• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

米六のブログ一覧

2012年09月28日 イイね!

ポポポポ ポリフェノール

今週は、昨晩ネギの里へ帰宅。

いつもより1日早い疎開。

平日じゃなきゃ扱ってくれない用事で、役所からさきほど戻ってきました。


途中、コンビニでこんな結構なお飲み物を発見し、人柱として購入。


「人間ドックへ行こう!」が目を引きますな。

ありがたいのは、”食事と絡めて”っていう文言がどこにも無いこと。

好きな時に飲んでいいわけです。

えーと、キリンのメッツっていうコーラ。

これは 難消化性デキストリンなので、食事と共に。 

「食事中に飲めるかぃ!」。   ⇒ 個人的な叫びです。


次に、スタイリーと同じポリフェノール系のサントリー黒ウーロンは、

ウーロン重合ポリフェノール。


食直後がお勧めらしいけど、

「やっぱ、食後は緑茶だろっ!」。   ⇒ これも個人的叫び。
 
 


でもって、スタイリーは、飲み方FREE!。

これならば、ハコ買いして飲み続けられそう。

じゃあ、通販でポチッと。


 

う、ちょっと待て!

1本 500mlにポリフェノールが340mg とある。

濃いのか薄いのか?  つまり お得なんだろか という疑惑。

 

調べてみよう。
 
あった。 

山梨県産果実の総ポリフェノール含量とその DPPH ラジカル消去活性

www.pref.yamanashi.jp/yitc/Houkoku/data/H19/sok01.pdf  


っていう報告。

注)たまたま出てたので、サクッと拾っただけですから、内容は熟読しておりません。  
 


この表で見ると、 スタイリーを飲まずに、スモモを食ったほうがいいのだろうか?
っていう素朴な(?)。

スモモ すごいですね。 それに、こんなにお仲間がいたんだ。


 


ソルダムなんか 246 だって。 246といえば、ほれっ。
なに? 太陽が133。 これはあのメチャ短い横浜市内の国道。
次が、ケルシー 136。 ご存じ西伊豆のあの道。
さらに、こま錦とレッドビュートは117。 十日町の。
貴陽は104。 ここは知らないけど。 どこなんだ?
 
ちょいとクルマ関係に無理やりつなげた”蛇足”。  



 
八百屋で買うよりは と思い、netで調べると、苗木が1本 2000-3000円かぁ。



ここからイメージはふくらむ。
 

そうです、以前ご紹介したうちの雑草だらけの庭(今はあたしの努力で落ち着いていますが)。  yokotanさんはこの庭について一言も語ってはいけませんヨ。

これをどーしようかと悩んでハーブ園にと思ったけど、スモモはGood Ideaじゃないですか。

近所の種苗センターのおばちゃんに育て方をレクチャーしてもらい、

3年後には、収穫⇒ジャムにして毎日摂取⇒懸案の中性脂肪が標準値に。 
 


なかなかのプランだ。

そうときまれば、早速、おばちゃんのいるお店へGo!  
Posted at 2012/09/28 12:27:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月23日 イイね!

嫌われ者の不法侵入

あっ、コノヤロー 家の中まで入ってきた。 ○印に注目。

 
○印を拡大すると、



珍しい秋のムシではありません。  

近年 はびこりまくる アオマツムシ。 中国製だそうです。



 

隣の神社のサクラの葉を食い荒らし、結果 ウチの庭に枯葉とフンを撒き散らし、夕方からの大合唱で、TVの音も聞こえん!

迷惑なヤツが、推計 数百匹はいる模様。 とにかく凄い音ですよ。
 

さすがに今日は終日 雨なので、日が暮れてもおとなしくしているだろうと思ったが、一部が我が家を不法占拠。

 家のなかで雨宿りは許さん!  さっさと出て行け。


こっちは昨日 逮捕したメス。
 


中国製のおまいらに告ぐ! 我が家の敷地より即刻出ていけ!  
 
 
Posted at 2012/09/23 14:10:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月11日 イイね!

茨城 所用のついで

9月6日。 茨城の上の方に用事があって、ついでに平潟漁港を。

しかし、なんだ。 

急に天気が悪くなって、雨 雨 雨。 涼しいのはよいのだけれど。

その合間をぬって、一応 証拠の写真。

本来なら、ワッフル状の崩落止めの下に家があるのだが。




下の写真は「在りし日の」。 
 

この時点で、屋根 ボロボロ。 無人の家の中もひどい状態。
  

斜めのスロープの上にあった家は震災の後 取り壊したとのこと。
 

この取り壊された家が何か?

うーん 別にたいした話ではないのだけれど。

吉村昭という作家が晩年に書いた小説が文庫本になっています。 
 

タイトルは彰義隊。  それも、net上では、「「タイトルだけで買って読んだら裏切られた」という厳しい評価も。

この本のいろんなところに 
たいした働きをしたわけではないにも拘わらず、あたしの4代前の爺ちゃんの名前が登場します。

話の流れからすれば、本人の名前出さずとも、”家臣一同”にまとめてしまってもよいくらい。

ひとり・ひとりの名前を挙げたのは、字数稼ぎ?

 

ご存じの方もおられるでしょう。

上野の山で彰義隊が壊滅した戦いを。

その負け戦で”逃げた方”の腰ぎんちゃくとして、江戸から茨城の平潟に船で到着後、さっきの壊された屋敷で一同一休み。 屋敷は”鈴木主水の館”。

その建物だったんです。

姿が消えたとの情報を得て、確かめに行ったけど、やっぱ、消えてたわ。

保存は一応考えたらしいけれど、観光のSPOTにはならないだろう ということで、取り壊し。  1868年の出来事から143年後 影も形もなくなった。

 
秋も深まったころ合いをみて、次は会津若松に行ってみようと思います。



茨城から東京の家に帰宅すると、こんなお届けものが。

  

  
 

先方さん(仕事していたときのメインクライアント)は人気のお菓子ということでお送りになられたようですが、本店のある群馬および、埼玉北部では ”どこの家にも必ずある”。

で、わからんのが、「お見舞い」の文字。


あのー、うちで誰か 病気になった人 いますかぁ~? 

  
 


一応、大人の付き合いとして、お礼状をお送りしたのだけれども。



退職した会社であたしがイジメていたスタッフの虚言癖か?

まっ、「ご仏前」でなかったので”よし”としましょう。
 
 
Posted at 2012/09/11 13:29:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月04日 イイね!

まる2年 AUDI A6 1年後どーする?

2年前の9月4日。 夕方になってやっと世田谷に届いたA6。

当日の夜 埼玉へ戻り、日曜日、お試しで浅間山へ。 300km走って、不具合が出ずにホッとした記憶が。


車の中にまりん(死ぬ半年前)が乗っています。

2010年の車選びは後部座席に足腰の弱ってきたまりんを乗せやすい、降ろしやすい も選択肢の1つ。

後部座席の足元の広さのおかげであたしも腰を痛めることなく。


 

この写真は死ぬ3日前(2011年3月20日?)だったと記憶。

ここしばらく屋上までの階段が登れなくなって、ガレージをトイレにしていたんですが、エレベーターでガレージに降りると、まずは、ヨタヨタと車の周囲を回り、”乗せてくれないこと”をイヤイヤながら理解してやっと うんち・おしっこ。

後悔したのは、地震後にガソリンの供給が滞り、タンク内の燃料も残がわずかだったことで、この日 乗せてやれなかったこと。

翌日から起き上がれなくなりました。
 
まりんは、最初ソアラ、そんで、小さいくせに3リッターのプログレ2台、次がハリアーのハイブリッド(都合14年半)。A6は半年間なので、付き合いは一番短かった。


でも、最後の半年。 
後部座席にエアクッションや緩衝材を使って 弱った足腰をサポートしたことが思い出されます。


納車丸2年経過。それでも、掃除をすると、「あっ、あった まりんの毛」。


 

先日、2年点検を受けました。

いまだに、新座料金所で「ETCの通信に失敗しました」っていうだからナニ?の間抜けなアナウンスをする以外、特に不調はありません。

来年2月。 2年半の点検(車検前の確認)を受けますが、さて、次は。  
 
 
 
 
 

 
SKIをやるので、雪道での安心感はさすがクワトロ。 以前乗っていた4WDのようなトボケた挙動がありません。  

燃費はガツガツ走ればそれなりですが、赤チン登場以来、A6は大人の走り。
そこそこの燃費です。11kmくらい。

3年過ぎると、あっち・こっちに不具合が出る と聞いていますが、サポートの延長で多大な出費は避けられるようなことも耳に。

まっ、大声では言えませんが、「支払総額がレクサスRX450hにかなり近づかなければサインしませんよ」 で引き出した契約なので、売却額が思いのほか安いとしても、そこはそれなり。


 

赤チンのばかばかしいくらい”今、車運転してるんだ”的感覚は正直いいお買いものをしたと思っています。


その一方のAUDI。

セダンだけど、荷物はいっぱい積めるし、長距離疲れないし、オールラウンドに活用できるメリットはこのあたりの車格では良い選択だったとも。


まず、来年の車検前に替えるかどうか?

替えるとすれば、
昨年から始めた株の取引もあまりおいしくないので、上を目指すのは自重。 

実用的なところなら、国産の5ナンバー 
で低燃費が候補。


車幅が170cmまでなら妻も東京で運転できるし。

TOYOTAのWISHとか、HONDAのFITTシャトルとか。

しかし、今のところ不具合もほとんどないAUDI。

5年乗ろうかなぁとも。

なんだか、とても判断に迷う 満2年です。

  


一時期、オープンにかなり興味を持ちましたが、これは赤チンの跡継ぎとして保留。そのため、 
お遊び車の予算は何としても確保せねば。 

Posted at 2012/09/04 15:14:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月03日 イイね!

掃除機に吸われた

くだらない日記なんで  最初に ごめんなさい。

気付いたのは
6月だったか 7月だったか。 

赤チンのフロアマット。

あるべきものが”ない”。


 
左側の固定金具(ちょっと写真 はっきり写ってないなぁ)。

ねっ、左側がないでしょ(マットが汚れているのはご容赦)。 

ないことに気付いてからクルマの中 くまなく探したけど見つからん。

意味なくAUDIの車内まで捜索範囲を広げ、結果「行方不明扱い」で捜査終了。 

まっ、目立たないから”いいか”。 諦めましたよ。


さて、我が家では、
まだ動くもんだから20年以上前の掃除機を捨てずに使っています。 メインはクルマの車内掃除や玄関の土・砂専用。

もちろんAUDIも赤チンもこの掃除機使ったことはあります。

  

昨日、家の玄関に庭の草むしりを終えて入ったとき、土が一緒に。

ということで持ちだしたその古い掃除機。

電源入れると、ヒヤーーーーーッ という耳慣れない異常な音。

構わず土を吸い取ったあと、吸い込み口をのぞくと、なんと 紛失していたアレが掃除機のパイプに詰まっているのを発見。


これです。


掃除機のパイプの径とほぼ一緒で、若干斜めに入りこんでいたので、
妙なヒヤーーーーーッ。 

あの時の赤チン掃除で吸い込んでいたとは。

簡単に接着剤でネジのアタマにくっついているだけのものなので、吸った力で剥がれちゃったんですね。  そのくらいで剥がれるかっ?

剥がれるんです。

まことに、「お体裁」部分で作りの安っぽさが露呈。  でもいいんです。 

しっかり走ってくれれば。
 
まっ、こんなものでも、諦めていたのが眼の前に現れると、それは それは

”感激”。

 


しかし、土日の草むしり疲れたなぁ。 

我が家の前を通る方はご存じかも。  雑草ボウボウの庭を。

除草剤撒きたくないので、地道に根っこから。

一応、ご近所からイヤミを言われない程度に。

 


「よく頑張った 褒美をとらせよう!」ってことで発見できたのかも。




このところ、埼玉 東京の行き来はA6ばかり。

赤チンは平日 埼玉でお留守番。 日陰とは言え 熊谷の隣だから暑い。

夏になって、クモの巣は張るわ、毛虫が屋根にわんさか。

まだ暑い日が続くので、今週は東京に”避暑”。
 
とか言って、本当は平日、これで出かける予定を立てていたりするわけで。  
 


赤チンの独り言:「ここちゃんとしたガレージ。なんでヤモリは品川で、
あたしは熊谷なんだよー!サソリも品川ナンバーがいいいいい!」。
Posted at 2012/09/03 13:54:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「LHD,MTのパンダ買ってきた」
何シテル?   12/20 00:47
年に1万キロくらい走ります。 あと少しで免許取得50年。 ってことはおよそ50万キロ無駄走りかぃ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
CITY CROSS 1.2 waze。 こういうモデルがあるんです。 オフロードを走ら ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
2018年4月からトラブル一切なし。 ほんと丈夫。国産車みたい。 自称、Cross Co ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
2011年~      ノーマルのアバルト500買いに行って、実物を見ちゃったら、「こっ ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
放出はまことに残念ですが、8年は引っ張り過ぎました。ふたたびこんなのに乗れるように。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation