• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomo..のブログ一覧

2011年03月23日 イイね!

レッドからクリアに変更します♪

レッドからクリアに変更します♪前々から気になっていたセルボのハイマウントブレーキランプをLED化します。

と言っても一番の目的はLED化ではなくてハイマウントブレーキランプの赤いレンズをクリアにしたいだけ♪

以前から、レンズをクリアにしたいだけなのに10,000円払うのもな~と悩んでいたのですが、友人いわく、どうやらLED化したブレーキランプは真っ赤だけども、ハイマウントブレーキランプは少し薄めの赤に見えるらしいので、色味を合わせつつ、レンズをクリアにできるとのことで、購入する意思が固まりました(^-^)

さらにシンプルに、そしてハイマウントブレーキランプはキラキラ!になる予定です。
Posted at 2011/03/23 22:50:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月16日 イイね!

初めてのデッド二ングでもこれがあれば安心?!

初めてのデッド二ングでもこれがあれば安心?!今回はDIYでデッドニングにチャレンジしました。

最初はデッドニングの材料を個別に揃える予定でしたが、デッドニングについて調べれば調べるほどよくわからなくなり、デッドニングキットを買うことにしました。

購入したのは「AODEA デッドニングキット ハイグレード No.2399」。

この商品を選んだ決め手はテストCDが含まれていたからですが、これがホント便利!


とりあえず、デッドニング前の状態で、CDのトラック4を再生してみました。
トラック4は共振しやすい音が収録されているのですが、再生してみると内張りのビビリ音が凄すぎて聴くに堪えない感じ・・・。セルボの内張りだと、特にドアポケットとシボ模様のつなぎ目部分からのビビリ音がひどかったです。

続いてトラック17と18を再生して、スピーカーの極性チェックをしましたが、これは問題なかったようで、正相でスピーカーから出る音がクッキリして逆相だと音がぼやけました。

そしてトラック52の無音信号を流して、ノイズが無いかをチェックしましたが、これもOK。ボリュームを上げても完全に無音でノイズはないようです。

他にもチェック項目がありましたが、書くのが面倒なので省略。。(笑)

デッドニングをした後はというと、トラック4の共振しやすい音を再生してみても不快な音は一切なし!
しかも今まで聞こえなかった音まで聞こえるし、音に厚みがあってキレもイイ感じです。


今回施工した材料の重量は4kgもありますが、その分、ドアがしっかり補強されているんだなと実感することができました。


ただ、デッドニング作業は二度としたくないです(笑)

作業内容はこちらを参照。
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/deadeninghg.php
Posted at 2011/03/16 22:48:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2011年03月09日 イイね!

もしも・・頭文字Dにセルボが出たら(笑)

もしも・・頭文字Dにセルボが出たら(笑)


iPhoneに「漫画にできる」という無料アプリがあるので、早速セルボの写真を使って試してみました♪
集中線を付けたり、吹き出しや効果音の文字を自由に付けたりと自由に写真をいじれます。

できれば街中で自転車に乗っている人を撮影して遊んでみたいwww

写真が簡単にイニシャルD風になるアプリの紹介でした(笑)

漫画にできる
http://itunes.apple.com/jp/app/id413435629?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
Posted at 2011/03/09 23:24:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月07日 イイね!

セルボの走りが変わった?!

セルボの走りが変わった?!突然ですが、昨日からセルボのドライブフィーリングが変わりました。
なんにもしていないのですが、低中速域でのトルク感があります。

これなんだろ?

最近いろいろとメンテナンスを実施していることに今頃気付いたのか?この車...(笑) 不思議~!!
Posted at 2011/03/07 23:35:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月21日 イイね!

エアコンフィルターに蛾がいるのはいつもの事。。

エアコンフィルターに蛾がいるのはいつもの事。。なんでしょうね~。
エアコンフィルターを交換すると、かならず蛾がいます。。

ま~それは別にいいのですが、エアコンフィルターが思ったよりも汚れていました。

多分、3年は交換されていない状態だと思いますが、汚れ具合は写真のとおり。

新規格ワークスの時はエアコンフィルターの大きさが今のセルボの半分くらいしかなく、エアコンの風量が落ちるくらい目詰まりしていましたが、今回はフィルターの面積が大きいからか、エアコンの風量が落ちるほどの目詰まりはありませんでした。

今回は少し高めのBOSCHのフィルターに交換しましたが、変化があるかは微妙です。

夏が来る前に、家のエアコンフィルターも掃除しよっと。
Posted at 2011/02/21 23:46:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

愛車は通勤・買い物での利用がメインで、週末にドライブを楽しむ程度です。 みんカラはパーツの購入歴やメンテナンス、燃費の記録などに活用したいと考えています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドット・ワンのイチニチ 
カテゴリ:カーオーディオ
2012/10/26 10:50:01
 
TAの合わせ方、準備編 
カテゴリ:カーオーディオ
2012/05/02 15:37:15
 
位相合わせ(実験中) 
カテゴリ:カーオーディオ
2012/04/27 16:28:30
 

愛車一覧

スズキ セルボ Cervo 4.6 (スズキ セルボ)
個性的なスタイルが気に入り、2010年9月に購入。 利用シーンは通勤がメインで、週末に買 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation