• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爆音ミクのブログ一覧

2015年10月15日 イイね!

チタンマフラーに手を出したようです^^

こんばんは、爆音ミクです。


「実は弄ってましたシリーズ」も第12弾まで投稿し、だいぶ追い付いてきました。


今回から通常のタイトルにて投稿していきたいと思います^^


「実は弄ってましたシリーズ」にお付き合いいただきありがとうございました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


SYMSシングル出しマフラーを納車時から気に入って使用していました。





ターボ車なのに1本出し。この1点だけで選んだマフラーでした。





納車して帰宅後、すぐに交換したのが懐かしいです笑"


前置きインタークーラーでボンネットもNA仕様にしてやると、その当時は希望を抱いてましたが、





この通り、純正交換型のHKSインタークーラーが収まっています。


また当初の計画から外れ!?エキマニもキャタも入れましたので、








せっかくならマフラーのパイプ径をφ60からUPしたいなぁと思うように。


いろいろ考えた結果♪


SYMS1本出しマフラーと同等以上の個性が出せるマフラーなら換えよう!となり、


ごそごそマフラー探しをすることにしました。


沢山のマフラーが出品されては落札されていく様子をずーっと見ていると、


爆音ミクに買ってくれ!!とばかりに即決落札ボタンがついているマフラーが出品されました。


状態が美品とは言えず躊躇しましたが、


これ買わなきゃ絶対後悔するだろうなと考え即決笑"


使用するには全く問題ないレベルの商品が届いたのでホッとしたHOTな商品^^


個性的なSYMSマフラーの次に選んだのは…





かの有名なガナドールマフラーです。2本出しに戻りました笑"





出口Φ120でサイレンサーはオーバル形状です。


レーシングチタンではなく、バーテックスチタンという商品になります。


BL/BPのバーテックスチタンは、リアマフラーのみではなくセンターパイプから交換です。


よってセンターパイプもBL/BPでは稀有なチタン製です^^


この機会を逃したら2度と入手出来なかったと思います!


やほ~ぃ(^○^)軽すぎるぞ~交換が楽すぎる笑"


SYMSエキマニ、HKSキャタ、そしてガナドールチタンで独特なサウンド!


1本出しマフラーに負けない個性を手に入れることが出来ました^^


これにてエキマニからリアマフラーまで排気系チューニング完了です^^


排気系の次は!?笑"


ではでは。


実施日時 2015年8月
Posted at 2015/10/15 22:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月13日 イイね!

実は弄ってましたシリーズ⑫

こんばんは、爆音ミクです。


前回、フロントパイプをHKSメタルキャタライザーにステップアップしました。


次は必然的にエキマニへと走ります笑"


BL/BPでいわゆるボクサーサウンド出したら絶対面白いと考え、


サイバーRさんのBOXER EXでドロドロサウンド♪BLレガシィちゃんを大真面目に画策していました。


しかし某オクの入札を忘れたり、入札終了時間を覚え間違えスルーするなど、普段ではあり得ない失態を連発。


完全に意気消沈して、ドロドロサウンド計画を断念。


それならば、正統派の等長エキマニでパワーアップしようと方向転換!!


そんな中、タイミングよくやってきたエキマニを購入することにしました。


今回選んだエキマニは、SYMS製エキマニです。











とにかく細かいところまで綺麗な作りをしています。


中古品ですが焼け等も少なく極上品を入手することができました。


パイプの取り回し等が変わりますのでアイドリングの音が変わった気がします。


そして高回転域の伸びがさらに良くなりました^^良い音がします。


お陰様で、ぶん回す機会が明らかに増えました笑"


しかし、エキマニパイプがオイルフィルター下にかすめるため、サンドイッチオイルブロックを撤去する羽目に…。


現在、油圧計と油温計が0を指しています笑"


さらにオイル交換時にエキマニにオイルが垂れる…。


オイルフィルター関係でデメリットもありますが、個人的にすごく幸せになれるパーツとなりました。


あまり見えないパーツですけど笑"


現在、オイルエレメント移動キットを考えています^^


ではでは。


実施日時 2015年7月





Posted at 2015/10/13 18:41:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月11日 イイね!

実は弄ってましたシリーズ⑪

こんばんは、爆音ミクです。


先日、NGKさんの新品イリジウムスパークプラグ(7番)4本を2000円で購入できました。





当分交換する気は無かったのですが、ものすごく安かったのでついつい。


また弄りネタストックが増えてしまいました笑"


では第11弾です^^


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


納車後すぐに、マインズメタルキャタライザーを入れていました。


あの当時は、あまり弄る計画はなかったため、ほどほどに第二触媒のみの交換を選択しました。


当初の予定より入り込んだ弄りをしていますので、路線変更してステップアップに踏み切りました。





HKSさんのメタルキャタライザーです。


BL/BP後期6MT用をじっくり探して購入です。


結構手に入れるまで苦労しましたが、これもお買い得でした^^


交換は、特にボルト・ナットの固着も無くスムーズに終わりましたが、


基本的に両手ふさがりの作業だったため、写真がありません、ごめんなさい…









※上記の2枚はイメージとなります。BEレガシィのフロントパイプ交換写真で誤魔化します笑"


装着後走ってみると、さすがメタルキャタライザー。


ブーストメーターの針が前と比べてさらにビュンビュン動きます。


予想通りオーバーシュートが激しくなりましたが、とりあえず大丈夫でしょう。


これで車検も問題なく通せるので満足できる弄りとなりました。


ではでは。


実施日時 2015年7月
Posted at 2015/10/11 20:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月10日 イイね!

実は弄ってましたシリーズ⑩

こんにちは、爆音ミクです。


とうとう二桁の大台に乗りました。


だんだんとゴールが近づいてきていますがもうちょっと続きそうです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


実は弄ってましたシリーズ⑨で車高調とホイールを入れましたが、


その数日後に前車BEレガシィからの引継ぎを行ってました。





PROVAさんのブレーキシステムです。


projectμさんのブレーキキットのOEM品です。


PROVAとロゴが入っています。


このブレーキはローター径が332mmと大柄ですが、


キャリパーはスリム形状なため、ブレンボ対応ホイールでなくても装着可能です。


またパッドは通常の2枚ではなく、各POTに1枚づつで4枚仕様です。


これで緻密なブレーキが可能だとか♪





INGS TS-06はブレンボ対応ではありませんが、このブレーキなら問題なしです^^


色は目立たない黒ですが、黒だからこそ皆さんに見てくれるような気がします^^


カッコいい!ブレーキ効く!ホイールの幅が広がる!と良いことが並ぶブレーキシステムです。


私のBLレガシィちゃんは見た目をあまり触ってないのでアピールポイントの一つとして頑張ってもらおうと思います!


ではでは。
Posted at 2015/10/10 11:29:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月07日 イイね!

実は弄ってましたシリーズ⑨

こんばんは、爆音ミクです。


あっという間に最後の一桁台、第9弾です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


実は弄ってましたシリーズ④でマルシェさんのダウンスプリングを入れました。


快調に走っていましたが、大きめの段差を踏んだ時に発生する底付きが、どうしても気になります。


というわけで、今度は車高調を探す旅に出かけました笑"


HKSさんの車高調がよいとみん友のじゃむぱんさんから聞いていましたので、


しばらくHKS車高調を狙っていましたが、人気は集中するようで私には手が出ません。


これは大穴を狙うしかないと照準を合わせ直し、探し続けていると見つけてしまいました笑"


今回選んだ車高調は、





KITサービスさんのAmarug Racingです。


愛知県のショップさんブランドのため認知度が低いのか、かなり格安でゲットできました。





バネはSWIFTさんです。(Fr:7k Rr:8k)


サスペンションの脱着は固着に左右されますが、以前外していますので


手間取ることなく交換完了です。





リアは限界まで下げていますが、バネの硬さであまり下がりません汗"


車高調の割りに高めの車高なので、車高がよく分かる写真を撮っていません笑"


今回は底付き防止が主な目的のため、概ね満足です。


また、タイヤが路面から離れないよう上手くサスが動くので


スポーツ性がさらに磨かれ思う存分ドライブすることが出来ます^^


これはよい車高調と出会えました!


同時期に、車高調とほぼ同時期に写真のホイールINGSの「TS-06」に変更しました。





さらによく見ると…


続きは次回です。


ではでは。


実施日時 2015年2月

Posted at 2015/10/07 19:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NEW!!爆音ミク号^^ http://cvw.jp/b/834708/33947955/
何シテル?   09/03 02:26
爆音ミクです。 免許を取得して、初めて買った車がBE5レガシィB4なのですが… この車が全く言うことを聞かず、納車日から調子が悪かったため、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スバル、ビルシュタインの仕様違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/09 17:19:14
BG5レガシィにGC8type.RAリヤデフ移植の実験&考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/15 20:57:42

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
平成26年8月30日に、BE5レガシィから乗り換えました。 前の車で培った!?情報を元 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
平成26年8月30日にBL5レガシィへ乗り換えましたが、 平成28年1月に復活させまし ...
スバル R2 スバル R2
家族所有だったSFフォレスターを処分し、取り回しの良い軽自動車を購入しました。 無い ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation