• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

米六のブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

こんどはA6かぃ!

トラブルはA6に感染しました。



土曜日 ブレーキペダルを踏むと、コトッ・コトッ・コトッ・コトッ。

きまずい音です。 しばらく走っても解消しません。 なので、

早速、太田の店に入院させました。

明日 火曜日、病状について連絡があるはず。

○竹さんの後にマネージャーになった方(名前覚えていません)、

なんか、うれしそうな顔しているのが妙に気になる。





で、入院させた日曜日 太田の店で代車を借りて、足利へ。

いつも昼時 大盛況の ”一茶庵本店”。


おや? 入り口前にクルマがいっぱいのはずが、楽に駐車。




お客さんまばら?って、写ってねぇじゃん。1組 ちょうど立ち去ったところ。


いつもの3色蕎麦で極めてヘルシーな昼食。



支払のとき、おすすめのカフェを紹介してもらい、

太平記館近くの ”モカ”へ。  道路の向かいに駐車場数台分あります。



ココとか、ポルカっていう店。 初めてだとスルーしちゃうなぁ。この佇まい。

以前、この店の前を通って、「いいや、太田の響香まで行こう」ってパス

した店です。



CAFE MOCHA。 ちっちゃな店です。 

こぎれいなシャレた店じゃありません。 

そんなの、外観でわかるだろっ!

店内も、想像どおり。

なんだけど・・・。 地元にこういう店があったら、クセになるなぁ。


コーヒー 旨いです。 さっき、せっかくヘルシーに蕎麦だけランチで済ませた

のに、



ほかのお客さんが食べているのを見たら、脊髄反射で注文しちまった

ホットケーキwithオススメのモカブレンド(ラージ)。  ☆☆☆


カロリー考えて食うようになっちまたら、お迎えも近いぞっ!




代車とうちの赤チンを並べる。   ウチは消防署かぃ!



とりあえずおニューの代車に乗って。

MMIのカーナビ機能って、あんまり進化してねぇなぁ。

ウチのA6から5年以上経ってるのに一緒じゃん。 と一応 ケチをつけてみる。

それから、信号待ちでエンジン切れる設定にすると、ハンドルまで固まる。

そこまで凍らなくいいだろっ! と、さらにケチをつけてみる。


ほんとは、ちと、ココロがザワザワしているのを悟られぬように。


AUDI 太田さん 急な対応にもかかわらず、おニューの代車用意して

くれてありがとう。 


明日の連絡  大量の諭吉に再び羽根が生えませんように(ナムナム)。
Posted at 2016/05/30 17:26:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月23日 イイね!

どーやったらタイヤのこんなところに刺さるわけ? 教えて!

連休明けに満5歳の車検でガレージエストに赤チンを持ち込んだときのこと。

「タイヤ どうします?」 と訊かれて、まだ3万走っていませんし、

「いいです(キッパリと)」。

それが今月9日のこと。 で、整備を終えて引き取りに行ったのが13日。




でもって、先週の日曜日(15日)でした。

近所のパスタ屋の駐車場で なにげなくタイヤを見ると、後輪の側面に

30mmほどの木ネジがグサっと。 なんというサイド攻撃。いや、ライン

割ってるダロッ!




とりあえず、大急ぎで至近のカーショップにパンク修理を依頼(写真)。

側面は、修理のときにプラグを突っ込んだ途端、パッカーンって亀裂が

入るかもしんない場所だそうで、担当したスタッフの方もマジ 困惑顔。

「いいんですか ほんとにいいんですか いれちゃいますよー」。


ヒヤヒヤもんで、とりあえず修理は完了。

後輪だから大丈夫? いや、場所が場所だけに交換必至。

ってことは、バランス考えて、”4本 全とっかえ”。

絶叫マシンより心臓に悪い決断。

車検費用とほぼ同額の諭吉に羽根が生えて旅立ちを待つ。


20日の金曜日、交換のため、この前行ったばっかのエストさんへ。



元装着されていた エグザルトっていうシリーズは廃番で、

同じ PILOTのSPORT3に履き替えです。


124に気を奪われおって。

もうちっと赤チンに乗れっ! ってことなんでしょうか?


どこでモクネジ拾ったのか見当つきませんが、

2れい2はく1れい。

”神よ 相応の苦難をモクネジの落とし主にあたえたまえ” 






クルマネタの話はここでおしまいです。

以下、クルマとはほど遠い、文学のお話。 文学ですよ。 文学。


東北道上りPAが鬼平江戸処としてリニューアルしたとき、雨の中オープニング

セレモニーを見に行ったくらいの池波正太郎ファンであります。


ちょっと待て! 池波正太郎の大衆娯楽作品を”文学”というか?

まぁまぁ。価値観の違いは置いといて。





すでに他界された 池波ファンの大御所 西尾忠久氏の書かれたガイドブック。

いまも、net上にHPは残っていますが、活発な収集活動から得られたすさま

じい情報量は比類なき鬼平犯科帳のバイブル。 

この本はそこから、都内を散歩するうえでのネタをピックアップしたものです。


あたしも時折 天気のよい日を選んで、散歩しております。

4月は、本所かいわいを。

写真は、首都高7号の真下  ここに 前線基地 五鉄があった という設定。



何の面影もないところから、鬼平が歩いていただろう220年前を想像するって

いう高度な知的作業。 まっ、ジジイの道楽としてはまことにリーズナブル。




数多い池波作品のなかでも、文庫本が一番売れているのが鬼平(全24巻)。

その作品のほとんどは江戸市中が舞台です。

ときどき、京都や奈良、熱海とか、はるばる倶梨伽羅峠まで遠隔地ロケを敢行

することがあり、わが街 深谷も、堂々作品に登場しています。


アバルトのことで2011年から幾度も三芳のガレージエストに行っているわけ

ですが、元々埼玉県民ではないので、土地カンがありません。

たまたま、文庫本8巻を再読していて、「あっ!」。 

エストの近く。大昔、物流の大動脈だった新河岸川が流れているじゃないですか。


新河岸川? ⇒ 川越と江戸を結ぶ水路(途中 荒川に合流)。


犯科帳文庫本8巻「流星」に出てくる廃寺について作品ではこんな記載が。


川越水路の起点である新河岸の河岸場から、半里あまり南の福岡村の外れにいまは名も知れぬ

無住の寺がある。

新河岸川沿いの岸辺に、この廃寺があった。無縁の墓が夏草におおわれ、朽ちかけた本堂や庫裡

も形骸をとどめているのみだ。 ・・・中略・・・

粂八は、この寺を見わたす新河岸川の対岸の榎の大木の下へ、筵を敷き、草の陰から、廃寺の全貌

をみまもりはじめた。



あの西尾さんはもう7-8年まえにその「廃寺を突き止めた」と言っておられ

るのですが、ガレージエストからさほど遠くない距離なので、あたしもタイヤ

交換のあと、現場検証にでかけてみました。


エストから北西方向、ふじみ野市の新河岸川近くにあった回漕問屋が資料館

になっています。

手掛かりはココ。 旧 福岡村ですから。



展示物に昔の地図かなんかがあるとメチャ嬉しいのですが、まずは、

受付のお嬢さんに訊いてしまえ(正しくは昔 お嬢さん)。

ご本人はわからなかったのですが、問い合わせてくれて、

「ここじゃないですかねぇ」。 ご丁寧にありがとうございました。

資料館を一通り見学して、駐車場にクルマを置いたまま、川と大日本の工場

の間の道を歩くと。



おー、ありました・ありました。

墓地がありました(屋根のある建物は本堂じゃぁない)。

墓地の先、白い家がいくつも建っている向うが新河岸川です。



近くにある案内板の下の方、赤字の現在地の隣に仏像のマーク。

ここだったんですねぇ。作品の記述と位置関係がピタリ。

池波さんが盗人宿として想定した荒寺”西養寺”。


そのあと、鬼平ファンならご存知の朝霞市浜崎地区(これも作品に関連する地名)

に立ち寄りましたが、新河岸川の流域って、一部ではありますが、風情の残る

景観もあります。春はサクラが美しいと。

想像力をフルに使えば、川を下る雁舟の姿が・・・。


さぁ、6月はどこへ行こうか。 梅雨時だから、都内だなぁ。 
Posted at 2016/05/23 03:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月12日 イイね!

みなさま ごぶさたしております

風車にも行ってないし、関クルのツーリングも遠い話。

おともだちからも完全に見はなされているヨネです。

でもって1年ぶりの更新記事が車検のはなしかぃ!

そうです。 クルマネタが枯渇しちょります。



今年の春も例年通り 北島三郎のステージ後を経験した赤チン。

連休明けの月曜日、2回目の車検でいつものお店へ。

そんで、さっき 引き取りに行ってきました。

まだ、元気だそうです。 



店内には 1/1スケールの

BIPOSTOとか、


4Cが。


でも、今年になってお小遣いが激減したので、ここいらへんのお料理は

見るだけ(ちっとだけ、ペロッと味見したことは内緒)。



んでもって、

Nさんから、出来たばっかで、インクの匂いプンプンのコレをいただきました。

124SPのA版とF版。



カタログの出来栄えはFのほうがオシャレ。 Aはまっ、こんなもんでしょ。


一応、情報収集ってことで、まだ、具体的な話にまでは進めません。

っていうか、デリバリの予定も、価格も微妙。

えっ、広島の宇品から持ってこれないの?

そのへんも”?”


正規版がはいらない? Fのほうにちょいと引き寄せられるわけですが、

真夏の日差しで沸騰した頭を一旦冷やしてからゆっくり考えたいと思う

わけです。


もう7年も前に、netで下の写真を見たんですが、



かっちょよかったー。 ってどうして思ったのかはもう忘れましたが。

これがやっと形になってお目見え。

さて、どのくらいのニーズがあるんだか知りませんが微妙においしそう。



あっ、今 気が付いた。 カタログ イタリア語だ。 

装備品のページ読めません。
Posted at 2016/05/12 17:29:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月15日 イイね!

マル4年で2万6千キロ

冬の間はほとんど”冬眠”状態なので、そんなに走っていません。

今週 マル4年の12か月点検で エストさんに検査入院。

さっき戻ってきました。


別段 緊急性のある所見はナシ。

それよか、 ステアリングのセンターが左にズレている

とか、飛び石で 小さなエクボができちゃっていたことの

ほうが気持ち的に ↓。




スクデリラインのちょっと下。  うん  下地の白がうまくカバー。



うん  プラ素材のココも 下地の黒がとりあえず埋められて 

飛び石は無かったことに。




今週は埼玉に戻らず、世田谷の半地下で涼しく過ごす赤チン。

なに?  ココにずっと居たい。

そりゃ アッチと比べたらねぇ。

今頃 A6君は カーポートの下に居ても、砂まみれ。

アッチって、タクラマカンかぃ!



    ***********************************




えっと、あたしの日記を読んでこられた方はご存じですが、

埼玉の家のお隣。 神社のサクラ。

5月31日に 大胆なカットを予定しております。

神社の予算もそんなに多くはないので、頻繁にというわけには

いかず、ようやく我が敷地に不法侵入するたくさんの枝が専門

の業者さんによって撤去されるはこびとなりました。

全国でも珍しい トイレの便座から窓越しにみる満開のサクラは

今年で見納めになりますが、時期時期の掃除と日当たりを考え

ればよくぞ予算組みしてくれました。 今年度の神社総代に感謝。

これで、太陽光発電の売り量もupします。 一升瓶くらい届けて

おいたほうがいいかな?


時々は いいこと もなくちゃネ。
Posted at 2015/05/15 14:23:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月07日 イイね!

懲りないねぇ 痛風発作中でもゴルフに出かける暴挙 

全国的に連休がおわりましたね。

毎日が祝日のあたしにとっちゃ別にどーでもいいんですが、

どうもこの時期 痛風の発作が出やすい。



今回は連休前に1日だけゴルフを予約。

その前日に 突如 痛たたたたたっ!

それでも行くんですよ。


利用するのはだいたい、プレイフィーのお安い群馬県。

それも、1ランク落ちのローカル感プンプンなB級コース。

今回は、松井田ICの近くにある "高梨子クラブ"

初めてでしたが、なんといっても お値段がリーーーズナブル。 

とりたてて、紹介するべきものもないのですが。


これ、普通のカートです。どこにでもあるカートです。

別段写真撮るほどでもないです。  しかし、


カートの足元 ペダルの上の方に貼ってあるコーションが。



まぁ 単純な誤変換ですが、シール貼る前に気付けよ!

「注射中」って。  でも、お食事券が汚職事件になっちゃうよりは

可愛いミスですね。



で、プレイのほうは?


足が痛いと ブン回すことを控えますね。

平常時の6割運転。

おかげで、久々に90台前半でまわれたりして、微妙にうれしい。


 

連休最後の6日。

何の予定もなく、自宅で養生するつもりが、突然 

「うなぎ 食べたい」とかノー天気な発言で出かけることに。

栃木市内にある 釜屋。

あんまり食欲ねぇんだよなぁ。



窓の外は 養鰻池ではありません。 鯉がいっぱいウロついていました。


メニューには、この錦鯉を使った? お造り が載っていましたが、

川魚は総じて苦手なので、ウナギのみ。

それも、半身。  旨いもの禁忌なんで。



食ったらさっさと帰りたいのですが、寄り道。

街中にある 釜屋の系列店。

ALWAYS KAMAYA 。



ここで、ケーキとコーヒー。


んで、帰宅途中の道の駅で コレが最後の1箱 っていう脅しに屈して、

県知事ご推薦の スカイベリーを。

9つ入って、980円也。





まぁ でかい です。




あたしが持ってもあんまりインパクトがない。



なので、妻に持たせる。



2人で9つ パクパク食っちまいましたが、味のほうはノーコメント。



Posted at 2015/05/07 21:42:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「LHD,MTのパンダ買ってきた」
何シテル?   12/20 00:47
年に1万キロくらい走ります。 あと少しで免許取得50年。 ってことはおよそ50万キロ無駄走りかぃ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
CITY CROSS 1.2 waze。 こういうモデルがあるんです。 オフロードを走ら ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
2018年4月からトラブル一切なし。 ほんと丈夫。国産車みたい。 自称、Cross Co ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
2011年~      ノーマルのアバルト500買いに行って、実物を見ちゃったら、「こっ ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
放出はまことに残念ですが、8年は引っ張り過ぎました。ふたたびこんなのに乗れるように。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation