
パワーアンプを頂いてから49日目にして、やっと納得できる音が出るようになりました。
のんびり弄っていたというのもありますが、こんなに時間とお金がかかるのは想定外(苦笑)
まずアンプを追加してからの問題点としてゲインを上げるとオルタネーターノイズが発生するようになりました。
細かく言うと、クーラーをつけていると時々数十秒の間、ノイズが発生するといった感じです。
そこで、ノイズが出ないところまでゲインを下げたところ、音量が足りなくなるので仕方なくノイズを無視してゲインを必要なだけ上げました。ただ、それではいまいち納得がいかなかったので、オルタネーターノイズが消えることを願ってアーシングを施工。
結果、ノイズは消えず(苦笑)
ただ、セルボのフィーリングが気持ち悪いぐらいトルク感のある走りに変わったので、これ大丈夫か?と少々不安になっています。。
次にスピーカーを交換してからの問題点は、以前つけていたスピーカーよりも低音がでないので、サブウーファーとうまい具合に音が繋がらず、低音に谷ができていました。
これはいろいろなCDを聴きながら地道にサブウーファー側を調整して解決することができましたが、フロントスピーカーからもう少し低音がでることを願ってキャパシターを追加。
結果、低音にあきらかな変化を感じることはできず。。
でも実は週末の家族サービス中で、ほとんど聴きこんでいなかったりします(苦笑)
そのかわり、ノイズは完全に消えました。
キャパシターには電圧計が付いていて、常時、14.5Vを表示しているのですが、クーラーコンプレッサーが回った直後にわずかですが13Vに落ち込みます。
キャパシターを取り付ける前はこの時点でノイズが発生していたのですが、今は電圧が下がってもノイズが発生しないようになりました。
電圧が下がっている間はキャパシターがアンプに電源を供給しているんでしょうね~。これはありがたい(^-^)

ま~でも、結果はどうあれ、現状の音に満足しています。
外向けの大音量でもなく、音質重視のHi-Fiでもないし、魅せるオーディオでもない普通のカーオーディオなので、インパクトや面白味はないと思いますが、聴き心地の良い音かなと思っています。
アンプに繋がるラインケーブルが後部座席に座る人のつま先にあたる可能性があるので、アンプの取り付け位置の見直しとケーブルを綺麗に配置するのはいつかやる気が出たときにでも実行したいな。
それと1ヶ月以上洗車していないのでそろそろセルボを洗わないと・・・
水アカだらけで汚れているのに写真ではわからないですね(笑)
Posted at 2011/09/19 00:41:17 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | クルマ