今シーズンのSKI。
1月 1日~ 4日 安比高原
1月30日~2月1日 妙高 赤倉
2月15日 菅平
2月20日 上越国際
2月21日~ 22日 南魚 五日町
雪の上に立っていたのは都合 11日。
1シーズン 10日は滑っていたいので 一応 目標クリア。
しかし、
青空が望めたのは五日町のみ。
晴天に見放されています。
とりわけ、菅平では 激烈な悪天候。 あそこは晴れるのが普通だろっ!
安比の最終日 やっと麓のゴンドラからヒルトップが見えた。
帰り支度を済ませバス待ちの夕刻。SKI場のスタッフは、「ゴンドラ止まらな
かっただけよかったですねぇ」だと。 まっ、正月ここで晴天を期待するヤツ
もおらんが。 だったら、ずっと吹雪いていろっ! 帰り際に心を残す。
赤倉はいつものあのホテル。今回は端っこの角部屋。
ここで、日中ベランダの露天風呂に入っていると、確実に露出狂だと
思われます。 もちろん承知で入るのですが。
なだらかに見える斜面ですが、実は なだらか。
元はゴルフコースですから。
写真が大きかろうが、小さかろうが どこだかわかんない。
菅平の裏太郎。 都連が準指の講習やってました。
しかし、これじゃほとんど見えないだろがっ!
どういうアドバイスするん?
ちなみに、この方 右手が ”もうちっと前”。
”ヒザ 意識し過ぎ”。
名物オヤジ マッキンレーのマスター流石。 かなりメタボ一直線。
白内障の手術後 まぶしい ってことで、ゲレンデに出ないとか。
この日は、フィッシングタックルのイベントで高崎に出かけるはずなの
ですが、そろそろ演奏 打ちきれヤ。
おいしいフレーズで 「イエーッ」って言うと、その気になって次の曲へ
突入します。 相方のイチムラちゃん 止めろヨ。
平日の上越国際ですが、ここも どこのゲレンデかわからん。
確か、美奈。 違うか? 宮崎の学生さんがレッスンしていました。
この日は雪じゃなくて ほぼ雨。
ウエアもグローブもベチャベチャ。さすがに早上がりで、
六日町の奥 五十沢温泉 ゆもとかん でお風呂。
ここの温泉がアレであるのは知ってますよね。
我がスキークラブのメンバーは熟知しています。
あたしが行ったときはカップルがイチャツイてました。
その翌日 五日町は激烈な晴れ。 わずかな時間でクチビルに違和感。
写真は、遠くに リフト代がお高い舞子。
ひとり、寝ているのがいます。今回あたしはこのジャリにしっかり負けました。
短い距離なのにどーして大きなタイム差が出るんでしょう。
今シーズンは、あと2回かな?
湯の丸かASAMA2000で。
SKIとは無縁ですが、
久々に浅草をうろついてきました。
浅田次郎の作品 天切り松の一編に登場する 前川。
20年ほど前に一度食べたのですが、今回はパス。
理由はアレです。
でもって、デンキブランのかみやばぁ。
昔は ハイカラなものに ”電気”をくっつけて商品名にした
そうで。 しかし、ここも たいめいけん と一緒でカロリー
のことは一切考慮しない心意気が。
昼飯はむぎとろにすればよかった。
黄金のウンコを突き抜けて 聳え立つ押上の名所。
押上といえば、昔は 東葛飾郡 押上村。
ここが東京を代表する場所になるとは。
残念だったのは、はなやしき に寄れなかったこと。
仲見世に人形焼の店がいくつかあるんですが、あんこ無し
バージョンを売っているのは限られていて、やっと見つけて
買いました。
コレ メチャ好きです。
しかし なんだぁ。
外国語が飛び交っていますねぇ。ケンカごし口調なアレ。
混雑する仲見世。
大きな荷物はコインロッカーに預けましょうよ。
Posted at 2015/03/04 17:23:34 | |
トラックバック(0) | 日記