• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬぬがたのブログ一覧

2020年04月12日 イイね!

雪上ドライブ動画編 雪道案内

雪上ドライブ動画編 雪道案内ブログ作成中に、固まって、

ブログコメントが消えてしまう!いい加減にしてほしい!

ブログコメント、消えたので説明は、簡素化しました。



本題です。。

今回は、雪上ドライブのドラレコ動画で

降雪具合と雰囲気をお伝えします。








途中でスタック車。

FF車なので刺さって出られなくなったみたいです。

ジムニーチームがレスキューに入ったので

救出は任せて上ります。






雪道を上ると積雪が深くなります。

水を含んだ重い雪です。

雪が抵抗になり、なかなか進みませんので、

回して走るようになります。

そして再び前走車に追いついて、道を譲って貰いました。






前走車に追い超して、しばらくして、

ピピぴ音。水温が上がりました。

走行速度が低くラジエーターに風が当たらないのに

エンジン回しすぎるものだから直ぐに

水温が上昇してしまいます。

頂上付近では、クールダウン、してスローダウン、します。








山頂では気温が低く水分も少なめなので、

木々への雪の付着は少なくなります。

それでもなお、雪質は水気の多い重い雪です。

冬季の雪質とは大違いで、走行抵抗があり、走りにくいです。



3月下旬の降雪のあった雪道ドライブでした。






車内で聞いていた音楽ですが、

アップ時にサイトに引っかかって、

著作権侵害メッセージが表示されました。

それでも見ることはできるようですね。
Posted at 2020/04/12 10:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2020年03月29日 イイね!

2020.3.29雪上ドライブ 今季最終

2020.3.29雪上ドライブ 今季最終

南岸低気圧が到来。降雪に積雪の予報が有りましたので、低気圧の通過時間帯を確認して、お出かけしました。もちのろん、単独行動ですので、濃厚な接触は有りません。笑





お家付近は、雨でした。次第に雪混じり。お山の登り口ではこんな感じでした。





次第に路面上に雪が現れ出しました。





木々には雪が付着してます。ここから、登って山頂に向かいました。




お山を登り切った先の某交差点です。山頂側ではかなり積もってました。





いちばん奥の行き止まり地点です。積雪量は、20cmくらいありました。





ここまでの登り道は、雪が深くて進みませんでした。2速で回す回す。速度が低くて、フロント周りに雪が付着していたので水温が上がる上がる。ちと、回し過ぎましたね。いまだに雪が降っています。





ひさびさに、ホイールに雪が刺さってました。





山頂で、車輌チェックしました。ラジエーターグリルに付着している雪を除去。フロントウインドに溜まった雪を除去。エンジン切って、しばらくして、クールダウンしてました。ミッションオイルのクールダウンも兼ねてます。





車輌チェックのシーン。フロントホイール周りも確認しました。





ふたたび、出発します。





こんな感じな場所を。





雪を踏み締めて。





雪上ドライブをしてきました。





山頂側での積雪路を十分に走行したので、お山を下ります。





路面が見えてますが、滑ります!コントロールが難しいのは、水を含んだ雪だからでしょうか?




いちばん下の駐車場近くまで下りてきました。ここまで来ると、路面には雪が薄くしか有りません。





下りてきました。ふたたび、車輌チェックしました。何故か、リヤだけホイールに雪が刺さってました。リヤデフが強すぎてお尻が出ちゃうからかなぁ。不思議です。





グリル周りのチェック。雪の付着無しです。





フロントホイール周り。雪の付着無しです。不思議だなぁ。リヤ周りはかなり詰まってます。刺さりすぎですね。下りはそんなに振り回さないんですけど。。。




チェック完了しました。周りの雰囲気はこんな感じです。3月下旬とは思えないお山の降雪に積雪のシーンでした。

数時間後、お山の上の状況ですが、雪が全く無くなっていました。




お家に到着。回転数とか再確認しました。えー。エンジン回し過ぎましたね。7900オーバーなんて、記録更新ですね。いつだろう。。。1速で踏んだ時かなぁ。


こんな感じに3月下旬の南岸低気圧到来した降雪を楽しんできました。


今回の雪上ドライブで、2020年のスキーにスノードライブは、終わりにしようと思います。

暖冬で氷上走行は1回しか参加出来ませんでしたが、スキーに雪上ドライブは数回楽しめました。

スキーの5回は、優秀かなぁ。。。


Posted at 2020/03/30 20:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2020年03月27日 イイね!

GC用レイズ製アルミホイールのエアバルブ交換

GC用レイズ製アルミホイールのエアバルブ交換GC用に以前に購入した、

レイズ製アルミホイール。

しばらく使っていませんでした。




タイヤの空気圧が下がるのです。

250kPa入れて、1週間で、150kPaに下がります。

漏れチェックするとエアバルブから。

ホイールに刺さっている部分から酷いのは、

ぷくぷくぷくぷくと。。。




漏れの違いはありますが、

全てのホイール4本ともです!

そんな理由でレイズは暫く塩漬けちゅうでした。



そんなある日、

会社の倉庫に隠してたレイズが、

見つかってしまい退去勧告。

自宅に持ち帰ったついでに、

エアバルブの修理をする事にしました。






レイズ製ホイールエアバルブ交換






近くのタイヤ屋さんでも、

作業は可能なのですが、

どうせ工賃を払うならと、友人に作業を依頼しました。

東松山なので少し遠いけど、しばらく会っていなかったので、

最近の近況など暫し雑談がてらの訪問でした。




ホイールの状況としては、

レイズの専用エアバルブが使われてます。

ゴムの平板がアルミホイールとエアバルブに挟んであり

シールされて気密性を保っています。



ゴムパッキン部のアルミ側に錆が出て

隙間ができてエア漏れが生じていたようです。

エアバルブを外して、

アルミホイールのエアバルブ取り付け穴を、

磨いてあげました。



エアバルブは一般的なゴムバルブを使用します。

タイヤは、新品購入はせずに、再利用です。

せっかく外すのだから、変えちゃうかと、

考えましたが、五部山だったので、ふたたび使用することにしました。



次回、タイヤ交換する時に、

レイズのエアバルブを使用する事にしましょう。


この夏は、アドバンRGにするか、レイズにするか、

悩むなぁ。。





Posted at 2020/03/29 16:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2020年03月14日 イイね!

過去ログ"雪上ドライブ"

過去ログ"雪上ドライブ"暖冬のシーズン。

関東に南岸低気圧が通過すると、

普段は大雪が降りますが、

今シーズンは全く降りませんでした。




山間部でも雨になってしまいます。

それでも、北風が吹けば、降雪があります。

そんな日を見つけて、ドライブしてきました。



雪上ドライブ



ライブカメラで降雪、積雪を見てましたが、

降雪のピークは18時ごろ、現地到着は、21時ごろ、

除雪後で圧雪の路面での走行ではありませんでしたが、

気温は氷点下、雪上走行を楽しめました。




山頂側の木々には着雪はありませんでしたけど、

表側の木々には着雪が多かったです。

路面にはそんなに積もって無いのですが、

木々には多く乗ってました。





Posted at 2020/03/22 10:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2020年02月16日 イイね!

スキーでの雪上走行で不具合?

スキーでの雪上走行で不具合?水上高原スキー場に行った時です。

峠越えの時に少し回したのですが、

下り道で異音がする事に気づきました。







今年初の雪上走行でした。

滑らせすぎないように、回しすぎましたかね。



続いてトンネル越えの下り坂です。




アクセル抜いた時に、音が大きくなりましたね。

左フロントのハブまわりかと思い、スロー走行に徹しました。

クラッチを切った時とつないだ時の

伝達の遅れに違和感を感じました。

アクスルナットの緩みを疑いましたが、

車載の工具箱に32mmのソケットのコマがなかったので、

処置できないので、放置してスキーしてきました。




夕方です。帰路につきます。

恐る恐る走り出しました。

あ!という声を出すので、驚かないように、

車外に飲み物を置いていたのですが、

忘れてきました。雪の上に。。。。




走行後ですが、異音無し。

問題ないのでそのまま帰宅しました。

問題あれば、どうしたかなぁ。

JAFを呼んだか、保険のレッカーですかね。

出先での不動時の対処。

今後のことも有るかもしれないので、

考えておこうかと思いました。。。。









今年は2回目のスキーでしたが、これで終わりかなあ。

まだまだ、2月なんですけどね。


Posted at 2020/02/18 00:24:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ

プロフィール

「世間は、お盆休みの最終日でしょうか、自分は、今年は多忙で通常営業、久しぶりに土日休みにしました☺️
今日は、台湾のお友達の息子くんが観光に来てたので、上野で会って食事をして来ました、息子と同世代🍱🌮🍤🧋早く帰宅したのでベランダ呑みです🥃」
何シテル?   08/17 16:01
ぬぬがたです。よろしくお願いします。最近(昨日)エントリーした人に影響を受けて、いまさらですが、ミンカラ登録しました。。 ぬぬがたとは? ”ぬぬ”は ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン クールグレーなインプ (スバル インプレッサハードトップセダン)
昔の車は、自分用。 今の車は、家族用。 写真更新。いたって標準なファミリー車です。 古い ...
スバル ステラ ステラさん (スバル ステラ)
次期ファミリーカーです。本日、2011年5月1日に登場。 GC8の座を奪いました。 20 ...
スバル BRZ ZD8 (スバル BRZ)
ステラさんRN1から、お買い物車を乗り換えしました。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
車イベント関連の写真保存先。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation