• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@たくのブログ一覧

2025年04月26日 イイね!

やっぱり九州は良いですねー!

先週お友達の車で走った九州。大分空港で落ち合って阿蘇へ向かいました。

初日はまさかの雪!この後更に積もっていて、夏タイヤで遭難しそうになったのは既報の通りです。


翌朝は一転して快晴、外輪山が綺麗です。


阿蘇山に登ると、奇跡的にガスが晴れて火口の緑の池がみえました。





やまなみハイウェイを抜けて別府へ移動、お約束の地獄めぐり。
走っているバスもイケテマス。


こちらは血の池地獄。ガクガクブルブル。この温泉を地獄に見立てて売り出した先人は、「マーケティングの達人」ですね。


町中温泉の別府は伊豆とはまた違う風情の楽しい街でした。
九州、また走りたいです。
Posted at 2025/04/26 20:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月23日 イイね!

鬼の居ぬ間の、、、、、

急に暖かくなってなんだかソワソワしています。大桟橋ターミナルには客船が複数来ています。


って事とは今日の話題は全く関係ありません。
やってきたのはお気に入りのこちらの味噌ラーメン専門店。


営業時間はなんと朝10時から午後15時まで。
「働き方改革ラーメン店」と呼んでおります。


折角来たのでまずはこちらから。ランチのビールは最高。大丈夫です、自動車ではありません。


そしていつもの味噌ラーメン!
もちもちの自家製麺、スープは赤味噌白味噌ブレンド。


実はうちの神様、もやしが大の苦手でして、今日は朝からお出かけだったのでチャーンス!
正に「鬼の居ぬ間の、、、」でした。


以上
Posted at 2025/03/23 13:13:12 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年03月12日 イイね!

買うべきか、買わざるべきか、、、、、

歴史的に見ても南海トラフ等大災害のリスクが高まっているのは間違いないと思うんですが、メディアも煽っているせいか、最近SNSではこういうターゲット広告が増えていますね。



必要かなあと思いつつ、アウトドア派ではないので普段は使わないしなあと暫く思い悩んでしまいました。皆様どうされてますか?

Jackeryのサイトを見たんですが、種類多すぎて訳が分からずギブアップしました。

一方、災害時の使い方としては、ユーザーレビューを見ると、スマホやPC充電は勿論、扇風機、電気毛布、湯沸かし、炊飯器、電子レンジなどなど、成る程ー。

何日必要かによるんじゃないかと思い直し、電気が来ない数日とすると、そこまではいらない、かも、と思ったときに、先日購入したマキタのバッテリーを思い出しました。折角だからこれもスマホやPC用にも使おうと、USBアダプターを取り敢えず手配して、引き続き検討する事にしました。








以上
Posted at 2025/03/12 21:03:33 | コメント(8) | トラックバック(0)
2025年02月10日 イイね!

ミニ君、寄る年波には勝てずあれこれメンテナンス月間

まずはこちら。パーキングに入れてもトランスミッションがそれを認識できずエラー警告が出ます。走行には問題ないんですが、毎回毎回警告音がうるさいので対応する事にしました。


原因はこの小さなスプリング。ディーラーではパーツのみ交換はできず、一式15万円と言われてしまいショップでお願いしました。F56前期の定番故障だそうです。



続いてバッテリー。結構頑張ってたんですが、テスターをかけるとそろそろ限界なので交換となりました。


あとは、キーパープロのバンパーケア定期メンテナンス、エンジンオイルとフィルター定期交換もお願いしました。


これで暫く大丈夫なのか、それとも何かが来るのか、結構ドキドキです。
Posted at 2025/02/10 17:37:47 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年12月28日 イイね!

遅ればせ乍ら、充電式工具の導入を開始しました。





以前購入した充電式バッテリーがあっという間に駄目になったりして、中断したまま、中々踏み切れずにいた充電式工具の導入。

最近性能アップしているとの事だったので、Makitaで揃えて再導入する事にしましたが、どれにしようか調べ出したらラインアップが豊富すぎて、↑のカタログを見てめげそうになりました。

が気を取り直してまずはバッテリー。10.8V 14.4V 18V 40Vと4種類もあるんですね。スタンダードな18Vを選択。



充電器もスタンダードそうなこちらに。早速充電しましたがあっという間に完了。寒いところに置いておくとバッテリー駄目になるとも聞いたんですがどうなんでしょう。



工具の第一弾は充電式空気入れ。エアゲージは持っているんですが、充電式ポータブル機が壊れてしまい、暫くガソリンスタンドでお願いしていたんです。




そしてエアブロワー。こちらもコード式を使っていたんですが、折角充電器とバッテリーを揃えたのでコードレスにしました。

エアゲージ、エアブロアーの使い勝手はまた追って報告します。
Posted at 2024/12/28 19:18:06 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「変わらないデザインと進化する中身。これで燃費がよければなー。 http://cvw.jp/b/838412/48724925/
何シテル?   10/22 14:30
ツーリング用は996カレラから997カレラS、M2、そしてZ4に。普段乗りはBMW MINI R56からF56に乗り継ぎました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

ゾロ目と紫陽花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 03:10:29
リモートソフトウェアアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 20:34:47
飛び石によるAピラーウィンドモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 03:22:26

愛車一覧

ミニ MINI パンダ号 (ミニ MINI)
青ミニ2号から乗り換え、15年前に乗り始めてから3台目のミニです。
BMW Z4 ロードスター Z4君 (BMW Z4 ロードスター)
M2コンペティションからZ4 M40i に乗り換えました。人生初のソフトトップ車です。
ミニ MINI ミニ君 (ミニ MINI)
R56からF56に乗り継ぎました。 今回青ミニ3号に乗り換えました。
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
アメリカ駐在時に購入したフォルクスワーゲンジェッタ、アメリカ、カナダと走りまくって、どん ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation