• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kb_のブログ一覧

2012年02月23日 イイね!

ECO?それともPN1?

ECO?それともPN1?








R-ECOクラスに関してはいろいろ教えて頂いていましたので
それなりにわかりますがPNのほうがイマイチわかってない。(^^;;

万が一、自分がPN行くとしたらどうしたらよいのか?
などを自分なりに調査したので自分用メモ。

--------メモ--------

#2011年 JMRC北海道ジムカーナシリーズ共通規則と付則より適当にまとめ。

・そもそもクラスが大きく違う。
(本来、地区戦とはチャンピオンシリーズを指すらしい?)

1.JMRC北海道ジムカーナチャンピオンシリーズクラス の
 スピードPN車両部門 - PN1 クラス
(車両は、FIA公認車両またはJAF公認車両でPN車両に適合したもの)

2.JMRC北海道ジムカーナラジアルシリーズ の
スピードB車両部門 - R Eco クラス

・必要な資格はどちらも一緒。
JAF競技運転者許可証(Bライセンス?)
JMRC北海道互助会(強く推奨)

・参加料
チャンピオンクラス参加料 18000円
ラジアルクラス参加料 11000円
クラブ入会していると -3000円
互助会入っていると -1000円
ステップアップ参加 -2000円
(当年度のクローズドクラス出走、出走証明にてライセンスを取得)
※開幕1週間前のなんちゃってジムカーナ>ライセンス取得は開幕戦に間に合わない。

・スケジュール(PNのほうが1戦少ない)
選手権 チャンピオン戦 ラジアル戦 開催日 場所 競技会名称
第1戦 第1戦 第1戦 4月15日 千歳 新千歳スーパースラローム
第2戦 第2戦 第2戦 5月 6日 千歳 コクピットチャレンジジムカーナ
第3戦 第3戦 第3戦 6月 3日 砂川 チボーターマックアタック
         第4戦 6月17日 砂川 オールジャパンジムカーナ
第4戦 第4戦 第5戦 7月 8日 千歳 AG.MSC 北海道ハイスピードチャレンジジムカーナ
第5戦 第5戦 第6戦 8月 5日 千歳 コクピットチャレンジジムカーナ
第6戦 第6戦 第7戦 9月 2日 十勝 2012年TOKACHI ショートトラック2
第7戦 第7戦 第8戦 9月23日 千歳 新千歳スーパースラローム

・シリーズポイント
チャンピオンシリーズポイントは年間7戦中5戦分が有効。
ラジアルシリーズポイントは年間8戦中7戦分が有効。
シリーズ各クラス3戦以上の開催でシリーズ成立とする。
各シリーズ各クラスについて参加申込台数が3台に満たない場合は
そのクラスのポイントは与えられない。
JMRC北海道ジムカーナシリーズポイント対象者は、JMRC北海道に加盟する
クラブ団体構成員であり(ラジアルシリーズを除く)かつ、
JMRC北海道互助会加入者とする。

※つまりPNはクラブと互助会入ってないとシリーズポイントをもらえない。

ここまで合ってると、、思うw


よくわからないのがコレ。

第22条 競技運転者の装備
1) チャンピオンシリーズの参加者は、競技中、レーシングスーツまたは、ラリースーツ、
レーシンググローブ、ヘルメットの着用を義務付ける。
2) ラジアルシリーズの参加者は、競技中、長袖、長ズボン等全身を覆うものを着用
(レーシングスーツまたは、ラリースーツの着用を推奨する)およびレーシンググローブ、
ヘルメットの着用を義務付ける。
3) ヘルメットは国内競技車両規則・付則{スピード行事競技用ヘルメットに関する
指導要綱}に記載されたものを着用すること。


PN1だとスーツ、グローブ、ヘルメットは必須だけど、ヘルメット以外は
規格の規定は厳格じゃない(JAF公認/FIA認定以外でもOK?)のかな??
もしOKなら今のグローブ(CLA)は使えるし、スーツはカート用などの
安価なものでもOKですよね。

ヘルメットはというと、
2012国内競技車両規則 第4編 付則 を見ると…、 

JAF公認競技用ヘルメット、または、国際モータースポーツ競技規則付則J項の
テクニカルリストNo.25に記載された基準に適合したヘルメットの装着を強く推奨する。

JAF公認競技用ヘルメットのリスト
GPエキスパート (アライ)
エルゴノミック01 (ローヤル)
MPAエメ9 (  〃  )
GPエキスパート (アライ)
ノランN33 (極 東)
ノランN34 ( 〃 )
ノランN42 ( 〃 )
ノランN35AIR ( 〃 )
GPN CLC (アライ)
GP-U ( 〃 )
GP-2K ( 〃 )
GP-3K ( 〃 )
GRV-SR/GRV- 4 (SHOEI)
X-Four-Light/X-Four ( 〃 )
SX-3 ( 〃 )
X-Four-Light2/X-Four ( 〃 )
VJ-SR ( 〃 )

(2)国際モータースポーツ競技規則付則J項のテクニカルリストNo.25に
記載された以下の何れかの基準に合致したヘルメット
・ FIA 8860-2004
・ FIA 8860-2010
・ Snell SAH2010
・ Snell SA2010
・ Snell SA2005
・ Snell SA2000(2015年1月1日以降は無効)
・ SFI 31.1
・ SFI 31.1A
・ SFI 31.2A
・ BS6658-85 Type A/FR(2014年1月1日以降は無効)

(3)日本工業規格(JIS)乗車用安全帽(JIS T8133:2007 2種)の基準に
合致したヘルメット(旧規格(JIS T8133:1997)のC種およびJIS T8133:2000適合品を含む)


ということなので、JAF公認、FIAなどのJ項に合致、または
JISの上記規格ならOK、ということらしい。
今のぼくのメットはSG(PSC)製品安全協会規格のみなのでアウト!


これも良くわからない。(´Д`)
同、2012国内競技車両規則第4編付則 には以下の装備は装着義務あり、とある。(要約してます)
 1)競技用ヘルメット
 2)レーシングスーツ(JAF公認/FIA認定[FIA基準8856-2000] 耐火炎レーシングスーツ)
 4)バラクラバス(目出し帽)(JAF公認/FIA認定[FIA基準8856-2000] 耐火炎バラクラバス)
 6)レーシングシューズ(JAF公認/FIA認定[FIA基準8856-2000] 耐火炎シューズ)
 7)レーシンググローブ(JAF公認/FIA認定[FIA基準8856-2000] 耐火炎グローブ)


先のJMRC北海道ジムカーナシリーズ共通規則の第22条 競技運転者の装備とちょっと違う。
JMRC北海道ジムカーナシリーズ共通規則のほうが適用されるということでよいのですよね?


クルマのほうはというと…、

2012国内競技車両規則(関係ありそうなところを適当に抜粋&要約)

第3編 スピード車両規定
1.1 )安全ベルト
すべての車両にFIA公認安全ベルトの使用を強く推奨する。
1.2 )消火器
    すべての車両に消火器の装着が推奨される。
1.5 )けん引用穴あきブラケット
    すべての車両は、前後にけん引用穴あきブラケットを備えなければならない。
3.1 )点火装置
  3.1.1 )スパークプラグ、ハイテンションコードの銘柄、型式は自由。
3.2 )吸気装置
  3.2.1 )フィルター:フィルターカートリッジの変更は、当初のものと同一の方式の
 ものであれば認められる。
4.1 )最低地上高:9cm(アンダーガードを含む)とする。
5.1 )クラッチ:クラッチディスクおよびクラッチカバーは、数および直径を除き
 変更することができる。
5.2 )シフトレバー:シフトノブの変更は許される。
5.3 )ディファレンシャル:フロント・センター・リアディファレンシャルは、
 数を変更しなければボルトオンで取付けられるリミテッドスリップデフ
 (ビスカスカップリングを含む)を取付けることができる。
 また、これに関連するドライブシャフトは、同一車両型式内に使用されている
 ものであれば変更することができる。
6.1 )スプリング:OK
6.2 )ショックアブソーバー:OK。遠隔操作による減衰力調整機構への変更は
 許されない。
7.1 )ブレーキパッド:ブレーキシュー、ライニングパッド材質変更を含み
 交換、変更は許される。
第 8 条 タイヤおよびホイール
サイズアップは幅を最大10mm、ホイール径を最大1インチまで。

9.1.1 )空力装置
前後左右スポイラーを新たに装着、交換することができる。
9.1.6 )アンダーガード:OK。
9.2.4 )ステアリングホイール:外径(最大径)350mm以上のもの。
9.2.5 )フットレスト・ペダルカバーおよびヒールプレート等:装着することができる。
9.2.9 )座席:運転席に限り変更することが許される。
変更する座席および座席取り付け装置は、上記のほかに
FIA国際モータースポーツ競技規則付則J項第253条を満たしたものであることが望ましい。


シートベルトはFIA公認を推奨、だから今のサベルトでもOKですよね。
ただしちゃんとアイボルトを設置しないとダメ。
けん引用穴あきブラケットは、純正のものでもOKですよね。
ドライブシャフトは、同一車両型式内に使用されているものであれば変更OK、
ということだから今のぼくの強化アウターはアウト!
ピロアッパーもダメ。
マフラー交換もダメ。
エンジンマウントもダメ。
ラジエターキャップの交換もダメ。
マスターシリンダーストッパーなんかもダメみたい。
タワーバー、スタビ交換もダメ。
ファイナル、フライホイール交換はもちろんダメ。

タイヤは、北海道は全ジ統一規則(タイヤを1周する連続した縦溝を有するタイヤ)に
準じているらしいのでTOYO R1Rはダメらしい。

バケットシートは、”FIA~が望ましい”ということなので厳格ではなさそうだから
今使っているショップオリジナルシートでも大丈夫かな?
ただし背面にシートバックプロテクターが必要らしい。


上記の解釈がみーんな正しいとした場合、PN1でまともにシリーズ参戦するには以下が必要。

1.Bライセンス取得。(開幕戦クローズドでステップアップ参加かな?)
2.クラブに加入。
3.互助会入会。
4.レーシングスーツ(カート用などの安価なものでもOK?)
5.JAF公認、FIAなどのJ項に合致、またはJISの上記規格のメット。
6.シートベルトのアイボルトを設置。
7.フロントにけん引用穴あきブラケットを設置。(純正?)
8.純正ドライブシャフトを用意。
9.バケットシートに背面にシートバックプロテクターを用意。
 (キルティングやカーペット的なものでもOKらしい)

R-ECOで最低限なら1.だけでもOK、、のはず。


まずはこの解釈があっているのか心配です…。
Posted at 2012/02/23 21:52:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2012年02月22日 イイね!

迷える子羊。

迷える子羊。









気が付くと2月も終わりかけ。(´Д`)

余力があれば雪遊びも…、、なんて考えもありましたが
諸事情によりそんな余裕は全くありませんでした。(T_T)ノ

一切走っていませんので全てリセットされているでしょうが、
雪が溶けたら気持ちも新たにがんばりましょうw

ということで今年も細々とスタートです。

/////////////////

今年は、出来ることなら競技会に出たいと考えています。
可能性のあるクラスは以下の2クラス。

R-Eco クラス
PN1 クラス

車両や装備など、なにがどう違うのかどーにもよくわかりません。(^^;
道産子さんに聞こうにもなにが分からないか分からないというレベルw
#わかっているのは、PNはECOよりも改造範囲は狭く、
装備(レーシングスーツなど)もそれなりに必要らしい、くらい。(^^;;

まずは自分で調べましょう。



画像は去年のASP Rd3。懐かしー。(^^
(Photo by su-yanさん)
Posted at 2012/02/23 02:26:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2011年11月29日 イイね!

換装完了。

換装完了。









無事、純正脚に換装完了です。ヽ(´ー`)ノ

作業は都合3Hほど。

フロントストラットは結構スムーズにイケたけど、
リアダンパーのアッパーシート?が思ったより奥にあって難儀しました。(^^;

後は光軸調整、1G締め、アライメント。早めにやらないとね。


しっかし、純正ダンパー+純正バネ+スタッドレスって快適杉るわぁ。(笑)


自分用メモ:
リアスプリングシートは厚いほうが上。薄いほうが下。
テープ付きは左側で使用。
ブレーキホース留めナットが必要。
シーンさんでフロントスプリングシート交換が必要。



後は飲み会だぁぁぁ!
Posted at 2011/11/29 21:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2011年11月29日 イイね!

頑張ってまつ。

頑張ってまつ。暖かい日が今日と明日ぐらいしかないらしいので強行~。(^^;;;
Posted at 2011/11/29 02:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2011年11月21日 イイね!

いまだ夏タイヤ…。(-.-;)

いまだ夏タイヤ…。(-.-;)いまだ夏タイヤ。

脚も変えてない。


ヤバいな。(´Д`)


マズはバネだ!


脚はまた今度。(^^;;
Posted at 2011/11/21 22:35:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ

プロフィール

「275でステュクスさん目撃~。しかしコンタクト失敗w」
何シテル?   10/20 23:25
ATのレガからMTのインプ1.5に乗り換えたのを機になんとなーく始めたみんカラ。 インプ1.5なのになぜかジムカーナに手を出すことになり、車もデミオにチェンジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
雪の厳しい地域ですが初FFです。 マイナーチェンジ前の顔が良かったのでMC直前に契約。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
超遅いけど、今まで乗ったことの車のなかでは最も運転していて気持ちいいクルマ。 1500S ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation