• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tera@Truenozのブログ一覧

2011年09月25日 イイね!

安く済んだ

今日はサーキット走行2回も酷使したエンジンオイルを交換してきた

何気に余りオイルが結構貯まって来てたので、持ち込みで

交換してみたら丁度1回分あったようで、お金かからなくて済んだよ

オイル会員とやらに入ってたので、工賃は無料

エレメント代だけで済んでラッキーでした


いつもは余りオイルは交換毎に使用してるんだけど

何だかんだで今回は中途半端に入ってるオイル缶が3缶もあったよ

まぁ、そこまで長期保管してた訳じゃ無いし、酸化とかも平気でしょう


そいえば、DEXCELのカラードローター

先日の山梨でフロント側は色が変色して、リアは平気だったけど

エビスでリアも変色したった

やっぱりあれはサーキット走行には持たないみたいね・・・

見た目残念な感じだけど、いかにも走ってますって感じでアレはアレで良し?

やっぱりローターってかなり熱くなるんだねぇ・・・

自分程度の踏み込みじゃ大してブレーキ熱くならないだろうと思ってたよ

パッドも替えたばかりだけど、サーキット走行増えたら小まめにメンテしないとかな



さて、明日はバンパー補修で仕事帰りに車入院させますよ

車オールペンしてから初めて自分で付けた傷の補修だなぁ・・・

今まで当て逃げやら何やらの補修でお金出してたしねぇ・・・

やっと払いがいのある?補修だよ



メモ

オイル TRUST F2 0W-40 エレメント交換有り

走行距離158,188km
Posted at 2011/09/25 21:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ系 | クルマ
2011年09月24日 イイね!

アムクレイド走行会inエビス東

アムクレイド走行会inエビス東さて、昨日のアムクレイド走行会

エビスサーキット東コースでの充実した走行会でした

笑いあり、涙あり(盛ってます、涙は無かったと思います)

1日遊びつくした感じです

最初に19日に山梨で走った後のブレーキエア抜きを現地で早速してもらい

エンジンオイル継ぎ足してもらい走行開始

しばらく走った後にミッションの入りとデフの手ごたえがおかしくなってきてたので

途中、山梨走行時点で終わってたっぽいミッションオイルを交換してもらったり

※クスコのミッションオイルはサーキット向きじゃ無さそう(一回使い捨て前提かな)


途中でレースもあったので見学



草の草耐久号 AE101レビンが走ってる姿を撮ってみた

まぁ、相変わらずスマフォのカメラじゃこんなのが限界・・・

周りがエボやらインプやら速い車ばっかりなので流石に勝てる訳は無いものの

なかなか速いタイムを記録してたみたいです

かなり良い車に仕上がってますね。



当日はかなり走れる走行会だったので、満タン給油で行ったのにガス欠症状→ガス給油10㍑を2回するほど走りました

アップダウンの激しいコースのせいもあってか、ガソリンメーター残り1目盛り辺りでガス欠症状出始めますね

しこたま走った後、時間終了

そして、閉会式のじゃんけん大会でまさかの一発勝利で景品ゲッツ



以下当日の収穫(情報)

・クスコのミッションオイルは町乗り用orサーキット一回使い捨て
 (普段のミッション入りの良さやデフのバックラッシュ音は出なくなるので普段乗り用には抜群だとは思うよ、安いし)
・私の集中力は後半盛り上がり型、序盤は人間の慣らしをじっくり
 (完熟走行でスピンとか山梨に続いてやってるし、後半はソコソコ乗れてたかな?)
・じゃんけんで勝ち取ったGreddy(TRUST)ジャンパー 非売品だし貴重?
・帰りに寄った安達太良SAの安達太良カレーは美味しい
・とにかく楽しかった



そいえば、帰り道で走行距離158,000km超えた

ここ数日、長距離移動こなしてたりサーキット走行したりで負担かけてるけど

未だにO/H無しで良く頑張ってるなぁ・・・

でも車は走ってなんぼだと思ってるので労わるけどまだまだ頑張ってもらうよ!
Posted at 2011/09/24 21:52:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年09月23日 イイね!

不名誉の負傷

不名誉の負傷さて、先程エビスサーキットから帰宅

解散場所から252kmノンストップで帰ってきたら案外早かった!

今回もちゃんと自走で帰ってきたよ

まぁ、万全のサポート体制あったから当然ですかね

まぁ、無傷とはいきませんでしたが、、、

コーナーでハーフスピンかまして左半身コースアウトしたら縁石とグラベルの段差が激しいとこだったらしく

バンパー軽くやっつけた!

さすが純正バンパー! 塗装以外何ともないぜ _l ̄l●lll

まぁ、軽く凹んだけど、切り替えて目一杯遊んで来ました!

あ、傷はちゃんと直しますよ!

暫くそのままでサーキットシーズン終わってから直せば?とも、言われたけど

みっともないのもあるけど、綺麗にしとかないとドンドン雑に扱う癖が付きそうだし、、、

あえて自分に対する注意喚起も込めてね



さて、その他細かいとこは、流石に疲れぎみなので、後でまとめて、、、 アップするかも?

取り敢えずひとやすみ




そして、帰ってふと気付いた、、、

ロックナット返してもらってたっけ?
記憶にない、、、

明日見てみよ、、、
Posted at 2011/09/23 21:36:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年09月21日 イイね!

UncleTomyRun2011第70回

UncleTomyRun2011第70回さて、先日の走行会の事

幅広薄青@KPさんに誘われて今回から参加

前回は足回りが逝ってたので断念してたんですよね・・・

んで、美脚も入れて準備万端?になったので今回から参加

足回りの感触を掴みがてらサーキットリハビリ

リハビリと言っても数年前に本庄1回走っただけだから

もう殆どサーキット初心者だよね・・・

あの頃はブレーキもデフもノーマルだったし、殆ど別物の車になってる?




んでまぁ、実際別物でした

足回りは美脚のおかげで腕の無さをカバーしてもらってました・・・

デフはやはりあると無いでは段違いにコーナー立ち上がりで前に進むし

ブレーキはちゃんと最後まで効いてくれてました

腕が無いのでせめて車はしっかりしよう! と言ったとこですか・・・


とは言え車にもまだ課題が見つかったかなぁ

やはりまだまだ暑いので全開走行続けてるとあっという間に水温が!

やはりオイルクーラーは必要だなぁ

クーリング走行増えると折角の時間が勿体無いし

それに加えて油温計と油圧計を追加だね・・・

水温計だけで油温等想像で管理するのは限界あるし

この辺は車を長持ちさせる為の物でもあるし、ケチらずいこうと思います・・・


んでまぁ、ドライバーについてはまだまだかな~り改善の余地有りかね

車が良くなってきても乗り手が付いてってない、徐々に慣れて行こう・・・





さて、コースの感想&メモ(コースレイアウトはこちら参照)

アップダウンが予想以上に激しく結構難しいけど楽しい感じ

ホームストレートは230mと短めなのでココでどの程度稼げるか・・・

最終コーナーの立ち上がりをもっとスムーズに出来れば3速まで入れてタイム稼げそう

当日は2速しか使えてませんでした・・・ 2速8,000まで回すより、早めに3速入れたほうが速度乗るしねぇ
(4AGZは高回転型じゃないのだ・・・)

第一コーナーはかなり登り気味のコーナーなのでブレーキ結構遅らせてもフロントのグリップは残る感じ

第二コーナーは軽くブレーキで荷重移動させてアンダー消しつつデフに仕事させて登り

第三コーナーからの下りはウネリながらの一気に下るのでビビッター発動しないように

アクセル緩めると逆に挙動が乱れるしね・・・

ここでもレブリミット付近まで行きながらも3速に入れられてなかったので要改善

下りと相まってホームストレートよりスピードは稼げるはず、ビビッターとの勝負かね?

第4コーナーは下りでスピードが乗ったところからの急制動、しかも路面がちょっとうねってる?

実は最初の頃1回ココで軽く回りました(汗)

個人的にココの処理が一番気を使うと言うか難しく感じた

どの角度で進入して次の10Rへ行くか、かなり後半まで試行錯誤してた

10Rは大外で速度落として立ち上がる感じでやってみてたけど、合ってるのかな?

39Rは縁石軽く乗せた方が次へのアプローチが楽だったので乗せてました、跳ねるけど気にしない!

24Rはその先が道幅が広いので大きく使って加速

最終コーナーは手前で充分減速、立ち上がり重視


以上、自分用メモ書き。

あくまで当日の自分のやり方なのでこれから走る人は参考にしないでね(結構間違い多いと思うよ)

この走り方で当日ベストラップは44秒629。

45秒フラット目標にしてみてたので嬉しい誤算でもっと早かったと言う


当日の路面温度が結構高かったので、空気圧がすぐ上がるので

走り初めて数週でタイヤのグリップががが・・・

下げる方向への調整は楽なので当日は高め(冷間2.4)で行ってたんだよね

一回走ってみて、減衰を2ノッチほど閉めてみて走行

1秒ほど縮まったけど、空気圧高すぎる感じだったのでフロントだけ下げてみて走行

さらに縮まってこの辺で目標タイムを45秒に設定

その後45.3秒程度に縮まったところで休憩中に走ってる台数が2~3台に・・・

あれ? これクリアラップとれるんじゃね? って感じですぐさま準備してコースイン

タイヤが熱くなりすぎる前にアタック開始

そしてスンナリ44秒台に・・・ 走りながらラップタイム見て思わず苦笑い
※ベストタイムが申告タイムに近い人が勝ちってルールの走行会なので

まぁ、もういっそ速い方向に離してしまおうという感じでそのままアタック続行

クリアラップが取れると案外44秒台は安定して取れる感じでした

とは言えすぐに水温がやばい事になるのである程度更新したところでクーリングしつつピットイン

空気圧(特にフロント)はもっとガッツリ落としても良かったかも知れません

熱ダレと言うより、空気圧上がりすぎてグリップしてない感じでしたので・・・



次回はもっとタイム縮められるかなぁ?

もっと軽くしたほうが良かったか? と思いつつリアシートも助手席も積みっぱなし

完全町乗り仕様でやってました! まぁ、今後もあえてこの仕様で何処までいけるかやってみるのもありか?

まぁ、最優先は楽しむことなのでタイムは追い追いついてくるでしょう



さて、次は23日のエビスです

我ながら連発過ぎるだろう・・・?

まぁ、楽しければ良いんだよ!



写真のFFレビトレ集合写真を含むフォトギャラリー
Posted at 2011/09/21 00:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年09月19日 イイね!

目標達成

目標達成先程山梨より帰宅

目標達成です

目標は壊さず自走で帰る事(重要)

とりあえず、少々疲れたので詳細はまた後日にでも

(まぁ、実はそんなに疲れてないんだけど・・・)

59週ほど走ってベストタイムは44秒629

初めてなのでまだまだ改善できそうな所は見つかったので、今後の課題かな


実は明日は仕事休み取ってるのでサーキット後メンテでもしようかな

とりあえずホイールキレイにしないとね・・・

かなり・・・ 黒いのが付いてた

後、ブレーキの踏み込みがフカフカになってた

エア抜きしないとかな? 結構ブレーキ酷使したからなぁ

パッドは・・・ 変えて間もないので・・・ 大丈夫なはず・・・ だよね?

いずれにせよ暗いし雨なので明日考えよう

オイルは・・・ 23日のエビス終わってからでも良いかな~?

結構水温が暑くなったので油温が何処まで行ってたのか気になるけど

TRUST F2を信じよう・・・ 帰り道の感じだと油圧はしっかりしてた気がする・・・ たぶん・・・



画像は本日のメーターPEAK表示

ピット出るたびにリセットかけてたけど、やっぱり全快走行してると数週で水温が110超えるね・・・

一応、当日は110超えたらアラーム鳴らすようにしてクーリングしてました

2速メインで上まで引っ張ってたから、油温に引っ張られてた感じかなぁ?

まだ暑いから車にも人にも厳しいね




でも楽しかったよ!(コレも重要)

当日参加&主催の皆様お疲れ様でした

Posted at 2011/09/19 22:12:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「豆腐売ってなかった」
何シテル?   11/01 01:10
Tera(テラ)です。よろしくお願いします。 Twitter : Tera_Truenoz (フォロバは余りしません) みんカラは車ネタでボチボチ更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     1 23
4567 89 10
11121314151617
18 1920 2122 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

Tera@TruenozのTwitter 
カテゴリ:Twitter
2012/05/05 14:07:28
 
トレノ&レビンとの生活 
カテゴリ:メインブログ
2010/09/07 21:48:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ 青い子 (トヨタ スプリンタートレノ)
WRブルーマイカにオールペンされてますがノーマルの外観が好きなので社外エアロは特にな ...
ホンダ S660 黄色い子 (ホンダ S660)
通勤用に軽自動車探してるタイミングで試乗してやられたw 2015.6.21オーダー(5 ...
トヨタ スプリンタートレノ 元おかんの買い物車 (トヨタ スプリンタートレノ)
私がAE92GT-Zを探してたら車屋さんが見つけてきたAE101GT-Z 極上な程度だっ ...
トヨタ カローラレビン 姉貴のレビン (トヨタ カローラレビン)
姉貴が新車で買って乗ってたやつ、今は乗り換えてありません。 希少?な後期FZの「 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation