• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬぬがたのブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

タイミングが合わず空振り。

タイミングが合わず空振り。GCは、

今だに冬仕様です。











タイミング良く、降りませんね~。

最後の雪を期待していましたが、

空振り三振でした。





平日から雪道チェックして

週末に期待していました。

天気予報は、週末頃にに崩れる予報。



今週末で三月も終わり、

春になって暖かくなりますので、

この機会にライブカメラに情報から、

その周辺の環境からくる積雪の判断を

しにわざわざながら行って来ました。









仕事が終わり出発します。

遅い時間を狙います。







途中で、いつもの場所で給油します。

最近のセルフスタンドは、

無人島です。

トイレも使えません。

こんなスタンドは使いたくなくいですね。






目的地に到着です。

路面には、雪が有りません。

昨晩の積雪があったのは、

北部山間部のようなので、

この山には降らなかったようです。






路面は、こんな感じです。

上りはじめの路面状況です。

路肩に雪が有りますが、やばいやつです。

氷のかたまりでした。








雪も無く、

のんびりと上って、

山頂を越えて先に向かいます。









登りきった後の山頂付近から、

少し下ったくらいの場所です。



山頂に到着。気温は低いです。

寒いですが、

日中に太陽の日差しで、

溶けてしまうようです。





駐車場は、根雪になっています。




道路は、除雪されてしまうか、

全く雪が降らなかったのか、

路面が見えました。









積雪が無い。

こんな感じです。

周辺の路面状況も同じようでした。













積雪がなく、空振りでした。

目的のライブカメラの情報は確かで、

その周辺の積雪状況も同じであることが

分かりました。










でも、この数時間後に降って、積もっているし!

南岸低気圧来ています。

翌日が物凄い降雪に積雪です。

行ける日に降らず、

仕事の前日に降られてしまいました。




Posted at 2017/03/26 23:18:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | クルマ
2017年03月20日 イイね!

ドライブや電車で散歩に。

ドライブや電車で散歩に。GCは、
今だに冬仕様です。

降りませんね~。
最後の雪を期待しているのですが。。

さて、
今週末は、連休でしたね。
みなさんは、何をしていましたか?

家事と自分の時間を上手に使って
お出かけしてきました。




初日は、TC1000 。








初日は、ステラさんでドライブです。








洗濯して家を出たら遅くなり、

東北道の事故渋滞の影響で、

下道も大渋滞です。






2時間以上かかって到着です。

久しぶりに来ました。

今日は、車両が少ないですね〜。

しかも、天気がへんです。

花粉???









みんともさんを発見しました。

奥に、よーちゃん。



手前側が、しのは~さん。

ニューカーのNC!とても綺麗です。

復帰戦を覗いてきました。

しのは~さん、熱い走りをしていました。






走行の観戦後は、

39秒台を連続で刻む、

最速車両を検査します。

何やら秘密なものが満載??

早速、尋問して、拝見。

手前の自作品。凄い完成度が高いですよ!






綺麗に仕上がっていました。






これ、欲しい。売れますよ。

あ、丸じゃなくて四角のほうね。

温度計ですが、多チャンネル式にすれば、

リンクメータ要らなくなるかも。。。





次の日曜日は、

息子が部活動で不在なので、

スキーにも行けませんでした。



みんともさんたちは、

群馬県北部方向に行っているみたいでしたので

雪も山も満喫したので

海を見に行きました。





JR横須賀駅です。

荷下ろしをするために

階段がないことで知られている駅です。







駅を降りると、正面は海です。

しかも、軍港だし。

こちらは、海自の艦船。









こちらは、海軍側です。いわゆる、ベースっていう場所。







海自のイージス艦? がいました。










向こうの護岸の低いとこに黒い物体があります。

潜水艦みたいです。







ドックの説明します。

昔の船を作っていた場所ってことですね。





アメリカンな、商店街を通りました。

こちらの場所、

アメリカンなバーガーが有名でした。


街の雰囲気は、

港町だけあって、

色々な部分にアクセントがありました。



















次に向かう場所です。

ベースの入り口の前を通り、公園に向かいました。






こちらの有名なひとの像がありました。

天気が良かったですよ。






こちらの艦。有名な艦船。

記念艦になってしまいました。

軍艦です。大砲が付いていました。

大砲の砲弾とか。

旗の説明とか。

ひと昔前の船ですね。

ここに、展示記念艦として、

残されているのは、

色々なひとたちの尽力があったためみたいです。




興味がある人は、

すごく時間があっというまに過ぎてしまいます。




もっと、横須賀を見てまわろうとしましたが、

三笠を見過ぎて時間を浪費。







この後、

美味しいものをいただいて、

帰路につきます。




日曜日も、ぶらり旅でした。

天気が良い週末をでしたね。



次のイベントは、

TC2000かな?




関連情報URL : http://www.cocoyoko.net
Posted at 2017/03/20 20:51:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2017年03月05日 イイね!

オグナ武尊にドライブして、雪道チェックです。

オグナ武尊にドライブして、雪道チェックです。氷上、走って、

しばらく、降雪を

待っていましたが、、

降りませんでしたね。

3月のドライブ、イベントをレポートします。








3月4日。オグナ武尊スキー場に向かいます。

いつも通りから、15分遅れて出発しました。











関越自動車道。所沢を越えたくらいです。

5時40分ごろで、交通量は、こんな感じです。











事故渋滞が始まりました。

圏央道鶴ヶ島の手前です。

先ほどの交通量なので、事故が起きると、

直ぐにものすごい渋滞が発生します。







圏央道の手前は、いちばん左車線が流れます。

前橋手前からの渋滞も、同様にいちばん左車線が流れます。







渋滞は、事故処理が終わったタイミングで、流れだして、

どこが原因していたか分かりませんでした。

花園過ぎた辺りで、赤城さんが綺麗に見えました。









今日は天気が良くなりそうです。











沼田インターでおりて、ひたすら進みます。

国道のメインから行かず、裏ルートの山越えで向かいます。












次第に、雪が見られる感じです。でも、だいぶ前に降った、

残り雪ですね。前の晩は降らなかったみたいで、

路面には全く雪が有りませんでした。












オグナ武尊のスキー場手前の集落です。

雪が周りに多く残っています。

1月にかなりの大雪が降りましたので、

その雪が残っているようです。









スキー場の駐車場に到着しました。

積雪状態を確認します。

でも路面に雪は有りませんでした。














周りの山の木々には、

雪が全く積っていませんから。

降っていないみたいです。







ここまで、ドライブして雪道の情報を得ましたが、

もう、終わりですね。いつもの、雪道ドライブが、

ただのドライブになってしまいました。











しかし、3月4日は.天気が良かったです。

去年は、雪が少なくスキー場も大変だったみたいです。

今年もそんなに降らなかったはずでしたが、1月の大雪のおかげで、

雪はゲレンデに沢山残っていました。











雪質は、こんな感じです。悪くありません。










今回も、快晴なスキーを沢山楽しんでしまいました















今年の冬も終わりですね。

もう、降雪は無理かな?

でも、関東南側を通る南岸低気圧に期待します。
Posted at 2017/03/05 23:00:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遊び | 旅行/地域
2017年02月11日 イイね!

女神湖にドライブ。

女神湖にドライブ。明日は、女神湖での氷上デビュー。

事前に現地入りします。





女神湖の氷上に向けて前泊します。お昼過ぎに出発しました。




関東圏は天気が良く気分爽快です。

途中、パーキングで、デフのチェックです。

油漏れが気になりましたが、大丈夫な感じです。






天気が良いと、写真沢山撮ってしまいました。

奥さんが撮りまくっているし!





浅間山が綺麗に見えました。






目的地方向になにやら雪雲が覆っています。





佐久、小諸側から、登ります。

目の前に入られてしまいました。

白線になって、パス!






峠を越えて、雲が無くなりました。







正面に大きな山の山頂が見えます。八ヶ岳かな?









女神湖まで行く途中に、奥さんが撮り過ぎた写真です。









木が良いとか?





木漏れ日がよいとか!






こんな感じに、撮りまくっていました。






峠を越えて、到着です。






湖畔近辺の道は積雪状態。薄っすらとですが。

女神湖に到着です。明日の集合場所ですよね?






女神湖に到着しました。








天気が良い日でした。




16時すぎなのにまだまだはしっていました。






こん感じのとこで、楽しみます。





ようやく、ホテルに到着しました。


これから、お風呂に入って、ご飯を食べて、

明日のために寝たのですが、

寝れませんでした。









寝れずに、

翌朝をむかえました。

つづく。。。。。。
Posted at 2017/02/16 20:36:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遊び | クルマ
2017年02月02日 イイね!

家族サービスに軽井沢方面に雪遊び

家族サービスに軽井沢方面に雪遊び2月1日2日。

息子が、学校が入試で休みで、

奥さんの会社関係で宿泊先を

借りることが出来たので、

軽井沢に行って来ました。








平日なので、夜に出発しました。

かなり、待たされました。







こんかいは、家族サービスなので、高速を利用します。

空いているようで、こんな感じです。








現地に到着して、場所が分からず、ようやく到着しました

ここまで、雪が降って、全て、溶けてました。残念でした。

車もさほど汚れなく、到着です。

ぬぬがたには、凄すぎる宿泊場所でした。

車が場所に似合っていない!、








こんな感じな、暖炉があります。

でも、使いませんよ~。。。

面倒くさいから!






到着して、やったこと。飲み物を、冷やしました。

明日は、走ってスキー?








翌朝です。

天気も良くなりそうです。

朝日がきれいで良かったです。



軽井沢の夜明けですが、

朝日を見てまた、寝てしまいました。

やはり、深夜の移動は、翌日のスケジュールに悪影響します。










宿泊場所の付近を少し散策。建家に入る通りには、

薄っすらと雪が残っていますが、もう溶けてしまうでしょう。


遅くなって、スキーに行きます。

大きなスキー場は、少し離れているし、

リフト券も半日が無いので、比較的近い場所に向かいました。

目的地は、浅間山!

本当は、嬬恋側から登りたかったのですが、

ルートが遠くなりスキーする時間がなくなってしまうので、

小諸側から登ります。






スキー場に到着です。

Asama 2000。浅間山の、西側にあるスキー場です。

高度が高いから雪質が良いだろうと、

以前から来たかったスキー場です。初めて来ました。

群馬県北部山間部のスキー場に比べると、

リフト本数が少ない小さめなスキー場ですね。

GCには、スキーキャリアは、付けません。

かっこ悪いし。じゃまになるので。







息子は、去年は、部活で1回も来なかったので、

2年ぶりにスキーをします。でも、上手いです。

とーちゃん、ついて行けません。今日も軽井沢に宿泊するので、

夕方までたっぷりと楽しむ予定です。


一年ぶりにスキーで、滑りまくりました。天気が良く、

気分爽快です。車で滑るのも楽しいし、スキーもそれなりですね。

両方を楽しもうとしましたが、雪が降らず不発。

滑り始めは、青空がありましたが、帰りの時間は、雪が降ってきました。



スキーの道具をトランクに積んで帰ります。

たくさん楽しみました。

あさま2000!

帰る途中。こんな感じです。

全く分かりません。

降るのか降らないのか。





宿に帰る前に、夕ご飯を食べて帰りました。

有名な、軽井沢の駅前の場所です。










北陸新幹線開業メニュー。

ポークが美味しかったです。


最後は、軽井沢グリルビーフ!

美味しかったです。


以上飯テロ。






駅前のイルミネーションを見て帰りますた。

いぬは、このあと、さんぽに行きました。



帰りに少しドライブして。


帰宅に向かいます。








この日も、朝日がきれいで良かったですね~。。。





昨日の夜に降ったのですが、それほど積もりませんでした。






スキーを沢山楽しんだので、乾燥中の道具です。





天気が良い最終日でした。




































と、その前の日は、








スキーに行ってから。








ごはん食べて、宿に到着してからまた、出かけます?

部屋に戻ってから、

雪がかなり降ってきたみたいです。

出撃しました。


山を登り楽しんで進みます。

途中の交通ですが、

主要道路なので、

遅い時間なのに車が多く走っていました。





山頂に到着です。

この程度の積雪なので、

引き返しました。






宿に帰る途中の積雪状況です。

今日も、走りました。

スキーで、車で、滑りました。






低い場所はやはり積もっていませんね。










いつもの車両チェックです。



こちらの方は、登り道に砂を撒くことが多いので、

こんな感じです。

雪は付かず泥と、塩カルが付着。









無事に帰宅しました。



山頂は、-8℃。雪質は、まあまあ。

ここまでは、いい感じの道でした。

ひろくなかなかの曲がりみち。

ただ、この日は、平日なので車が多かったです。


宿に帰宅しました。近い場所を満喫して帰宅。

早い時間で1日が有意義に過ごせました。




以外につもらなかった。山頂もそこそこ。

いつものコースに行こうかとしましたが、

積雪状況が悪そうだから早々に帰宅しました。









以外に雪道ドライブを楽しめた、雪道ドライブ第4回目でした。






夜に走った影響?塩カルがひどいですね〜。








いつもの洗車します。高圧洗浄機がないので大量の水洗浄しました。













ピカピカになりすぎました。

ワックスして、次のイベントに準備完了です。





Posted at 2017/02/07 22:08:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 趣味

プロフィール

「世間は、お盆休みの最終日でしょうか、自分は、今年は多忙で通常営業、久しぶりに土日休みにしました☺️
今日は、台湾のお友達の息子くんが観光に来てたので、上野で会って食事をして来ました、息子と同世代🍱🌮🍤🧋早く帰宅したのでベランダ呑みです🥃」
何シテル?   08/17 16:01
ぬぬがたです。よろしくお願いします。最近(昨日)エントリーした人に影響を受けて、いまさらですが、ミンカラ登録しました。。 ぬぬがたとは? ”ぬぬ”は ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン クールグレーなインプ (スバル インプレッサハードトップセダン)
昔の車は、自分用。 今の車は、家族用。 写真更新。いたって標準なファミリー車です。 古い ...
スバル ステラ ステラさん (スバル ステラ)
次期ファミリーカーです。本日、2011年5月1日に登場。 GC8の座を奪いました。 20 ...
スバル BRZ ZD8 (スバル BRZ)
ステラさんRN1から、お買い物車を乗り換えしました。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
車イベント関連の写真保存先。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation