某道産子さんがコソ練されるということで、ご一緒させて頂きました~。
今日はコース設定を複数回行い、都度慣熟歩行もちゃんとやる本番に近い練習の予定。
ぼくの腰もまだまだ本調子じゃなく沢山は走れませんので丁度ヨシですね。
(新しい脚の減衰等いろいろと他にも試したいことは沢山あったのですがそれはまた次回)
某道産子さんと2人だけかと思ったら、
某道産子さん、G藤さん、赤MR2くん、銀シルビアくん、ぼくと5人にもなりました。
思ったより人数が増えましたのでころころコースも変えられません、午前と午後だけの変更に。
コースは左が午前、右が午後。
コース設定は午前はぼく。午後はぼくと某道産子さん。
どちらも難しくなさそうなフリして微妙にエグいwなかなかいいカンジのコースとなりました。(笑)
減衰設定は終日推奨値。
取りあえず一度も推奨値で走ったことも無かったし、推奨値での走りの把握+慣れようかなと。
走行本数は、午前のコースは6本くらい。午後は5本くらい。
取りあえずちゃんと1本1本を大切に走りました。
タイムのほうはそれなり。(^^;
午前午後とも赤MR2くんよりちょい速いくらい(コース的にデミオが有利だった模様)だったかな?
でもそこそこ集中して走れましたのでなかなか良かったです。
改めて走ってみるとやはり各所で新脚の影響により挙動が随分違います。
外周のようなRの大きなコーナーはわりと違和感無くそのまま走れそう。
やはり違うのはターン。新脚で初めて360°回しました。
午後のコースで2箇所ありましたが、どちらも純正脚の時とは勝手が違います、
回し過ぎたり吹かし過ぎたり回れなかったり…。(-.-;)ウウ
午後は結局ノーミスで走ることは出来ませんでした。
ちゃんと後日、単体で練習しないとダメですね。<今日は腰的に集中練習はムリ。(´Д`)
スラロームも随分タイミング違います。
こちらはよりクイックになっているだけかと思いますので(ハンドリングにクルマがついてくるカンジ、
前は車体が遅れてくるカンジだった)慣れればなんとかなるでしょう、きっと。(^^;;
でもやっぱり後日、単体で練習しないとダメですね。
島周り&外周などは、中速域の走り方がちょっとだけ見えてきたような気がします。
ASPテクニカルジムカーナROUND3は、脚ぶっつけ本番+腰かばいながら、、でしたから
可能なら腰を治して脚もしっかり調整して、それからASP最終戦に望みたいところですね。
でもあんまり時間ないなぁ。(>_<;)
Posted at 2011/10/29 01:43:27 | |
トラックバック(0) |
練習会 | クルマ