
納車から1ヵ月を過ぎ、NC750Xの色々な事に慣れてきましたね。
特にDCTにはずいぶんと慣れてきました。
よく言われる、意図せず不意のシフトダウンシフトアップがあり息が合わないという話。
確かにそういう局面は僕も感じました。
ただ、これは私含めライダー個々人のシフトの癖というか、好みというか、そういう操作に対してDCTはそうしてくれない。
という状態なのかなと思います。
ホンダのエンジニアの考えるDCTのシフトパターンはあくまで標準的かつNCのエンジンで最も効率的なシフトスケジュールのテンプレであって、そこに僕らの長年の癖や好みを引き合いに出しても、そりゃ合わんだろうなあと思いました。
割り切って100%DCT依存は止めて、峠なんかは全体の行程の90%位はDCT任せで、あとの10%は自分の好みでマニュアルシフトを割り込ませる位が一番精神的にもいい感じですね。
操られるより操れって言う方が具合がいいバイクですね。
あと意外だったのが、発進時は意外にクラッチを躊躇なくスパッと繋ぐ傾向だという事。
自分ならエンストリスク回避でもう少し半クラ使うと思いますが割り切りが凄い。
逆に今までの自分の半クラは無駄だったのか?と思えてしまう。
それと高速での追い越し加速の為のマニュアルシフトダウンはすごくいい感じですね。
特に6速巡行から一気に追い越す為に4速までマニュアルシフトしながらスロットルワイドオープンしてみたところ、全くショックも無くロケットダッシュでした。
自分なら、5速4速と落とす時には都度多少スロットルを戻してクラッチを少しだけ切ってギアが入った瞬間にクラッチ戻すと同時にスロットルワイドオープンで加速します。
アクセル開けっ放しでクラッチ切るとオーバーレブしちゃうし。
多分概ねDCTもそんな感じで動いてるんだと思いますが、そのクラッチ操作とシフト操作は私じゃ逆立ちしても出来ない速さと正確性ですわ。。
全くタイムラグが無い。加速に無駄がない。
わずか58馬力のエンジンですがこれだけ見事に変速してくれるとそれ以上の馬力のオートバイに乗ってる感じです。
という事で慣らしは順調に終わったのですが、結構シフト操作には自信があった私のマインドががっつり摩耗してしまった事が唯一の残念ポイントです。
機械ってすごい。。。
Posted at 2024/09/09 17:00:18 | |
トラックバック(0)