• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sshzeのブログ一覧

2023年05月19日 イイね!

辿り着いた海 新潟ツーリング その3(最終回)

辿り着いた海 新潟ツーリング その3(最終回)2023-05-04~05-05
前投稿の続きです。
手掘りの中山隧道、アルパカ、牛の角突きという
山古志の名物を瑞々しい新緑のもと堪能し、
もう一つ、錦鯉を見てみたくなりました。

…ですが、検索結果を目指し向かった「錦鯉の里」が
隣町の小千谷市だったのを、あまり深く考えていませんでした💦💦


錦鯉の里にて。
ちょっとした日本庭園風。


色鮮やかな錦鯉には、癒されます。

近くのビジネスホテルで一泊し、日本海に向かいます🌊



先ずはJR信越本線の、鯨波駅へ。
クジラのイラストがある青白の駅舎が、カワイイです。


そして、鯨波海水浴場🏝
日本海に着き、遠くに来たなぁ、と感じます。

湘南と違って、海を背景に、バイクの車体にも順光で光が当たります☀️
日本海でSV号を撮れるのは、楽しみにしていました📷



お、綺麗な海!
適度に岩場もあって、シュノーケリングも楽しそう🤿


次は、青海川(あおみがわ)駅へ。


海をバックにした駅名標は、確か「青春18きっぷ」のポスターにもなったのでは🚃

その後は、めぼしい行き先も思いつかず、
予定外の海沿いの駐車場でしばし休憩。


でも、ふらっと立ち寄った、こんな時間が楽しかったりします。

渋滞になりそうなので、やや早めに関越道で帰ります🏍💨


最後は、越後川口SA上りレストランの、へぎそばで締めくくります🍴
しっかしりた味わいで、よかったです✨

このあとは、休み休み自宅まで帰りました。

あまりにも楽しかったためか、
次の日は虚脱状態で、朝、布団から出るのもやや大変でした。
連休だから、別段構わないのですが…🤛コラッ!

バイクの長距離ツーリングは、かなり久々でしたが、本当によかったです。
またいろんなところに行ってみたいですね〜🍀



photos by FUJIFILM X-E4
Posted at 2023/05/19 23:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通のおでかけの話 | 日記
2023年05月13日 イイね!

牛と人と 新潟ツーリングその2

牛と人と 新潟ツーリングその22023-05-04
前投稿の続きです。
今回のツーリングのお目当てである、
山古志闘牛場に行きました。


「闘牛」というか、牛同士の「角突き」という、相撲のような感じです。
家の働き手でもある牛を傷つけないようにするため、全て引き分けで終わるルールです。
千年の歴史があるともいわれ、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。





牛の激突は大変な迫力!
それだけでなく、勢子(せこ、牛の世話をする人)が引き分けで終わらせるために上手く働きかけるのも、見応えがあります。



試合終了で牛のホトボリが冷めるのを見計らい、勢子がサッ!と牛の鼻を押さえ、ロープをかける様子は、本当に見事です。
ついさっきまで戦闘モードだったのが、一瞬でのどかな牛に戻ります。
出番以外の時間は、場外で一般の人も近づける状態で、鼻のロープをかけているだけで牛は待っています。
牛と人との信頼関係が垣間見られ、見にきてよかったと思いました。

大満足で、山古志闘牛場を後にしました。

続きます…(なるべく💦)

photos by FUJIFILM X-H2S、X-E4
Posted at 2023/05/13 19:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通のおでかけの話 | 日記
2023年05月07日 イイね!

新潟ツーリング その1

新潟ツーリング その12023-05-04~05-05
SV号で新潟の山古志、
柏崎などに行ってきました。


先ずは山古志の「手掘り中山隧道」というスポットへ。
写真の向かって右側で、左は現在の中山トンネルです。


中山隧道は1949年に16年の歳月を費やされ完成したトンネルで、
ツルハシやスコップなど、人の手でつくられたトンネルとしては
877メートルで日本最長のようです。
(922メートルと説明するサイトもありますが…)

現在は途中の70メートルほどまで見学でき、
壁面はスコップなどで掘った跡がそのまま残っています。
先人の苦労が偲ばれます。


行った日は新緑が鮮やかで、
バイクで走っていて本当に気分がよかったです。
美しい日本の山里そのものを感じます。


次は山古志アルパカ村へ。
2004年の中越地震からの復興の励みとして、
アメリカから送られてきたアルパカが大事に育てられ、
今は頭数も増えたようです。




続きます…(多分)

photos by FUJIFILM X-E4
Posted at 2023/05/07 21:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通のおでかけの話 | 日記
2022年12月11日 イイね!

JAAP(日本航空写真家協会)写真展「SKY MOMENTS 2022」

JAAP(日本航空写真家協会)写真展「SKY MOMENTS 2022」2022-12-10
毎年伺っている写真展を、
昨日、観てきました。

一人一人が出し合う作品は、
雑誌の写真などとは違い、
それぞれの個性や気合などが見られ、
自分にも励みになります。

2022年12月14日(水)まで、
新宿区・アイデムフォトギャラrー「シリウス」にて。
関連情報URL : https://jaap-net.jp
Posted at 2022/12/11 13:02:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月03日 イイね!

真鶴・番場浦シュノーケリング

真鶴・番場浦シュノーケリング2022-12-03
真鶴・琴ヶ浜で
シュノーケリングをしたかったものの、
波風が強めで、
半島の反対側の番場浦(ばんばうら)に
入りました。


…ですが、ここは初めてで
予習もしていないので、
短時間のリサーチ目的としました_φ(・_・



いつもながら、普通種の写真ばかり…📷😅

海に入っている途中から
日差しが出てきたのは、
ラッキーでした。

水中は体感的には水温20度ぐらいの感じでしたが、
地上は風もあって寒い🥶

帰り支度中に
小笠原に行った職場の人(部下)から
さっき父島に着きました〜☀️とメール連絡があったことなど、
多分思い出さないと思います🤣


帰宅途中のプチグルメは、
小田原市根府川の「湘南メンチ」🍖


いただいたのは、
地元産の輪切りレモンが入った
「片浦レモン味さっぱりメンチカツ」(左)と
「ほっくりコロッケ」。

メンチがジューシーで美味しかっただけでなく、
コロッケはすり潰したジャガイモがクリーミーで、
高級感がありました✨

多分今回が、今年の素潜り納め🏖
地元で去年は2回、一昨年は5回だったのが、
今年は8回海に入ることができ、
本当によかったです🐟

photos by SONY α6000(水中)、Fujifilm X-E4(地上)

プロフィール

「[整備] #タフト 車検(2回目、5年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/838469/car/3014413/8351348/note.aspx
何シテル?   08/31 22:38
sshze(ささはぜ)といいます。 50歳代半ばの、落ち着きのないおじさんです。 Twitter http://twitter.com/sshze...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
原付 Today AF67 の後継です。 2024年1月26日、中古車として納車。2, ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
軽では稀有なガラスルーフがお目当てで、新発売直後に契約📝 勇気の要る衝動買いでしたが、 ...
その他 自転車 その他 自転車
DAHON Route 7Speed 2017年モデル 20インチ コバルトブルー フ ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
GIXXER号からの乗り換え🏍️ ライディングしやすい大型入門車ですが、終のメインバイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation