• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月30日

後部座席インプレッション その1

後部座席インプレッション その1 再び藤トモです☆

今日の写真は、10月に富士スピードウェイで行われた
『日本カー・オブ・ザ・イヤー』の10ベスト試乗会のもの。
女子ジャーナリスト仲間の竹岡圭さん、まるもあきこさんと一緒に撮影したものです。


ちなみにこの試乗会は、最終選考会の投票前に10ベストに選ばれたクルマをもう一度試乗する場として設けられたものでした。

試乗というと、運転席に座ってドライブフィールを確かめるイメージを思い浮かべがちなもの。
しかし、クルマたるもの、運転者だけのために作られているだけではありませんよね。

どのクルマもすでに運転席は体験させていただいていたので、ここでは敢えて、すべてのクルマを3名乗車で試乗。運転席・助手席・後部座席とローテーション制を取り入れながら、快適性にウルサイ女子目線で後部座席の快適性がどうかを入念にチェックしてみたのです・・・。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/11/30 18:23:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

0813
どどまいやさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2010年12月1日 0:29
藤トモさん、こんばんは。

「快適性にウルサイ女子目線」、、、ということですが、
それであれば、オフレコ的なインプレッションもいっしょに披露していただけると楽しいかと☆☆
2010年12月1日 8:39
う~む。
我が家では運転手が自分一人なので後部座席に乗ったことがありません・・・
今度友人に運転して貰ってVIP気分を味わうのも一興かも~(笑
2010年12月1日 11:05
次は、次こそは積雪走行も冬場の実態をレポートして欲しいです
MTは2WDしかないので
4WDで以前はMTモデルあったのに…以前は外気温計もあり
早い時間や遅い時間、長距離走行時などに気温の変化によって
凍結路面に注意することができたのに……
色々必要な装備だったものが、今回のモデルチェンジで無くなってしまったので
冬場の走りを知りたかった、やはり日本の四季、地方は村八分なんですね

快適性にはうるさいはずが……
先に出たスプラッシュには後部座席のヘッドレストが三つあるのに対して
スイフトは二つ
その、ヘッドレストも位置調整がしにくく、調整機能をつけて欲しかったです
後部座席のシートベルト、マーチは三点止めですが
スイフトは後部座席の真ん中二点何ですよね
そういった、基本的な部分はちゃんとして欲しかったと。
スイフトはグレードによって、後部座席の装備が違うので
悩むところですね

ここは満員5人乗車で
後部座席真ん中の位置取りを知りたかったです
真ん中の人は足場所に悩んだりして
座位を高くしたりするので、後方確認がしにくく……
試乗時は五人でフル乗車することがないので、後から気がつくそういったこと
結構悔しいところです。

2010年12月1日 18:51
トモちゃん素敵♪
2010年12月2日 10:34
後部座席のインプレッションてあまり無いですよね。

運転しない助手席や後部座席の人の『声』も車作りには大切だと思うんです。

安全性は勿論のこと、ロングドライブでの運転をしていない方の快適性も車を選ぶ重要なファクターだと思います。

コンパクトで高価ではないけれども快適な車もありますし、大きく高価な車でも乗っていて息が詰まりそうになる車もあります。

藤トモさんの『運転をしていない人目線』の車選びってとっても素晴らしいと思います!

プロフィール

「今日は五朗さんとtvkの収録です。」
何シテル?   11/06 16:56
新型スイフトのことはもちろん、日本&世界のコンパクトカー事情なども綴っていきます。途中、“フジトモ”にバトンタッチして、また僕にバトンが回ってくる予定です。そし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation