2011年12月11日
TC1000でグラベルに突っ込んだ影響のチェックをかねて小富士のスポーツ走行に行ってきました。
A枠に間に合う時間には起きてたのですが、寒くて布団から出られず、9時過ぎ着でB枠を走行。
車両のほうは違和感なく走って、それどころかこれまでよりも向きを変えやすく走りやすかったです。
アライメントの狂いがよいほうに出たのか
単にあまり攻めずに走った分余裕のある操作でキレイに曲げられてたのかはわかりませんが。
が、IE(Ignition Error)ランプが点灯でエンジンの吹けない現象が再発。
TC1000、TC2000、日光では一切発生せず、
FSWショートやしのいといった、高低差のあるコース・縁石がキツめのコースだとよく発生するので、
センサ等の接触不良だと思うのですが…。
コネクタを掃除して挿し直しとかしても、
いかんせん、普段は全然問題ないので直ったかどうかの確認ができず長らく引きずってます。
スロポジ、吸気温あたりのコネクタはとりあえず抜き挿ししてみたのですが、
水温センサは場所的に面倒でチェックできてないです。
あとIE点灯に関わるセンサってなにがあるんでしょうか???
一応本日のベスト
まだ2周目でクルマの確認をしてるときしか1周まともに走れませんでした。
翌周の3コーナーではエンジン吹けずに失速してます。
車内では"ぼぼぼぼ"って音に聞こえたのですが、動画だと"バリバリ"って聞こえますね~。
困ったな~。
Posted at 2011/12/11 19:27:18 | |
トラックバック(0) |
FSW | 日記