• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爆音ミクのブログ一覧

2017年07月15日 イイね!

ツインスクロールタービンを載せます(*^^*) VF36

こんにちは、爆音ミクです。


タイトル通りツインスクロールタービンを載せます。


でもBL/BPは元々ツインスクロールですよ?


そうです。それでも載せます!


GDB VF36 ボールベアリング タービンです。


スペックC専用のボールベアリングタービン♪


BEレガシィの時は、VF37タービンでしたがグレードアップ笑"


ただBEの時と同じようには載せることができません。


①フロントパイプのフランジ
②タービンサポートパイプのフランジ
③エキマニ本体
④インタークーラー配管


解決しなければならない事項が盛りだくさん・・・。


それでも装着しますVF36タービン。


現在作業中ですので、進捗に応じたブログになります。


①フロントパイプフランジ


BEの時はGDB用フロントパイプ流用で良かったのですが、


BLの場合はポン付不可です。


溶接等のワンオフ加工は出来ないので、マルシェから出ているフランジ変換キットが中古で出てくるのを待ちました。


運よくVF36タービン本体とセットで入手できましたよ^^


半年前に入手できたので今回GDBタービン載せを実行に踏み切ったと言っても過言ではありません\(^o^)/


②タービンサポートフランジ
③エキマニ本体


タービンサポートのフランジもBLとGDBは異なります。


似ているけど違います…。


SYMS BL用エキマニからGDB用エキマニとサポートパイプに総入れ替えを考えましたが、


現在使用してるSYMSエキマニを何とかして使いたい思いがありました。


でも私のエキマニ当然BL用なので使用不可と思いきや!


調べてみるとSYMS GDB用とエキマニ本体は同形状ということが判明。


タービンサポート部のみGDB用を用意できればそのまま使えそうと言うことまでは分かりました。


素直にSYMSに問い合わせてみましたが、本体とセット売しか対応してないとのこと。


諦めたくなくて、しつこくメールを重ねていくと想いが伝ったのか特注で対応してもらえることになりました。








半年待って私の手元にGDB用サポートパイプが届きましたよー。


SYMSさん、わがまま聞いていただいてありがとうございます。感謝です!


特注でサポートパイプ製作により一気に②③クリアです。


④インタークーラー配管


これもネックです。


GDBタービンとBLタービンは過給側の方向が90度異なります。


GDBタービンを90度回転させて対応。


インタークーラーへの配管は直感でシリコンホースを購入です。


さて成功するか!?


現状はインタークーラーとフロントパイプを外し、BL純正タービンを降ろす工程までクリア。













タービン新旧並べました。


右側BL純正 VF45 左側GDB純正 VF36


オイルや冷却水の配管は同じルートっぽいので何とか装着できそうな気がします。


この後、エンジンマウント固定ナットとピッチングストッパーを外しジャッキでエンジンを持ち上げ、BL用サポートパイプからGDB用サポートパイプに入れ換えました。





バンテージは再利用しました笑


ダブルナットでスタッドボルトをBLからGDBサポートパイプに移植!


ガスケットもGDB用です!





またタービン固定ステーもGDB用を取り寄せて入れ替えています。


フランジ形状の違いから恐らくこれも替えておかないと痛い目合いそうです。








頑張っている最中に事件が発生しまして、エンジンを持ち上げた際に衝撃があったのかラジエター本体のカシメ部よりピューッと冷却水が…。


ラジエターご臨終です…


本日、純正同等品ラジエターとアッパー及びロアホースを注文しました爆


タービン交換自体は、GDBタービン本体取付とインタークーラー配管のワンオフ作成が鬼門になります。


途中で投げ出さないように頑張ります!


ではでは(^^)/
Posted at 2017/07/15 12:44:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月12日 イイね!

リアブレーキ強化(*^^*)

こんばんは、爆音ミクです。


前者BEレガシィに使用していたリアブレーキシステムを


ずっと移植したかったのですが問題があり放置でした。


やっと問題解決する決意をしましたので2年ぶりに復活です。


お題はリアブレンボ化!


2年間、お留守番しているキャリパーは標準金色ではなくtuned bySTIの黒ブレンボです。





今回、ブレーキパッドとローターは新たに仕入れることに。


パッドはゼロスポーツ ショートディスタンスブレーキパッド珍しく新品で(*^^*)





ローターはDIXCELスリットタイプの中古美品をチョイス





キャリパー取付ブラケットとサイドブレーキ調整のブレポンくんは再利用です。








なお今まで取付出来なかった問題箇所はブラケットのネジ穴。


前回BEレガシィから取り外した際、1箇所バカになってしまいました…


取付ブラケット単体を買おうにも意外に高価なんですよね。


こうなったらもう直すしかない!ということでリコイルキットを購入。











素人仕事ですが、作業を実施し無事復活!


上手く行ったぁ\(^o^)/


あとはローターとキャリパーを入れ替えです。


ブレーキホースもステンメッシュ化でダイレクトに。


ローター経も純正294mmから316mmで制動力UP。





ローター、パッド、リコイルキットの追加手出し1万8千円でブレンボ装着できたので良かったです。


ではでは(^^)/


Posted at 2017/07/12 21:17:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月08日 イイね!

STI3連メーターの復活とオイルクーラー^^

こんばんは、爆音ミクです。


しばらく更新していませんでした!


3月の6か月点検時に見つかったロッカーカバーパッキンからのオイル漏れ。


紆余曲折でもうすぐ完治しそうです。かれこれ3か月以上掛かってます笑"


こちらの話は次回ということで・・・。


それでは、今日の本題!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


納車時から私のレガシィにはSTI3連メーターが付いています。


センサーは、サンドイッチブロックを使って取り出しされていたのですが、





以前購入したSYMSのエキマニの製品特性上、


サンドイッチブロックを用いた油温・油圧の取り出しができなくなりました。


パイプがオイルフィルター下をかすめるので当たってしまうのです汗"


というわけで、STI3連計の内2つ(油温・油圧)が動かない悲"


これは何とかしなければ…。


またエキマニ交換前から、少し山を登っただけで簡単に油温が上がることがずっと気がかり。


二つの悩みを解消するため、オイルフィルター移動タイプのオイルクーラーを装着することが一番と考え、


クーラー本体や配管等個別に買い集めて組み上げようとコツコツ頑張っていました。


が!計画変更でレガシィ用としてキット化されている商品を装着することにしました笑"(難易度が下がりました笑")


というわけで選んだのは、HKS車種別オイルクーラーtypeRです。





部品は一式そろった中古美品を入手しましたが、説明書がありません。


ネットで検索しながら見様見真似で作業しました。





オイルフィルターは右フォグ裏に設置しました!





クーラー本体もピッタリ収まりキット商品のありがたみを感じました^^





最後にオイルを足して作業完了!


ふらっと走ってみると約1年ぶりに油温と油圧計が復活し賑やかさが戻りましたよ^^


メーターは動いてなんぼです笑"





また気がかりの原因となった山を同じように登ってみましたが100℃付近で安定し、


110℃を簡単に超えていたころとは違う安心感を手に入れることが出来ました。


馴れない作業でしたが、一石二鳥のオイルクーラー取付となりました^^


ではでは^^


Posted at 2017/07/08 20:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月08日 イイね!

カーアクセサリーを買ってみました^^

こんばんは、爆音ミクです。


突然ですが、車内でスマホの充電はよくしますよね!?


しかし何種類か存在するコネクター。


例えば、iphoneだったらlightning





最近発売されたAndroidはUSB TYPE-C





そしてまだまだ根強いUSB Micro-B





私はUSB TYPE-Cを使いますが、友人はiphoneが多いのでlightningと人それぞれ求めるコネクターが異なります。


運転中、要望があったときスマートに対応できるよう車内に3種類のケーブルをそれぞれ用意していたのですが正直出番が少ない割りに、絡まるし邪魔に感じるようになりました。


絡みづらい巻き取りタイプのケーブルもありますが、


個人的に見た目が好きではないのと、わざわざ3本買いなおすのもアホらしい。


でもいざというときに対応のケーブルが無いのも気持ち悪いのです…。


そんな悩みを持ちながら先日、東京出張に行きました。


ちょっとした空き時間があったので、秋葉原の電気街をウロウロしていた時に、


今回の悩みが吹っ飛ぶスペシャルアイテムと出会いました^^





なんと1本ですべてが解決する夢のアイテム。金額もお値打ち880円。





安っぽさを感じない外観と耐久性を感じるほどよい太さ。


複数差しても同時に充電できちゃう優れものです。


感動して即買いしました笑"


これですっきりしながらマルチに対応できます^^


今回に合わせてシガーソケットチャージャーも2A・1A・1A出力の前時代的なビッグサイズ3口タイプから





2.4A・2.4A出力のコンパクト2口タイプのものへ買いなおしました。量販店で売っていた千数百円のものです。


今回ケーブルが1本になったので、口数は少なくてもOK!


ケーブルもスマート、シガーソケットチャージャーも高出力化&コンパクト化。


車自体には関係ありませんが、うれしい買い物となりました^^


ではでは。
Posted at 2017/04/08 21:41:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月02日 イイね!

シートを替えてみました^^

こんにちは、爆音ミクです。


BLレガシィ純正シートはそこそこ気に入っており、2年半そのまま使っていたのですが、イメージチェンジとホールド性UPを兼ねてGRB純正シート入れてみたいと思うように。


しばらくGRB純正シートを探していましたが、意外と人気なんですね。


思い切ってRECAROも一瞬考えましたがお財布の問題で断念…。


GRB純正シートでもファブリック素材だったり、ハーフレザーだったり、パワーシートだったりしなかったりと見ているだけで楽しいなと思うこと1ヶ月程度。


なんか見たことない色だけど、形はGRB純正シートを見つけてしまい衝動買いしたのが今回のシート。





GVFプレミアムパッケージに採用されたタンレザーシートだそうです。


恥ずかしながら、こんな仕様があるのは知らなかったです…。


なんとフルレザーで両脚パワーシート。


しかもシートヒーター機能と私のレガシィでは使えないサイドエアバッグ搭載のてんこ盛りシートです。


金額も納得の送料込み45000円笑"状態も上々で言うことなしです。


取り替え作業に際して、シートベルトの受けはレガシィ純正から流用しましたので、工具は14mmメガネレンチに加えてトルクスレンチT50が必要となりました。トルクスレンチは大きめのホームセンターじゃないと売ってないと思います。T40まではどこでも売ってました。





取り外し自体は4本のボルトを緩め、シート下のカプラーを抜けば外に出せます。


シート自体はいつもの体勢のまま運転席ドア、助手席ドアから問題なく出せました。


取り外した後、早速取り付けようとしましたが問題発生。
①パワーシートの電源カプラの形状が合わない。
②シートヒーターが使えない。


①パワーシート電源カプラ

BL後期とGVFはカプラー形状が異なりました…。


しかし電気は疎く、知識もそうですが、材料や工具も持ち合わせていません。


色々と見比べながら考えた結果、運転席側はBL純正シートの配線をごっそりGVFシートに移すことに。数々のカプラーがありましたが、全てカプラーON出来ました。良かった解決(^^)
と思ったら、助手席が…。


純正シートが元々パワーシートではないので、運転席のように移し替える配線が無い…。


苦し紛れにGVFシート側のカプラーを取り除き端子剥き出しした後、車体側カプラに差し込み解決。


一応絶縁テープで保護したので大丈夫と思います。


②シートヒーター機能

スイッチや配線をやり直さないといけないので、次の冬までに考えます。


シートヒーターの評判を見ると体感したら外せない機能みたいですね^^


一度も体感したことが無いので是非シートヒーターを使えるようにしたいです^^





以上の問題と戦いながら2時間くらいで一先ず作業は終了し、見た目が変わったことに感動しました。かっこいい(^^)スポーティーアンドエレガント!


座ってみると個人的にですが、予想以上に座り心地が良くなりました。
ホールド性については若干上がったような気がしますが劇的変化は無かったです。
また皆様が仰るようにアイポイントが上がりましたが、これくらいの方が私は運転し易いので問題なしです。





紺色ボディにきらりと光るGVFタンレザーシート、新しいアピールポイントになりそうです。


ではでは(^^)
Posted at 2017/04/02 20:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NEW!!爆音ミク号^^ http://cvw.jp/b/834708/33947955/
何シテル?   09/03 02:26
爆音ミクです。 免許を取得して、初めて買った車がBE5レガシィB4なのですが… この車が全く言うことを聞かず、納車日から調子が悪かったため、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル、ビルシュタインの仕様違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/09 17:19:14
BG5レガシィにGC8type.RAリヤデフ移植の実験&考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/15 20:57:42

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
平成26年8月30日に、BE5レガシィから乗り換えました。 前の車で培った!?情報を元 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
平成26年8月30日にBL5レガシィへ乗り換えましたが、 平成28年1月に復活させまし ...
スバル R2 スバル R2
家族所有だったSFフォレスターを処分し、取り回しの良い軽自動車を購入しました。 無い ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation