火致し、そのままドナドナでした。。。(笑)

※写真はドナドナ後、1991年3月号カーマガジンのNO,151に中古車として売り出された時の写真です。



Posted at 2012/12/13 18:27:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ遍歴 | クルマ

プロフィール

「世界一w http://cvw.jp/b/833039/44812284/
何シテル?   02/04 18:06
べリッシモ! アルジェントです。 元々、シルバー色のクルマが大好きという事から、イタリア語でシルバーを意味する 「 アルジェント 」 からのネー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 45678
9101112 13 1415
1617 181920 2122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

XYZ JAPAN RSType 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 22:06:47
mata2000さんのBMW 3シリーズ セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:13:44
YOKOHAMA ADVAN Racing RSⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 14:13:10

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
現在の足車です。非常に気に入っていますが燃費が・・・ 故障も・・・・・ でも良い車です。
BMW 3シリーズ セダン 教習車1号 (BMW 3シリーズ セダン)
サーキットやミニコースでの練習用として2リッターNA、FRレイアウト、マニュアルミッショ ...
フィアット パンダ ラベンナ・ロッソ改めてアズーロキアーロ (フィアット パンダ)
縁ありて旧パンダ乗りになりました。リトルイタリアン最高です。もう既に、峠仕様になりつつ、 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
これから少しずつモデファイ(品良く、おとなしく)していきたいです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation