• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユープケッチャの"虎鉄(コテツ)" [ダイハツ ネイキッド]

整備手帳

作業日:2011年6月25日

間欠ワイパー時間調節つまみ取り付けpart1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
使用した部品
・固定抵抗:33kΩ(使用するのは1個)
・ボリューム抵抗:200kΩ
・ボリュームツマミ
さすがにタイゾーやホムセでは調達できなかったので、専門の電子部品パーツ屋で調達しました。
2
ハンドルをはずして、カバーをはずすとコンビネーションスイッチが現れます。

矢印の部分2箇所のネジをとりはずすと、簡単に本体をはずすことができます。(画像にはネジは見えていません。)

ただし、コネクタが4箇所ついていますので、乱暴に引っ張ってはいけません。
3
取り外したコンビネーションスイッチを裏から見るとこんな感じ。
マル印の部分が今回加工を行う部分です。
4
拡大画像がこちら。
コンデジがショボイので^^;ピントがあいませんでしたが、
チップ抵抗:563(=56×10の3乗=56kΩ)が付いてました。

この抵抗をはんだごてではずします。
2個のこてを両端にあててはずすと簡単にはずせます。
(こて1個でもはずせますが、少しだけ技術が必要です。)

自分はこてを1個持っていたので、タイゾーでもう1個買いました。500円でした。
5
結線図を簡単に書いてみました。
本当は交換する固定抵抗の値は元と同じ56kΩが良かったのかもしれません。
ボリューム抵抗も実際に動かしてみて、100kΩ~150kΩくらいが良かったかなと思います。

パーツ屋にそれ程豊富に抵抗値の種類が無かったため、最適な値には出来ませんでした。

ボリュームを絞ると固定抵抗の値33kΩが見えて、いっぱいに回すとボリューム抵抗値とあわせて233kΩが見えることになります。

part2に続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

ウィンカー LED交換

難易度:

パワーウィンドウ スイッチ

難易度:

オルタネーター交換 182000km

難易度:

オルタネーター交換 182000km

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いいなぁ~
うちのボン達も大狂乱して喜ぶと思います(^o^)」
何シテル?   08/09 15:53
ユープケッチャです、よろしくお願いします。 いい歳して車いじりに目覚めました。 熱しやすくて冷めやすい性格なのでいつまで続くやら・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今夜のブログは絶対見ないで下さい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/17 17:17:26
トヨタ(純正) パッソ(QNC/KGC)用キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/05 07:25:11
お正月準備! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/02 00:15:29

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド 虎鉄(コテツ) (ダイハツ ネイキッド)
我が愛車、虎鉄(コテツ)号です。 イエローのボディをベースにブラックのアクセントを施し ...
その他 その他 その他 その他
画像貼りつけ用です。 元々、某フォトサイトを利用していましたが、定期的にURLが変わるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation