• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Godinのブログ一覧

2023年01月08日 イイね!

レブル500の発電能力

レブル500の発電能力最近は電熱がすごい高性能化が進んでいるので真冬も快適のひとこと。

ウチはモバイルバッテリー否定派なんで、バイクから電気を直接取る電熱でフル装備してます。
長時間高速も走るから手袋、ジャケット、タイツはほぼ電力全開で使ってます。


電気を直接取るメリットはモバイルバッテリーの残量から解放されたい為。


電熱モバイルバッテリーを持たす為に出力絞って寒い思いするのがバカらしいのと、モバイルバッテリーが思いの外高価なので、たくさん予備を持てないから。


とは言えバッ直も無敵ではありません。

使う電力に合わせてヒューズのチューニングはもちろんですが、一体自分のバイクはどの位の発電力があるのかを知る必要があります。


で、僕のレブル500はこんな発電能力
0.402kW/5000rpm






結構ありますねー。


自分が後付けする電子機器の容量を全部足し算して、必ず合計が発電機の発電能力を充分下回らないとまずいわけですな。


発電した電気はプラグに火を入れたり、メーター付けたり、コンピュータ動かしたり、燃料噴射システム動かしたり、灯火類を動かしたりした、余りの電力をバッテリーに蓄電させ、次の始動時にセルモータをバッテリー単体で動かす為の蓄電をちまちまやってると。
こんな感じでオートバイの電気事情は潤沢では決して無いと言う事ですね。


では後付け電子機器はどうでしょうか。

ETC、スマートフォンチャージャー
電熱手袋
電熱ジャケット
電熱タイツ爪先付き


これだけでもかなりあります。
正直これだけ一気に動かすと必ず皺寄せが来るのが携帯充電。

電力が安定しないと、スマホ自身の充電管理プログラムが充電辞めちゃうみたいで、知らないウチにスマホのバッテリー残量がえらい事になります。

携帯だけは専用の充電バッテリーを持ち歩きます。

もちろん電力事情が厳しい冬だけで、夏場は楽勝に充電してくれるのですがねえ。


レブルこぼれ話でした。


ご自分のバイクの発電量、一度調べられた方が良いかと思うのであります。

Posted at 2023/01/08 01:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月19日 イイね!

ホンダ初のレーサー共通設計の2ストローク

ホンダ初のレーサー共通設計の2ストローク今の世には存在を許されない2ストローク。

これを多感な20代前半に乗れたラッキーを神とホンダに感謝です。

https://motorsport-and-pc.net/2018/10/22/nd5/
Posted at 2022/12/19 22:02:22 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年12月19日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!12月13日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
一番良かったのはリアサスです。
YSSの。
YSSでこれほど良いのだからオーリンズはどんだけいいのだろうか。。

ただゆっくり走るにしてもそれなりにセッティングが必要なのが、バイクの面白いところですね。



■この1年でこんな整備をしました!
色々やって来ました。
多分これからも頑張って現実維持のメンテナンスをやり続けるつもりであります。



■愛車のイイね!数(2022年12月19日時点)
34イイね!


■これからいじりたいところは・・・
フロントフォークにセミカートリッジ付けたいですねえ。



■愛車に一言
事故に遭わず、楽しませてくれてありがとうございます♪


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/12/19 03:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月26日 イイね!

レブル 1年点検をして頂きました。

レブル 1年点検をして頂きました。早いもので、レブル500も一年点検。

購入したドリームM田店にて点検して頂きました。
営業は丁寧だし、メカニックの方の技術力はすごいものでした。

特にブレーキフィーリングは驚く位別物に変わりました。
プロの仕事は凄いですね。
サンデーメカニックの私は逆立ちしても敵いません。

オイルもG2に変更。フィルターも。
点検費用はトータル25,000円でしたが、私の感覚では値段以上の満足度でした。

オートバイのディーラーの技術力とクオリティーはここまで向上してるのかと驚きました。

私、1年点検受けない派でしたがオイル漏れがあった為入庫したのですが、そこは部品の手配の都合で次回修理に。

さて、1時間程店内にいたので色々オートバイを拝見。

CBR1000RRRの溶接が丁寧な事に感心したり。
流石スーパースポーツ。コスト掛かってました。








GB350の溶接のクオリティに、コストと戦う大衆車の本質を感じたり。




レブル1100、CBR650 RRR、ホーク11の揃い踏みに全部欲しいと無駄な欲望走らせたり。




今のスーパースポーツ250の価格に
如何なものかと感じたり。
若い子は買えるのかな?
90万出さないと乗り出せないよ。。。




こちらのCB650Rはそういう意味では良心的な価格かも。




色々バイクをじっくり眺めて、栄養たっぷり頂き、帰宅。

町田から横浜に帰るつもりが、港北インター車線激ムズ。
間違えて東京に行ってしまいました。

新しいインターはシニアには難しい。。。





Posted at 2022/11/26 20:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月19日 イイね!

山中湖ツーリング

山中湖ツーリング


山中湖までプチツーリングしてきました。

途中、道志を走りリアサスの微調整を。

大体、最適値を見つけてたので収穫ありました。
YSSのサスペンションはリバウンド調整ダイヤルで若干バウンド側も変わる様です。

スプリングのイニシャルを3回転弱め、あとはリバウンド調整でいい感じの所を見つけられたので、調整は終了。
28段が私的にベスト。
キャンプ道具積む時は多分15段位にしとけばOKな感じです。

峠はかなり良くなりました。
ステップ擦らずにクルリと回り、グリップ感も良く分かります。
ゆったり仕様にしたはずなのに、逆に峠でも良くなった。
サスは動かすに限りますね。

東名高速も圏央道もギャップに振られる事もなく
。高速道路も問題ないのでこのセットで決定。

山中湖はかなり寒かったですが、電熱ウエアのおかげでほかほかで。
Posted at 2022/11/19 14:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「超万能750オートバイ http://cvw.jp/b/836141/47866466/
何シテル?   03/17 23:20
Godin【ゴダン】です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 フェンダーマーカーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 06:22:16
キジマ NC750x用エンジンガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 17:56:38
brembo Axial 4Pキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 21:09:30

愛車一覧

ホンダ NC750X あかね丸 (ホンダ NC750X)
2024年7月に新車購入 レブル500から乗り換えました。 出来る限り行った事の無い ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
2022年6月12日契約。 新車が奇跡的に1台入荷したのでタイミングよかった。 202 ...
ホンダ レブル ホンダ レブル
レブル250から500に乗り換えました。 普通はレブル1100を買うのでしょうが、乗り ...
ホンダ レブル ホンダ レブル
2019年型レブル250 峠も結構楽しいバイク キャンプツーリングが至極の楽しみ レブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation