• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sshzeのブログ一覧

2023年09月09日 イイね!

能登半島一周ツーリング 私的な5+1枚

能登半島一周ツーリング 私的な5+1枚2023-07-15~07-17
2か月近く前ですが、
SV号で能登半島を一周してきました🏍💨
走り回ってばかりで
観光名所には行っていないのと、
まとまりもつかなくなり、
極・主観的に写真5枚をセレクトし、
駄文コメントを添えました😅



石川県・志雄PAにて。
お目当ての千里浜なぎさドライブウェイは強風で通行止😭
でも高速路線バスの運転手さんが話しかけてくれて、嬉しかった😀



特に目的地はないのですが、
印象に残った白米千枚田。



何気なく停泊している、デカい船!
後で調べたら、富山県高岡市の「伏木港まつり」で入港していた
護衛艦「いせ」らしい。
全長197m。



ビジネス宿のスタッフさんから、
バイクが夜露で濡れるとよくないからと、
玄関の軒下に停めさせていただいた。
昔の会社の保養所のような感じで、
食事がお腹いっぱいになった。
日本一周とかしてるんですか?、と聞かれ
いえいえ(笑)、能登半島一周ですよ、と答えた。
でも、日本中を旅してみたい、とも思った。



帰り道、長野県松本市で最後の給油。
また、どこかに出掛けます!

Photos by FUJIFILM X-E4

Posted at 2023/09/09 21:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通のおでかけの話 | 日記
2023年07月21日 イイね!

天竜二俣駅見学ツアー 浜松のりものミュージアム巡り その3(最終回)

天竜二俣駅見学ツアー 浜松のりものミュージアム巡り その3(最終回)2023-06-25
前投稿の続き。
翌朝、宿を出て
先ずは隣の愛知県豊橋市の、
豊橋鉄道市内線を見に行きました🚉




路面電車との並走を
アクションカメラで撮りたかったものの、
同時に走るのはかなり難しく、断念しました…orz

静岡県浜松市に戻り
航空自衛隊のエアーパーク浜松へ🛩




何故か、あまり元気が出ず、
一回りしただけでした💦💦

このあと、本日のお目当ての、
天竜浜名湖鉄道・天竜二俣駅に行き、
「転車台&鉄道歴史館見学ツアー」に参加しました。




天竜浜名湖鉄道の前身である、旧・国鉄二俣線は、
戦前に東海道線が浜名湖で寸断された場合の迂回路として、
しっかりした設備があったようです。
今の天竜浜名湖鉄道は、
ディーゼルカー1〜2両のローカル線ですが、
天竜二俣駅の構内は、昔のインフラの面影が残っており、
これを目の当たりにできるのが、参加した見学ツアーです。





昔の構内設備にヘッドマークや駅窓口の内側などが見られます。

今も現役の転車台には、
蒸気機関車ではなくディーゼルカーが乗ります。
訪問した日は、
SUZUKIのKATANAラッピング列車が、
転車台に乗ってくれました⭐️



ツアー参加者はほとんど鉄道がお好きなようで、
KATANA列車でよかったと思ったのは、私ぐらいか…💦



昔ながらの扇形機関庫。
エヴァンゲリオンの場面にも出てきたようですが、
きかんしゃトーマスでも、お馴染みですね…😅

コンパクトながらも充実した見学でした🚂

最後、近くの本田宗一郎ものづくり伝承館で締めくくります🏍





この地元のご出身だそうで、
展示品はホンダ二輪創成期の車種や、
地元の木材の工芸品など、
温かみを感じました⛰



このあと、帰路につきました🏍💨

今回のツーリングでの訪問先をまとめますと…

静岡県浜松市
・スズキ歴史館
・天竜浜名湖鉄道天竜二俣駅
・航空自衛隊浜松広報館エアーパーク

静岡県磐田市
・ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ

愛知県豊橋市
・豊橋鉄道市内線

…といったところでした。
調べたものの行けなかったスポットもまだあり、
浜松周辺は見所が満載でした✨

Photos by FUJIFILM X-E4、iPhone SE2、GoPro HERO 9



Posted at 2023/07/23 08:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通のおでかけの話 | 日記
2023年07月09日 イイね!

スズキ歴史館訪問 浜松のりものミュージアム巡り その2

スズキ歴史館訪問 浜松のりものミュージアム巡り その22023-06-24
前投稿の続き。
今度は、浜松市のスズキ歴史館に行きました🚗🏍








会社の由来は、機織りなのですね〜
ヤマハの展示がオシャレだったのに対し、
スズキはお勉強重視で、展示台数も多いです。

印象に残ったバイクを紹介しますと…

↑2013年東京モーターショー出品の、リカージョン。
エンジン構成など、現在売り出し中のGSX-8Sの元になったようですね…
リカージョンは588ccインタークーラー付きで、
排気量の割に車体はコンパクトに見えます。


↑1974年の、RE-5。
水油冷497ccロータリーエンジン搭載なものの、1年で製造中止。
まぼろし感が強いですね…💦💦
ロータリーエンジンのバイクがあったのか!!、とか、
水油冷って一体何だ!?、とか、
気になるスペックが満載です😲

ジウジアローのデザインですが、
ヘッドライトの上の茶筒みたいなのの中身は…

スピードメーター、タコメーターなどでした😅
プラ板が色褪せているのに、
昔の自販機のの既視感を覚えます🤛コラッ!




↑1974年のイントルーダー、747cc。
白のシートと銀ピカの金属部分、
水色のタンク、カウル類で、色づかいに目をひかれます✨






↑往年のGPライダー、
ケビン・シュワンツも来館したことがあるのか、
ワークスマシンにサインがありました✍️


↑「記念撮影コーナー」には、ハヤブサ様が鎮座🏍
現行ハヤブサに跨がれる貴重な機会なので、乗ってみます⭐️


お!、足が着いた!!😄
感動の一瞬ですが、この感覚はアブナイアブナイ…💰

ワタシには、車重的にも金銭的にも重すぎますので、
チョット乗れればそれで満足です🏍


駐車場で待っていた、我がSV号。
この1台にも、たくさんの歴史が込められているのでしょう。
(↑言い回しが夏休みの作文調)


今回は1泊ですが、
宿に向かう途中、道の駅・潮見坂に寄り、
遠州灘を眺めます🌊

続きます(が、チョット先になるかも…🙇‍♂️)

photos by FUJIFILM X-E4、iPhone SE2

Posted at 2023/07/09 08:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通のおでかけの話 | 日記
2023年07月01日 イイね!

ヤマハ発動機とスズキ○○ 浜松のりものミュージアム巡り その1

ヤマハ発動機とスズキ○○ 浜松のりものミュージアム巡り その12023-06-24
スズキのSV号で浜松にツーリングに行きました。

都内郊外の自宅から、
休憩込みで4時間余り、
辿り着いたのは…

自作のGoProステーが緩くなったので、
応急修理でホムセンに💦

本来の第一目標は…

ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ。
あ、ここは浜松ではなく、磐田市ですね…😅


館内は、おしゃれ✨

先ず向かったのは、

平忠彦さんが1990年に鈴鹿8耐で悲願の初優勝を果たした、
YZF750(1990年型)の展示でした🏍


青のグラデーションのカウリングが、美しい✨✨
画面右下の細かな文字は、
参戦を支えた人達一人一人の名前が刻まれているとか。




隣は、エディ・ローソンが世界GPに参戦していた
1986年型YZR500‼️

YZF750同様、
ワークスマシンが直立して展示されています。


この車体を真下から見ると、
しいて言えばエキパイのふくらみが、ちょっとエ◯チな感じ🤛

展示台数はとても多く、
気になった車両をかいつまんで紹介しますと、



MT-01(2005〜2012年)。
約1700ccのVツインエンジンを押し込み、
両側マフラーはカチ上がり、
凄いモノを見た感じがあります😵


BT1100ブルドッグ(2006年?)。
MT-01と並び、凶悪で美しい👿
でも、後に続かなかったということですかね…


SRX600(1985〜1991年)。
前2車とは対照的で、スリムな姿が光るバイク🎷
このデザインで復活したら、乗ってみたいですね🍀

さて、私的に大好きな、出川哲郎さんの充電バイクのコーナーもあります。



あれ!?、このVinoにはマフラーがない!!、
と思ったら、それは電動のe-Vino🛵

多くの展示車を見て満足し、出発🏍💨
おなかすいたものの、食べたいモノが見つからないなぁ、
と思っていたところ…



事前にチェックしていなかった銘店「スズキラーメン」を発見し、
迷わず立ち寄ります🍜
SV号の訪問写真も撮れて、嬉しかったです📷


あっさりした豚骨味。
時間をかけて出汁をとった感じで、本当に美味しいラーメンでした🌟

さて、ここで寄ってみたかったのは、平忠彦さんのタイラレーシングのお店。

車両販売店でしたが、スタッフさんにお願いして、
ステッカーを買いました。


記念で買ったステッカーは、大事にしたくて、
どこに貼ればいいか迷ってしまいますね…

自己満足の記事ですが、多分続きます🙇‍♂️

photos by FUJIFILM X-E4、GoPro HERO9
Posted at 2023/07/01 22:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通のおでかけの話 | 日記
2023年05月27日 イイね!

鳩&海 大磯・照ヶ崎海岸訪問

鳩&海 大磯・照ヶ崎海岸訪問2023-05-21
湘南・大磯の照ヶ崎海岸の
アオバトを見に行ってきました🦜


画面中央の岩礁に、集団で海水を飲みに飛来するようです。

ネット情報では、
干潮時間のほうがたくさん飛んでくるという話がありましたが…

…干潮だと岩礁まで歩いて渡れてしまうようで、
釣り人の後頭部なども、写真に写ってしまいます😅

構図を調整して、トリミングすると、
タイトル画像のような写真が撮れました📷

曇り空になってきたので、
30分ほどで撤退(…早っ!?)


大磯港のイベントがあったようで、
湘南のおしゃれなタコスなどをいただきました。


わ!、こんな感じの青い器が欲しいなぁ、と思っていて、
小さな湯呑みを一つ買いました。

通りすがりに知らなかったイベントがあるのは、楽しいですね✨


この日はSV号のGoProデビューでしたが、
動画は自分用で、とてもお見せできるものではありません…💦💦

photos by FUJIFILM X-H2S、X-E4
Posted at 2023/05/27 22:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通のおでかけの話 | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト 車検(2回目、5年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/838469/car/3014413/8351348/note.aspx
何シテル?   08/31 22:38
sshze(ささはぜ)といいます。 50歳代半ばの、落ち着きのないおじさんです。 Twitter http://twitter.com/sshze...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
原付 Today AF67 の後継です。 2024年1月26日、中古車として納車。2, ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
軽では稀有なガラスルーフがお目当てで、新発売直後に契約📝 勇気の要る衝動買いでしたが、 ...
その他 自転車 その他 自転車
DAHON Route 7Speed 2017年モデル 20インチ コバルトブルー フ ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
GIXXER号からの乗り換え🏍️ ライディングしやすい大型入門車ですが、終のメインバイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation