• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

米六のブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

熊谷ナンバーで副都心を走ったゾ

先週、私物の書籍類を西新宿の職場に引取りにでかけました。
 

安物ですが、一応 カーナビ 現在地を外していません。  って ここどこだよ!

えっとぉ  山手通り です。  方南通りとの交差点。



ここはカワセミが飛ぶ大宮八幡の公園。 平日はすいているなァ。  池に行ったけど、
カワセミは「本日休業」。



【無意味な写真】
以前撮った写真 タテ ヨコ 比率 あんまり変えなくても チョロQになっちまう。

ちなみに、ヨコを伸ばしても 決して 本家とは似ても似つかない。







さて、ここから本題 っていうか ボヤキというか。
上の写真以上に無意味なので、「戻る」ボタン 押してください。










本日、
5月31日でございます。

6月は有休使うので、明日から放し飼い状態になる ヨネ でございます。 

この前、”6月30日をもって退職” っていう願いを書きました。
退職願いを書いたのは2度目。 1回目はムカシムカシ。
久しぶりに 便箋に手書き。


最後の行  ●●●殿    

出したあとで、「ねー ヨネさん ちょっと」。


「長い付き合いなんだから 名前 間違えるなよー」。


社長の名前 間違えて届け出たヤツは過去に例がないそうです。
最後まで逸話を残す。



そんで、

本日、最後の偉業を成し遂げて、その結果を会議室でプレゼン。

明日が提出期限の書類。

何が偉業?

普通なら1ヶ月はかかる”●●業務手順書”を1-100までたった2日間で書き上げる偉業。

ちょいと テニオハ に誤字があった程度で、内容は、まるでどっかからすべてパクったような完璧な出来栄え。  誤字は写し間違え?  違うってばァ。

こうした、たとえドロ縄といえども窮地を救う格別な才能が埋もれてしまうのが今になって惜しくなったか。
プレゼン後、委託契約書が差し出され、2ページ目の最後の”契約額”に心 大きく動かされました。

震度7。  グラグラグラ。


不定期とは言え 2週に1度くらい職場に顔を出さねばならないものの、埼玉でのご隠居生活に大きく影響する労働時間ではないので、ハンコ押しちゃいました。 モバイルの端末も貸与してくれるし。


”キッパリおさらば”するつもりが、今になって心変わり。  軟弱なヤツめ。

どこのドイツだい?  そーやって おだてるのは。




ということで、この15年 平日東京・週末埼玉 の動きが、これからは埼玉メイン時々東京 にシフトチェンジします。 いつまでかはわかりません。 半年で契約解除もあり得ます。


こうしたさなか、
一番 気になるのは 若手のスタッフ。

今回の退職騒ぎで、

部下を置き去りにして、1人だけ敵前逃亡を企てたかのような印象を持つモノがおります。

役員はこれまでの25年間にわたるあたしの輝かしい業績を若手に語り伝えねばいけませんよ。



「そーいえば あったよなァ  独善采配で一連隊全滅 とか 命令無視で急反転とか」。

「まだあるぞ、クーデターのとき たしか造反組にいたよなァ」。
 
「8000万円と記載するところ、800万円で見積り出したよなァ」。

「気に入らない相手だからって、1ヶ月で終わる仕事 半年以上かけたよなァ」。

「ワザと間違ったデータ出したことなかったっけ?」。  

「違う違う、別のクライアントにデータ送っちゃったんだよ」。


これはマズイ。


言い直します。

役員はこれまでの25年間にわたるあたしの言動を一切 若手に伝えてはなりません。 ”封印”


しかし、思い起こせば よくここまでクビがつながっていたよなァ。
確かに、始末書、反省文はかなり書いたけれど、大事に至らない。

” いつでもクロスプレー ”   だけど、 ” セーフ ” 。


だから ナニ っていうわけじゃないけど。 めでたい 5月31日であります。 
Posted at 2011/05/31 17:08:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月25日 イイね!

天気回復 都内を熊谷ナンバーで走ってみるつもりが


 今日は午後の3時過ぎには職場をドロンするつもりでいたのに、気づいたらもう日暮れ。
 
時計は19時を回っていて、部下の変な相談にノッていたらもう20時半。

また明日から天気が悪くなるんでしょ。

予定では、今日は、熊谷ナンバーで西麻布や南青山を徐行運転するはずだったのに。




 さて、

net上で、このクルマの写真を見ますと、こんな合いで映っているものもあれば、



なんだかオレンジっていうか朱色っていうか、カキ色っていうか とにかくじゃないものも。

  

 

 



























夜に撮ると、こんな色になります。


だからナニ! っていうわけじゃないんだけれど、昼と夜で色が違う。



目撃者は 間違いなく”オレンジ”だったと言う。



それから、今になって気づいたんですが、シルバーのライン。

本家はちゃんと手書きだそうですが、こいつはシールです(手抜き)。

 


さらに、FIAT500やこれ以外のアバルトも試乗しましたが、昼間だったので気づきませんでした。

FIAT500は、スモールランプのみ点灯っていう中途半端なことをしません。

ヘッドライトも同時に点けるか、真っ暗にするかの2択しかスイッチがない。

なんという潔さ! 



 

その一方で、ナニこれ? っていう操作ボタンが。

英語のマニュアルを見ると、

前だけに人が乗っているとき、さらに後ろに人が乗ったとき、重い荷物を積んだとき、 それぞれで、ヘッドライトの軸を変えるボタンが付いています。

芸が細けぇ!  っていうか 数十キロの重さの違いで前が浮くわけね。



いえいえ、けなしているわけではありません。


ぜーんぶ ひっくるめて  かわいいじゃないですか。




朝、出勤前にガレージの中をのぞきこんで、「おはよう」と声をかけるようになりました。

AUDIにはそんな挨拶 一度もしてないのに。
 
Posted at 2011/05/25 22:34:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月20日 イイね!

引き取ってきました   ”いらっしゃーぃ”

電車に乗って車屋さんまで。

いろいろと、やってはいけない”禁じ手”の注意を受けて、さきほど世田谷に戻ってきました。

とりあえず、”来たっ” ってことだけご報告。


100kmほど走りましたが、印象は後日。



今日は、かくし芸のマジックをお見せいたします。


ここから ゆっくりと画面をスクロールしていってくだい。

くれぐれも、”ゆっくり”ですよ。


       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・




       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・


「‘)&#%~!*&?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・へーーーん しーーーん」



       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・


 






うっ、 苦笑い が 聞こえる。





  
 


Posted at 2011/05/20 19:11:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月17日 イイね!

ウマの威を借るサソリ?  ご紹介

もう先週 何をしたか忘れてるヨネです。

確か実印持って車屋さんに。  そうそう 行った 行った。

でもって、さきほど メールで「19日(木曜日)に登録しますよー」という連絡。


深谷の庭はいまだガレージの建設に至らず。したがって、20日の午後、車屋さんから世田谷の家に引き取ってくることにしました。 



昨日、
職場で車屋さんと電話で話しているのを聞いたスタッフの1人が、「クルマ買うんですか?」と尋ねたので、「アバルトを」と返事したら、「えっ アルバイト?」。  「違う アバルト!」。 「あっ、アパート借りるんですね」。    もー いい。

極めて知名度が低いことがわかりました。 

あー それで こういうネーミングにしたのね。 ”アバルト695 トリブート フェラーリ”。

(エンブレムはボルトじゃなくて両面テープ)

きけば、2013年 アバルトブランドで スポーツ車を出す予定だとか。

今のうちに、FIAT傘下のフェラーリというビッグネームとアバルトを絡ませて、アバルトの印象を植え付けるというFIAT本社の魂胆。

まんまとお先棒を担ぐことになったわけです。 あたしを含めて国内で約150人。





しかし、製品コンセプトが「跳ねウマ乗りの下駄車」とは。
フェラーリ オーナーでないと気まずいみたい。

あたしは、ガンになって余命6ヶ月を宣告されたら、さっさとコーンズに走りますよ。
そのためにも、脳梗塞なんかにならないよう、今日の午後、近所のスキャンニングセンターで
アタマのMRI撮ってきました。 





こんな感じですかねぇ下駄は (色は 赤のほかに 黄色 青 グレーがあります)。



本当は、昨年からこんなのを探していました。

50年前のアバルト。

けど、所有するといろいろ大変な苦労があって、「決して素人が手を出すものじゃアリマセン!」ときっぱり言われました。

かわいいにもほどがある!   しかし、それだけでは。 

ということで、現実的な選択として、かなり違いがあるものの、現行のアバルトを物色中、ある日 ある時  ついつい、ケバい衣装の アバルトNEW695に手を出してしまったわけです。

AUDIの時は、納車初日から「ガンガン回しても大丈夫ですよ」と言われましたが、今度のヤツはしばらく徐行運転せにゃならんようで、本当の姿を体感できるのはまだ先のこと。
どうやら、ばかばかしくオモシロイ車のようですが。


【装備】

装備については、net上にわんさか載っているので、正規輸入物とはちょっと違うところをご紹介。

全体の写真は ミニカーと同じなので省略しますが、 なぜか右ハンドルです。
左ハンドルはブースト計がパネルに納まっているのに、右はダッシュボードの上に
ポコっと飛び出す感じで乗っています(アバルトユーザーは”目玉おやじ”と呼んでいます)。

シートはサベルト。 


メーターは イエガー。  どーしてかわかりませんが、MPHのちょい内側にkm/hが併記されています。


一応、オートマで、ノーマルモードだと、「何コレ?」ってくらいショボイ走りですが、
マニュアルモードにして、パドル1速で踏み込むと、どうも大変なことになるようです。


だいじょぶか  オレ。



高速をチンタラ走るOFF会なら、22日に連れて行けるのですが、幹事さんの設定ルートだと、かなり無理そうなので、”いずれまた”ということにして、当日はA6でうかがいます。
Posted at 2011/05/17 18:06:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「LHD,MTのパンダ買ってきた」
何シテル?   12/20 00:47
年に1万キロくらい走ります。 あと少しで免許取得50年。 ってことはおよそ50万キロ無駄走りかぃ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011121314
1516 171819 2021
222324 25262728
2930 31    

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
CITY CROSS 1.2 waze。 こういうモデルがあるんです。 オフロードを走ら ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
2018年4月からトラブル一切なし。 ほんと丈夫。国産車みたい。 自称、Cross Co ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
2011年~      ノーマルのアバルト500買いに行って、実物を見ちゃったら、「こっ ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
放出はまことに残念ですが、8年は引っ張り過ぎました。ふたたびこんなのに乗れるように。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation