• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

米六のブログ一覧

2013年02月27日 イイね!

通行止め 勘弁

2月23-24日 新潟の五日町に行ってきました。

往きは豪雪。

還りは暴風雪。

とりわけ、塩沢-湯沢ICの通行止めには”参った”。



土曜日 朝5時に深谷を出発。

沼田を過ぎると、いやー 降っています。 

チェーン規制で渋滞して、予定より遅い到着。

現地 五日町も雪・雪・雪。

前日は好天だったようですが、さすが雪国。

それでも、頑張って リーゼンのセットで練習。


直近 3旗門しか見えないじゃん。

大御所の方々の指導も空しく、欠点の改善には至らず。

夜になると、 ほれ!

 
容赦なく降り続け・・・・・・・・。

翌日の開催は微妙?

あれ、天気予報では 暴風雪 と言われていたんですが、準備開始のころから雪が小止みに(レースの間だけで、終了後 降りまくり)。

  
 


視界も良好。↓

 

  

セッティングを終えて、まずはお子様方から競技開始。


しかし、このガキんこ達が強敵です。

なんせ、ハンデが大盛。 ボーゲンで滑っても優勝しちゃうのが当クラブの伝統。

小学生の優勝が40回の歴史のなかに、いるは いるは。

  
 


スタート地点のマーカーとゴールの計測器を結ぶコードが断線してしまい、トランシーバーで「よーい どん」。 スタート係のヨネです。

何百メートルのライン どこが断線しているのかサッパリわからん状態。

【結果】
毎度のことですが、松竹梅に例えれば、梅クラス。 定位置ですな。



TVの画面に映っているのは、右があたし。
  

表彰式の合間に、みんなでビデオ見て、ボロクソにけなし合うわけです。

「顔がイマイチ」とか、「鼻毛が出ている」とか。


一応、クラブ員オンリーの行事で、本格的な○○選手権とか△△大会といった大袈裟なものではありません。 

”ちょいと、ポールやってみたいなぁ” っていう そこのあなた。

来年もこの時期に開催の予定です。

お申し出いただければ、参加できるようはからいます。


さて、楽しかったのはここまで。
  



日曜の午後、表彰式が終わっての帰路。

すでに、悪天候で塩沢-湯沢がOUT!

迂回したくても、あっちも、こっちも高速はダメ。

ノロノロ前進で湯沢ICに辿りついたのは、五日町を出発してから8時間後。

いやー、湯沢が遠かった。 

いつもなら、本庄ICで降りて、深谷の家に寄るところ、すでに12時を回っていたので、直接 東京に。 帰宅したのは1時過ぎでした。  

そのため、昨日、深谷に戻ってPCを開いたのがちょいと前。

前回の日記にコメントされた皆様。 レスが遅れて”ごめんなさい”。
  
 
 
Posted at 2013/02/27 01:24:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月22日 イイね!

明日 猛吹雪の新潟 行ってきます 

お久しぶりです。

明日、明後日は 絶賛暴風雪の新潟へ。

毎年恒例のデュアルレースが五日町SKI場であります。



オッサンなんだから、ハンデ 甘くしてくれないと上位は無理。

どうせブービーメーカーだけど、とりあえず行ってみる。

しかし、雪 すごそうだな。

そう思って、ライブカメラ覗いたら、降ってないじゃん。



明日の早朝 深谷から新潟へでかけますが、道中 地吹雪だけは勘弁してください。

雪国在住経験のあるアタシでも、怖いよー。



話変わって、


mixiのお友達のつぶやきで知りました。

我が街もGoogle mapの写真があることを。

2012年8月撮影です。

このころ、凄い日差しで、カーポートの屋根 役立たず。

夏の終わりには シルバーのボディが褐色になりそう。

だもんで、  


クルマ1台しかありませんね。

 


赤チンは避暑で世田谷の地下に。 惰眠を貪っていたはず。

あー、でも、

「これから極寒の越後へ行く身にとっては、夏の暑さ うらやましい」。

赤チンのように優しく扱われることなく、夏も冬も酷使されるAUDIの独り言が聞こえるようです。 
 
 
 
 

Posted at 2013/02/22 11:19:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月03日 イイね!

明けまして  アルファの聖地? 違うか

新春の箱根では頑張ってシードを獲得した母校を褒めてあげたい。

そんな1月3日。


遅ればせながら、
 今年も、やんわり絡んでください。


今日は、群馬県民なら一度は訪れるアルファの聖地に。


ビスコンティの紋章って、竜なの? 蛇なの?

”間違いなく竜だ”と断定されると話が進まなくなっちゃうので、とりあえず、蛇ってことで。  
 
 
 
藪塚の蛇研へ行ってきました。
http://snake-center.com/


妻は30年ほど前に行って、ニシキヘビとツーショットを撮っていますが、あたしは苦手なので写真撮影はガラス越で。


145と155。 左がマムシで右はハブ。 どっちも迷彩色。
  


コイツはかなりデカい。 トルクありそう。 ってことは 8C?
  
 


展示物の中に、アバルトも。 蛇チャウぞ。 
  


マムシ お休み中だそうだが、夏の日暮れ時なんぞ、ここから這い出してこないのだろか? ちっと怖い。 
 

ダーナちゃんの挙動不審には要注意だそうです。 
 

しかし、なんだぁ、施設がかなり老朽化しているように見えます。

もっと、血清を売って利益を上げなくてはいかんのだろうに、レクチャーの時間に「みなさん こういう点に注意して噛まれないようにしましょう」って詳しく説明してはいかんだろう。   
Posted at 2013/01/03 18:50:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月28日 イイね!

買い物のついでに”散歩”  恥の足跡を訪ねて

百恵ちゃんの”プレイバック パートⅡ”は馴染みのある曲ですが、”Ⅰ”があることをご存じ?   何 知っている? 
 



山口百恵とは何のつながりもありませんけど、以下、日記です。

 
 

昔 昔 あるところに 薄汚いアパートがありました。 

流しとトイレが共同で、部屋は4畳半。それでいて、家賃が高い! 

確か、10,000円だったと。 別にあたしが支払っていたわけじゃありません。


小さな玄関の扉を開けると、アパートのくせに、左側に管理人のおばさんのいる部屋があって、玄関が開くと、ガラス窓の奥からこっちを睨みつけるわけです。

男が顔を出すと、不審に満ちた顔で「なにか 御用?」。

用事は玄関で済ませねばなりません。靴を脱ぐことは許されないのです。それが親族であっても、たとえ、お爺ちゃんでもダメ! 

そう、女子専用のアパート。  うん、入り口にそう書いてあった。

このお婆が守る関所を通らずに彼女の部屋にたどり着くための”登頂ルート”を開拓したのは  あ た し  です。

アパートの隣の家との境にあるブロック塀の上に乗り、2階の部屋の小さな窓枠に高くジャンプして手を掛け、腕力のみでよじ登る。 決して、物音をたててはいけない。 

そういう離れ業が出来たんですよねぇ。

今はブロック塀の上に乗ることさえおぼつかないですが。
 

当時でも、侵入することより脱出が大変。ブロック塀の上に狂いなく着地しないといけません。

2度 ブロック塀の上に飛び降りられず、地面に落下。うち、1度はブロック塀に股間を打ちつけ悶絶の数分間。 やっと立ち上がっても歩く姿の情けなさ。

TBSのSASUKEもこういうリアリティのあるシチュエーション用意せんかぃ!






HAPPY ENDではなく、TRAGIC ENDだったので、その後、東京の会社で仕事を始めたとき、この近辺によく利用するファシリティがあったのですが、記憶が生々しくよみがえってきたものです。 あの通りの向こう側には恥 恥 恥の足跡が。

2度の遭難を含む苦い経験からもう30年以上経過し、そんな記憶も風化の兆し? 

ということで、
27日、その近辺を散歩しました。  

クリスマスのプレゼントを渡した店(”出がらし”じゃぁねぇかコレ という味も香りもないコーヒーを出す営業努力一切皆無の喫茶店)は小料理屋になっていて、近辺にはちょびっとオシャレなイタ飯屋が3軒できていました。

 

あのボロアパートがあった場所が今はマンション? 個人宅?

確か、この界隈 全域 汚い雰囲気が満載だったのに。 
 


プリウス?が停まっているところが多分 あのころの玄関です。

電信柱の位置(昔と変わらずなら)からすると、ここからブロック塀が奥の方へ延びていた(はず)。  ほぼ痕跡ゼロです。 登頂ルートの石碑くらいあってもよさそう。





 



ただ、痛みが治まるまでじっとこらえていた公園は今もありましたヨ。あの日、雨が降ってたっけ。 
ここは、下の写真の大通りから2-30メートル入った裏通り。

  


でもって、この大通り。 ご存じの方も多いのでは?


写真の奥の方に進んでいくと、こんなものを売っている店がある ホレ あの通りです。


散歩の後、泳げタイ焼きくんの”なにわや”よりも深い思い出のある”わかば”でたいやき買って帰宅しました。 30年ブリ。  http://www.246.ne.jp/~i-ozawa/

申し遅れましたが、妻はこのへんの話 すべて知っております。 ハハハハッ。
Posted at 2012/12/28 18:38:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月20日 イイね!

なんだ? このシワシワ

先日、”一撃”で逝ったエアコンの修理から戻ったA6。

日中 洗車しようと思って チラっと車体を見回すと、

なんだ コレっ!

最近、こんな話題しかねぇのかよっ!


洗車どころじゃぁ ない。 うっかりブラシ当てたら、悲惨なことになるじゃん。

なんていうか、歯肉炎でブヨブヨな歯茎みたい。





樹脂のフレームにシルバーのシールを圧着しているんだろうけど、十数センチに渡ってフロントグリルにシワシワが。

今日は東京にいるので、浜田山のDで相談。

2年半も乗っていないのに、”劣化”ってことはないだろう。

相談した担当者も”こんなの初めて”と。

どーすればこんなふうになるん?

いずれにしても、太田のDへ持ち込むのですが、熱? 薬品?  さぁて。




        わかった!




先生: はぃ ヨネロクちゃん

ヨネ: 冬場の乾燥だと思います。 うちのおばあちゃんは毎朝 ごま油で顔を洗っています。

先生: ごま油よりも尿素塗ったほうがいいんですよ。


ヨネ: じゃあ先生 A6に塗ればあのシワシワ治りますか?

先生: 治るかどうかはヨネちゃんの心がけ次第ヨっ!



無責任な由美子先生  はぐらかしおって。

**************************************** 

あー、書いてて 情けない!
Posted at 2012/12/20 17:54:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「LHD,MTのパンダ買ってきた」
何シテル?   12/20 00:47
年に1万キロくらい走ります。 あと少しで免許取得50年。 ってことはおよそ50万キロ無駄走りかぃ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
CITY CROSS 1.2 waze。 こういうモデルがあるんです。 オフロードを走ら ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
2018年4月からトラブル一切なし。 ほんと丈夫。国産車みたい。 自称、Cross Co ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
2011年~      ノーマルのアバルト500買いに行って、実物を見ちゃったら、「こっ ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
放出はまことに残念ですが、8年は引っ張り過ぎました。ふたたびこんなのに乗れるように。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation