手続き関係はというと、
JAF >入会済み。
互助会 >入会済み。
クラブ >入会済み。
ライセンス >なんちゃって参加で申請資格取得。
開幕戦申込 >ライセンス番号は無記名で申し込み済み。
Bライ申請 >JAFに直接行って仮ライセンスを即日交付。>>>>>今ココ。
仮ライセンス捺印>開幕戦当日受付前に忘れずに押してもらう。
クルマのほうはというと…、、
・脚交換 >自力で完了。
・アンカー設置 >シーンさん&自力で完了。
・アライメント >自前で完了。
・油脂類交換 >EGオイルのみ完了。
・ブレーキ関係メンテ >とりあえず完了 >>>>>>>今ココ。
・タイヤ >間に合わないのが確定w
ローターは、結構減ってたので研磨か交換が必要かと思ったけど
まだ大丈夫そうなので取り合えずこのままで。
パッドは、道産子さんから頂いたパッドを使わないで温存していたけど
(道産子さんが使うこともあるかもしれないと思ったので…)
1年ほど熟成しても出番ナシだったので、もー遠慮なく使わせて頂くことにしますたw
ドラムは初めて開けてみたけど、シューもドラムも意外と磨耗はわずか。
磨耗粉もちょっとだけ。まだまだイケそう。
ミッションオイルはそろそろ交換時期のような気もするけどまあ、まだ大丈夫かな?
タイヤは間に合わなかったので、リアは古い2010年製Z1☆(インジケーター1.5ぐらい)、
フロントは残り僅か(インジケーター0.5ぐらい)2011年製Z1☆で。(´Д`)
先日千歳で組み替えたばかりで、この組み合わせで一度も走っていないのが少々心配…。
しかも他の方たちは皆、山のある良いタイヤを履いているのでここだけでも結構な差が。(-.-;)ウウ
とまあ、いろいろとばたばたしていますが、(^^;;;
なんとか開幕戦には参加出来そうです。
エントリーリストも出ましたね。
PN1のみなさまもちろん、他のクラスのみなさまもよろしくです。
Posted at 2012/04/13 17:22:32 | |
トラックバック(0) |
カスタマイズ | クルマ