• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爆音ミクのブログ一覧

2011年12月28日 イイね!

動け動け動け動け動けよーー

こんにちは、シュソです。


もう年末ですね。


最近、初めて精肉屋さんでお肉を買いました。


肉のショーケースみたいなのがある所です。


ちょっと緊張しつつ、モモブロックを400グラムくださいって言いました(^○^)


460でイイ?と言われ、OK!と返事をしたら袋に詰めた状態で渡してくれました。


4000円近くしましたが、ステーキとビーフシチューに変身して美味しく頂きました(T_T)


一緒にケーキも食べました(^○^)


来年も楽しみなクリスマスでした笑″


さて本題の私のレガピィちゃんですが、いまだにセカンダリーを動かしてくれません。


セカンダリー関係のバキュームホースをシリコンに変えてみたり、色々してみましたが、ブースト0.3とか…


つまり変化なしでしたorz


セカンダリー制御系が悪いと納得したかったので、配管だけの常時ツイン化してみました。


三ツ又とジョイントがあれば簡単にできるみたいです。


30分くらいで完成しました。


施工後、アイドリングの排気音が変わりました。


とりあえず常時ツインになってるようです。


ブースト掛けてみました。


3000回転辺りで正圧になり、ブースト1.0まで掛かりました(^○^)


ただブースト0.8辺りからピィィィーとセカンダリー側から笛を吹いているような音が常時します。


何の音だー???


0.8ぐらい掛けないと音は鳴らないようです。


音源はセカンダリー側の過給圧リリーフバルブぐらいしか思い付きません。


今度、このバルブを換えてみようと思います。


はやく、シーケンシャルでドコドコいわせたよー(T_T)


ではでは。
BlackBerry from DOCOMO
Posted at 2011/12/28 16:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月20日 イイね!

タービン載せました(^○^)

タービン載せました(^○^)最近父親がSFフォレにGCタービン、等長エキマニ、シムスメタキャタフロントパイプをセットで装着したらしい。


相当速くなって機嫌良いらしくこの画像をメールで送ってきました。


ちなみにメールの内容は、


タイトル ドデカでんでん虫
本文   速くなるだろうか?


そんなんつけたら空飛べるわ!!!


そういうわけで例の特製タービンと別に買ったシムスメタキャタフロントパイプを装着しました。


とりあえず排気音が若干でかくなりました。


早速ふらっと走ってみました。


ブースト掛けると、異音も無くブースト0.8まで上がります!


本当にブレードとシャフトは調子良いです。


前は過給されているときに若干ヒューンと音がしていたのですが、消えてます(^○^)


やったね!


A/R11→16の影響で、純正より若干立ち上がりがゆっくりになった気がします。


高回転の伸びは良さそうな雰囲気です。


雰囲気です…


実は、セカンダリー側のタービンサポートパイプを交換するためにセカンダリー脱着してからセカンダリーでブースト掛からなくなってます。


プライマリー0.8→セカンダリー0.0


タービン壊れたか?と思って別のセカンダリータービンにしたのですが


プライマリー0.8→セカンダリー0.0


何が原因なんでしょう…


セカンダリーのブレードやシャフトは調子良いのでタービン本体では無さそうです。


4000回転辺りでツインに移行した瞬間に0.0まで落っこちてそのままな感じなんですよねー(*_*)


回転数が落ちてシングルに戻ると再び0.8まで過給します。


あぁどうにかしたい(T_T)


かれこれ1ヶ月…


助言おねがいします。


ではでは。
Posted at 2011/12/20 13:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月18日 イイね!

特別仕様のタービン組みました。

特別仕様のタービン組みました。こんばんは、シュソです。


何の知識も情報も無いまま計画をスタートさせ、タービンを組み上げました。


見た目は何のことない純正VF31タービンです。


しかし、3つのタービンを融合させたスペシャル仕様だったりします笑″


VF31(BE/BH C型プライマリー)
VF32(BE/BH C,D型セカンダリー)
VF18(BD/BG C型プライマリー)


全て中古タービンで入手したものですが、ブレードの調子はかなり良いです。


なぜならプライマリーに比べて、使用頻度が明らかに少ない、セカンダリーのブレード、シャフトを使用してるから!


また高回転域の伸びを求めて、VF18の排気ハウジングを使用してます。


A/Rが11から16にUP!


実際に動くか謎ですが、苦労した逸品なので活躍してくれることを祈ります。


早く交換したい(^○^)


ではでは。
Posted at 2011/12/18 00:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「NEW!!爆音ミク号^^ http://cvw.jp/b/834708/33947955/
何シテル?   09/03 02:26
爆音ミクです。 免許を取得して、初めて買った車がBE5レガシィB4なのですが… この車が全く言うことを聞かず、納車日から調子が悪かったため、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 2021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

スバル、ビルシュタインの仕様違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/09 17:19:14
BG5レガシィにGC8type.RAリヤデフ移植の実験&考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/15 20:57:42

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
平成26年8月30日に、BE5レガシィから乗り換えました。 前の車で培った!?情報を元 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
平成26年8月30日にBL5レガシィへ乗り換えましたが、 平成28年1月に復活させまし ...
スバル R2 スバル R2
家族所有だったSFフォレスターを処分し、取り回しの良い軽自動車を購入しました。 無い ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation