• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や ま だのブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

FSW本コース走行 6回目

FSW本コース走行 6回目朝一でFSWに行って本コースを走行してきました。
30分のA枠を走行。

目的は…ホームストレート加速勝負(笑)

過去の車載を見ると
DC2(テンハチNA)には完敗(泣)
S15(2リッター、NA?)と互角
ヴィッツレース車両には完勝
S2000やFD2あたりは勝負にならないレベル

と、2リッターターボとしては寂しい限りですが
今度は2リッターNA(FT86系やNCロードスター)や
EKあたりのテンロクVTECとの比較をできたらいいなぁ、と。

結果的には全然ストレートでそれらの車と一緒にならなかったので目的は果たせず(笑)

タイムは2分11秒7とベストからは1秒以上遅い。。
なんか、エンジンマウント交換してから5→4のシフトダウンがうまくいかないんですよね。。。
2→3も慣れるまでてこずったし、エンジン傾いた状態のシフトに慣れてしまったようで…(; ̄ー ̄A

動画でも見えますがコース上にあるタイムのカウントが30分をかすかに過ぎたタイミングで
アタック開始してるのですがこれってOKなのかしら???
一応チェッカーは受けてないのでそのままアタックしちゃいましたが…


ちょっと前からカメラの位置を変えてみたので車載から看板が見えやすくなった♪

まだ早かったので帰りはヤビツを通って宮が瀬まで行ってみた~

うちのデルタはお買い物カーなので、あんまり山坂道を走ったことがなく
神奈川県央に在住ながら初のヤビツです。

感想は…
おっかない(TдT)
FSWのほうが百倍くらいお気楽に走れるよぅ…
結構タイヤ痕が付いてたけど、どんな走りをしてるのか興味はあります。
(自分は絶対やりたくないけどwww)
Posted at 2012/11/11 17:37:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2012年11月10日 イイね!

FSWショート走行 21回目

FSWショート走行 21回目FSWショートを走ってきました。

先週は36.05で35秒台寸止めだったでしたが
とにかく0.06秒タイムを詰めれば35秒台。

動画を見てタイムを縮めるための
妄想を1週間して走行に臨みました(笑)



まずはE枠を走行。
…なんかしっくり来ない。タイムも36.3とか35秒台までは遠く及ばない。
妄想ではサクっと35秒台に入るはずだったのに…。

先週走行で何度もタコってたので次の走行までの間にリアのキャンバーを付けて安定させてみる。

そしてF枠走行。
キャンバーを弄ったせいかプラシーボかはわかりませんが
1コーナーは若干走りやすくなった…かな。

結果は36.11
うん。先週から0.06速くならずに0.06遅くなったよ!!
3コーナー手前で左に寄りたいという気持ちが強過ぎて
2コーナーのボトムを落としすぎた…。その割に3コーナーのボトム引き上げられないし。

マジで35秒台の壁が厚すぎるわorzorz
 .________
 |\         \
 |  \         \
 |   \         \
 |     \         \
 |      \         \
 |       l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
 \       i     ・∀・    |
   \     i             |
    \ (.ノ i  35秒台の壁 l)
      \  i             |
        \l__(⌒)(⌒)___l

つかベストがこの日の63周目に出るとかどうなんだろうw?


なんかx264でエンコードするとGのグラフが縞々になるよ。。。
Posted at 2012/11/10 23:57:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2012年11月03日 イイね!

小富士走行20回目

小富士走行20回目FSWショートの走行に行ってきました。

往路ではとよゆきさんとすれ違った気がします。
FSW帰りだったんでしょうか???
先々週も門沢橋付近ですれ違いましたけどw

ほかにも3台で走ってるスーパーセブンと
すれ違って興奮してしまいましたが
ロータスデーだったんですね~

パドックでの隣は30 M3でした、カッコイー!!
フェンダーぶりぶりな並び…ぶりっ子萌え(*゜∀゜)=3

エアゲージの故障でエア不足のまま走行を重ねた右フロントタイヤは
溝がサイドウォール側だけなくなるくらいショルダー減ってるうえにゴムが千切れてる箇所が…
とりあえずタイヤを前後ローテーションしてリアに履かせときました。

当然上がアウト側です。

今日は2コーナーを我慢してなるべく右に寄って立ち上がり
3コーナーのボトムを上げて走るよう心がけました。
その結果3コーナーをなんとか2速で登れるようになった…かな??

結果は36.05
4月に出したベスト(36.08)をわずかに更新もまたも35秒台ならずorz
最終コーナーをキチっとまとめられなかったのが悔やまれます…。
それでも先々週の37.0からは1秒のタイムアップ、空気圧は大事ですね♪



8月頃から1コーナーをブレーキよりもステアリングを先に入れる練習をしているのですが、
成功時はいいカンジで曲がれるのですが、ちょっとタイミングずれるとタコってしまう。。。。
走行枠後半は精神的に疲れてきてブレーキ先にして守りに入ってますwwww
このコースはランオフ広いからなんとかなるけど他のコースじゃムリだなぁ。
Posted at 2012/11/03 23:20:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2012年10月28日 イイね!

86Racing

86のワンメイクレース用車両が発表されましたね!

レギュレーションは未発表ですがヴィッツレースよりも指定部品を減らすとの話ですし、
ノーマルのままっぽいショック・スプリングは、変更自由ってことですかね~?

レース始める前にタイヤ・ホイール、パッド、脚、油水温計つけると、かなりいってしまうわ。
お金が欲しいようぅwwww

http://www.youtube.com/watch?v=kJ4okAi9PLY
にしてもメディアの人間がガッツリとホワイトラインカットして
さらにそれを全世界に公開しちゃう神経が理解できんです。
コース占有でストレートを通過する車両が来る可能性はゼロだったのかもしれないけどさぁ…
思わず低評価を入れそうになってしまいましたわんw
Posted at 2012/10/28 21:59:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月27日 イイね!

茂原走行3回目

茂原走行会に行ってきました。

前回は雨だったのでドライでの走行は初心者だった09年10月以来です。
3月半乾きの状態で54.5秒だったので2秒UPあたりを狙ってたのですがベストは53.204
(タイヤのライフも後半になってくるとフラットスポットの影響か振動で動画がヒドイ)



走行終了後にエアの補充してて気づいたこと…
エアゲージが0に戻らない。。。。


一緒にいった会社の先輩のを借りてみると…2.6にしたつもりが1.9しか入っていない!!!
キレイに0点のオフセット分ズレてるし…orz

この日は温間2.5で走ってたつもりが実際は1.8で走っていたようです。
ブレーキングでやたらロックするし、挙動がなんか不安定なカンジだし
限界あたりでタイヤのもうひと踏ん張りが全然ないし、なんかヘンだとは思ったんですよね…。

タイヤのショルダーはやたらに減ってるし…。(SAFTY ナンチャラって文字のとこまで使ってるし)


バネ、タイヤサイズはちがいますが、温間2.3で↓こんなになっちゃうことをかんがえると
なにはともあれタイヤが外れずに済んで良かったです。。


8日の日に午前中2.4か2.5くらいで走ってたタイヤが午後急に3.1まであがったんで
何事かとビックリしたのですが、この日のお昼の間に壊れたモヨウ。。。

ということで先週小富士でダメダメだったのも空気圧不足ということで解決したのがチョットうれしいw
Posted at 2012/10/28 10:59:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 茂原 | 日記

プロフィール

「PC新しくしたら動画エンコードがチョー速い∩(´∀`)∩」
何シテル?   10/08 20:15
ライトチューンのデルタでサーキットをたまに走ってます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デルタカップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/12/16 23:23:02
 
走行会ドットコム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/12/16 23:22:37
 

愛車一覧

ランチア デルタ ランチア デルタ
07年2月購入、初めてのくるま。 仕様 エンジンルーム K&N エアクリ & 遮熱板 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation