• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

米六のブログ一覧

2012年12月28日 イイね!

買い物のついでに”散歩”  恥の足跡を訪ねて

百恵ちゃんの”プレイバック パートⅡ”は馴染みのある曲ですが、”Ⅰ”があることをご存じ?   何 知っている? 
 



山口百恵とは何のつながりもありませんけど、以下、日記です。

 
 

昔 昔 あるところに 薄汚いアパートがありました。 

流しとトイレが共同で、部屋は4畳半。それでいて、家賃が高い! 

確か、10,000円だったと。 別にあたしが支払っていたわけじゃありません。


小さな玄関の扉を開けると、アパートのくせに、左側に管理人のおばさんのいる部屋があって、玄関が開くと、ガラス窓の奥からこっちを睨みつけるわけです。

男が顔を出すと、不審に満ちた顔で「なにか 御用?」。

用事は玄関で済ませねばなりません。靴を脱ぐことは許されないのです。それが親族であっても、たとえ、お爺ちゃんでもダメ! 

そう、女子専用のアパート。  うん、入り口にそう書いてあった。

このお婆が守る関所を通らずに彼女の部屋にたどり着くための”登頂ルート”を開拓したのは  あ た し  です。

アパートの隣の家との境にあるブロック塀の上に乗り、2階の部屋の小さな窓枠に高くジャンプして手を掛け、腕力のみでよじ登る。 決して、物音をたててはいけない。 

そういう離れ業が出来たんですよねぇ。

今はブロック塀の上に乗ることさえおぼつかないですが。
 

当時でも、侵入することより脱出が大変。ブロック塀の上に狂いなく着地しないといけません。

2度 ブロック塀の上に飛び降りられず、地面に落下。うち、1度はブロック塀に股間を打ちつけ悶絶の数分間。 やっと立ち上がっても歩く姿の情けなさ。

TBSのSASUKEもこういうリアリティのあるシチュエーション用意せんかぃ!






HAPPY ENDではなく、TRAGIC ENDだったので、その後、東京の会社で仕事を始めたとき、この近辺によく利用するファシリティがあったのですが、記憶が生々しくよみがえってきたものです。 あの通りの向こう側には恥 恥 恥の足跡が。

2度の遭難を含む苦い経験からもう30年以上経過し、そんな記憶も風化の兆し? 

ということで、
27日、その近辺を散歩しました。  

クリスマスのプレゼントを渡した店(”出がらし”じゃぁねぇかコレ という味も香りもないコーヒーを出す営業努力一切皆無の喫茶店)は小料理屋になっていて、近辺にはちょびっとオシャレなイタ飯屋が3軒できていました。

 

あのボロアパートがあった場所が今はマンション? 個人宅?

確か、この界隈 全域 汚い雰囲気が満載だったのに。 
 


プリウス?が停まっているところが多分 あのころの玄関です。

電信柱の位置(昔と変わらずなら)からすると、ここからブロック塀が奥の方へ延びていた(はず)。  ほぼ痕跡ゼロです。 登頂ルートの石碑くらいあってもよさそう。





 



ただ、痛みが治まるまでじっとこらえていた公園は今もありましたヨ。あの日、雨が降ってたっけ。 
ここは、下の写真の大通りから2-30メートル入った裏通り。

  


でもって、この大通り。 ご存じの方も多いのでは?


写真の奥の方に進んでいくと、こんなものを売っている店がある ホレ あの通りです。


散歩の後、泳げタイ焼きくんの”なにわや”よりも深い思い出のある”わかば”でたいやき買って帰宅しました。 30年ブリ。  http://www.246.ne.jp/~i-ozawa/

申し遅れましたが、妻はこのへんの話 すべて知っております。 ハハハハッ。
Posted at 2012/12/28 18:38:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月20日 イイね!

なんだ? このシワシワ

先日、”一撃”で逝ったエアコンの修理から戻ったA6。

日中 洗車しようと思って チラっと車体を見回すと、

なんだ コレっ!

最近、こんな話題しかねぇのかよっ!


洗車どころじゃぁ ない。 うっかりブラシ当てたら、悲惨なことになるじゃん。

なんていうか、歯肉炎でブヨブヨな歯茎みたい。





樹脂のフレームにシルバーのシールを圧着しているんだろうけど、十数センチに渡ってフロントグリルにシワシワが。

今日は東京にいるので、浜田山のDで相談。

2年半も乗っていないのに、”劣化”ってことはないだろう。

相談した担当者も”こんなの初めて”と。

どーすればこんなふうになるん?

いずれにしても、太田のDへ持ち込むのですが、熱? 薬品?  さぁて。




        わかった!




先生: はぃ ヨネロクちゃん

ヨネ: 冬場の乾燥だと思います。 うちのおばあちゃんは毎朝 ごま油で顔を洗っています。

先生: ごま油よりも尿素塗ったほうがいいんですよ。


ヨネ: じゃあ先生 A6に塗ればあのシワシワ治りますか?

先生: 治るかどうかはヨネちゃんの心がけ次第ヨっ!



無責任な由美子先生  はぐらかしおって。

**************************************** 

あー、書いてて 情けない!
Posted at 2012/12/20 17:54:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月11日 イイね!

おっと忘れてた

カメラ買った話なんかより、クルマのこと 書くの忘れてました。


10月あたりからエアコンが効かない。

暑くないから構わんのだけれど。

でもって、雨の日。

ガラスが曇る 曇る。


ということでDでみてもらうと、



「フロントグリルの隙間から ”たぶん小石” がエアコンのパーツを直撃した」

っていう担当者の原因説明。  ○印のところ。

グリルをよーく見てもキズが全然ありません。  

小さな的をダイレクトに射抜かれたみたいで、お見事と言うか、

那須の与一かっ! おまぃ!


そーいえば、請求書 まだ来ないけど 無料なのかしら?  
 


そんなわけないだろ。

でも、電話すると ヤブヘビ だし。

疑心暗鬼な12月。

*********************************

余談ですが、NHKの大河ドラマ もうすぐ最終回なのに、やっと清盛が死ぬところ。

タイトルが「平清盛」なので、それでいいといえばいいんですけど、やっぱ源平合戦は盛り込んでいただきたかった。 

きっと 那須の与一だって出てこないだろうし、ましてや マニアにさえ知られていない我が街のヒーロー 岡部六弥太(最中の商標にもなっている)も登場することなしに終わってしまうわけですな。 


 


ちなみに、熊谷駅には タクシーに囲まれて”熊谷次郎”の像がありますが、

 

岡部駅はタクシーが客待ちしているだけです。

だから写真無し!   
Posted at 2012/12/11 17:47:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月05日 イイね!

SONY α57

お寒ぅございます。

2005年のイタリア旅行を機に購入したSONYのサイバーショット。

ちっとばかしくたびれてきて、シャッターが落ちない。モード切り替えが時々グズる。

とうに減価償却は終わっているので、「いつ買い替えようか」と思っていたのは確かです。

今日、新宿へ出た(と言っても電車で10分しかかからない)ついでに、フラーっと家電量販店に行ってみるとお手頃な機種が。

ただの思いつきで「これちょうだい」と。 貯まったポイントすべて使い切る潔さ。

 
 
 


EOS以来、15年ブリの一眼。   

  


試し撮りの被写体がミカンかよっ!  一応、後ろボケしてます。


 

確か、内蔵のエフェクト機能に ”ハンサム・モード” ってのがあったと思うのだけれど。 いつもと変わらんじゃんか!   阿部寛になるハズなのだが。

しかし、どーして、レンズを睨みつけるかなぁ このオヤジ。 

なんで、前かがみの姿勢なのかは、種々の事情が・・・・・。 


さて、コレ持ってどこへ行こうか?

風の強い日に女子校の正門前 という案を思いついたのだけれど、季節柄、寒いので、みんなコート着てるじゃんか。  って、”おまぃ もう行ったのか!!”。  
Posted at 2012/12/05 17:58:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「LHD,MTのパンダ買ってきた」
何シテル?   12/20 00:47
年に1万キロくらい走ります。 あと少しで免許取得50年。 ってことはおよそ50万キロ無駄走りかぃ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 5678
910 1112131415
16171819 202122
2324252627 2829
3031     

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
CITY CROSS 1.2 waze。 こういうモデルがあるんです。 オフロードを走ら ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
2018年4月からトラブル一切なし。 ほんと丈夫。国産車みたい。 自称、Cross Co ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
2011年~      ノーマルのアバルト500買いに行って、実物を見ちゃったら、「こっ ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
放出はまことに残念ですが、8年は引っ張り過ぎました。ふたたびこんなのに乗れるように。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation