• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

knd☆のブログ一覧

2015年07月04日 イイね!

久々の息抜き(ニース編)

立て続けですが、備忘録的に…

モナコに滞在後、一度ニースに3泊。
ホテルはノートルダム寺院近くということで、少し海の方へ。

「マセナ広場」から脇道にそれたマスナ通りへ。
両サイドに飲食店が連なっていて、夜遅くまで活気があります。

初日の夜はLa Stekia。(HPがなかったのでFacebook)

店頭はこんな感じで、ややチャイナタウン臭がしますが(笑
この日ご一緒した方が10年来通っているということで、ご紹介。
イタリア、フランス、スペインのハイブリッド的なメニュー構成です。
食べたのは、

まずスターターでエスカルゴ(+ビール)。相方は「カタツムリ…」と言って手をつけませんでしたが。。。

その後、サラダとマルゲリータ。このマルゲリータは個人的に◎。
続いて、豪快なパエリア!

4人前から作ってくれる、というものですが、これが豪快で最高においしい。
トマト、というよりはサフランが強めのややエスニックなお味です。
で、つまみに、魚介のフリット。

エビ反りのエビ。

このほかに、パスタナポリターナも来ていたんですが、写真撮り損ねました。。。
というわけで、初日の夜は更け…日本でいえば結構深い時間ですが、

こんな感じでまだまだ街には活気が。

さて明けた翌日は現地のガイドさんに連れられてプライベートツアーで南仏の山奥へ。

こんな感じ。グールドンやトゥーレットという街に行ったのですが、野生のスミレが名物。

どこもかしこもこういう「ザ・古都」って感じな街です。

スミレのアイス、なんてのもあり、乗っかっているのはスミレの花を砂糖漬けにしたもの。

こんなだまし窓もあります。
お昼はグールドンの街で。

意外と時間がなくなってしまったので、スナックでサクッと。

本場のオランジーナなんて飲んでみたりして。

でパニーニを。


さて、麓に降りてきた夜は再びマセナ通りで「La Taverne Masséna
観光客向けに傾倒しているお店は総じて美味しくない、と現地ガイドさんのアドバイスを受け、「写真付きメニューを路面に掲げている」「アジア語のメニューがある」お店を避け、飛び込み。
とりあえず、ビール。

で、海沿いにいるのでこれは外せない、ということで、ムール貝のワイン蒸し。

これがうまいのなんの。付け合わせは単純なトマトサラダですが、これも十分においしい。
というわけで、酒がすすみ…

〆はパスタ。ペスカトーレを頼んだつもりが、怪しい発音により「ペストソース」と伝わった様子。

つまり、バジルソースのパスタに。これはこれでニンニクが利いて大変美味。
また、フレッシュスパゲッティということでなかなかもっちりとした麺でよかったです。

さて、翌日はニース最後。
というわけで、またも散策をしながらマセナ通りを少し折れたとことにある「Cafe de Nice」
こちらもWebサイトなどはありませんでした…が、英語は大丈夫でした。
ここまで来ると、しゃべれなくてもメニューくらいはおおよその見当がついてきます。
というわけで、まずはビール。

それから、タコのカルパッチョ。

日本のように生ではなく、燻製のような感じで火が通っています。なのでコリコリというよりは、サクサクといった感じ。
それから、ニースで食べるニース風サラダ(笑

いずれも結構なボリュームです。

そして最後に、

魚介のリゾット。これは本当にお出汁も出ていて、めちゃくちゃうまかったです。
オカワリしたかったくらい…

翌日のお昼は大移動のため、途中エズ村に立ち寄り。

Le Pinocchio」で昼食。
フランスらしく、ワインが飲み放題!あったかかったこともあり、冷えたロゼをいただきます。
んで、最初は

モッツァレラのサラダ。何ともドレッシングがワインに合う(爆

牛肉ラグーソースのペンネ。肉がゴロゴロしていて、パスタというより、もはやオカズです。
この辺でワインは赤になっていた、と思う。。。

デザートはアップルパイ。シナモンが濃い目に効いていて一口目は大変おいしい。
ただ、個人的に甘いのが…なので、残りは相方へ。

と、こんな感じのフランスご飯編。
ここから国境を越えて南下します!

Posted at 2015/07/05 19:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年06月27日 イイね!

久々の息抜き(モナコの食事編)

久々の息抜き(モナコの食事編)前回は観戦についてをまとめてましたが、
せっかくなので、その他の情報もおまけ的に。

というわけで、モナコのごはん(+オマケ)編です。

今回は成田発。

KLMは初めての体験です。

機内食が2度サーブされましたが、いずれも美味。

これが1度目。ミートボール的なものとグラタンシチューがメイン。のだったかな?
あとは和食がチョイスできたと思います。
それから、ビールはハイネケン。

2度目はショートパスタ、ということで、ペンネアラビアータ。
性懲りも無くハイネケンと共に。
結局、ビール以外のアルコールを飲み忘れました…

そんなこんなで12時間弱。トランジットはスキポール空港です。
 
オランダ感は特になし。という訳で、クラウンラウンジで再びビールを飲み、再出発。

 
ここからはEU路線なのですが、久々のバス移動。
ちょっとタラップにテンションが上がったりして。
2時間ちょっとで、ニースに到着です。
 
っぽい写真がないですが。
という訳で、ニースからは高速を使い小1時間程度?でモナコ着でした。

貧乏性なので、証拠残し(笑

で、さすがにグランプリ期間のコースが見える部屋は高すぎるので、
(聞くだけ聞いたのですが、日本円換算で1泊80万円/人!)
ガーデンビューです。

初日の夜はモナコ14年連続参戦(!)というツワモノの方に教えていただき、
ヘアピンから歩いて5分くらいのイタリアン「PULCINELLA
長旅の疲れと、(あっちではまだ薄明るいですが)21時を過ぎたこともあり、早速赤ワインと生ハム・メロン。

トマトカプレーゼ

魚介のグリルを頼んだつもりだったのに、言葉の壁に阻まれた

野菜のグリル(笑
フンギやビーツなんかも入っていて、日本にはない野菜が食べられたので良し。
このあたりで既にワインは2本目。
このあと、スパゲッティナポリタンと、ペスカトーレを頼んだのですが、写真を撮り損ねました…。
と、これで初日は終了。街はグランプリ期間ということもあって、まだまだ元気。屋外クラブやらもさかんですが、さすがにこの日は寝ちゃいました。

さて、朝。

まずは最上階のレストランで朝食です。ここはアメリカンスタイルなのでビュッフェ。

僕はこういうところに来るとオムレツを絶対に作ってもらうんですが、シェフの前まで行って「morning」と声をかけ、ベーコンとチーズ入りを1つ、って頼んだところで強烈なフランス贔屓をくらうことになります。
当然僕は拙い英語。モナコの公用語はフランス語。当然ホテルスタッフさんは英語を理解してくれるし、ポーターさんやレストランのスタッフは英語でやりとりしてくれるんですが、シェフ(=職人)はちがいました…。
僕のオムレツを焼いている間に、2人分のオムレツを仕上げることに集中。。。
トロトロのオムレツが出来上がっているのを横目に、僕のはカッチカチに。
江戸っ子の寿司職人が「ツナ」って頼まれていい気がしないのと一緒か、と反省。

閑話休題。


木曜はF1、GP2、ポルシェのフリー走行が中心のため、すぐにホテル屋上へ。
お昼はパン屋さんで買ってきたパニーニを部屋のテラスで。
(ちょうど雨が降ってきた。)


夜はホテルの最上階にある「l'Horizon」へ。
混むのかどうかなどがわからなかったので、あらかじめ昼間にコンシェルジュに予約をお願いしておきました。という訳で、すんなり入場。(結局混んでた。)

頼んだのは豆とかポテトとかが入った、いかにも、なサラダ。
ヴィネグレットソースが美味。

サーモンのグリル。
これでもか!ってくらい肉厚で美味。

で、ピザ。
名前は忘れちゃいましたが、、、夏野菜のあっさりしたやつです。

んで、結局ビール。

金曜の朝もホテルで同様の食事をとり。
オムレツは、ちゃんとbonjourと声をかけたら、ちゃんと作ってくれました(笑

昼中は旧市街の散策に出たのですが、
ちょうどGP2のレース1が開始されまして、丘の上から暫し観戦。


そこから軽く昼食を、ということで宮殿の周りをウロウロと。
観光地化されているので、結構な勢いで声をかけられますが、
季節柄、外で食事をしている人たちも多いので、その雰囲気を見ながら暫し観察。
結局「Tony」というバールへ。

天気も良かったので道端で。

僕はマルゲリータに目がないので、それを。
相方はバジルソースのペンネをいただきました。
グランプリ中のモナコにあって、セットではなくアラカルトも頼めて、なんだかんだちゃんと接客してくれたので、当たりかも。
あ、ちなみにピザもペンネも美味しかったです。

と、こんな感じのモナコ周り。

あとはホテルメトロポールの中にショッピングセンターがあり、そこにSPARが入っているため、ホテル常備の水やら、ビールやらは、ここで仕入れました。
モナコ価格ですが…
(水1.5Lで3とか4ユーロ。。。)

次回はモナコから出て、の食事事情を予定しています。
Posted at 2015/06/28 11:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年02月11日 イイね!

【男の】マイルドなカレーを心ゆくまで。【食べ放題】

さて、本日世の中は旗日、ではありますが…
貧乏暇なし。

昼くらいはお腹いっぱい!ということで、
仕事仲間数名と集合。

うち一名が
「サラダが食べたいよう。。。」
と、女々しいことを言い出す始末。

女々しい奴は根性からたたきなおしてやる!
と思いつつ、ちょっとかわいそうな気もして、サラダ「も」あるところ。

「もうやんカレー 新橋店」
です。

ここ、もともと?は渋谷にあって、好きだったのですが、
なかなか渋谷まで足を伸ばせなかったところ、
仕事的に行きやすい新橋に進出してきました。

いまは都内数店舗展開。

さて、入店すると、
お店で食べるか弁当かを問われます。

イートインを選択すると直径30cmほどのお皿を手渡され、
「すべてご自由にお取りください。お皿交換はできません。残されると罰金です。」
と簡単な注意事項があります。

んで、まずは一杯目。


左にもやしナムルやら、チキンの味噌炒めやら、キャベツやらを。
真中をバターライスで仕切って、右にビーフカレー。
もうやんのビーフカレーのお肉は、ホロホロです。

二杯目は、ポークカレーと、ビーフカレーをこのように左右にとりわけ、さらに激辛20倍のルーをトッピング。

んで、完食。


ルイボスティーも飲み放題で、食後の胃を落ち着かせます。


これで、1000円!

若干甘めなカレーなので、それが物足りない方は…かもしれないですが。
お腹いっぱいカレーが食べられる、そんなサラリーマンの聖地であります。

---

■もうやんカレー しんばし
  東京都港区新橋2-15-12 B1

  味:3
  量:5
  雰囲気:2
  CP:4
  女子モテ:2

  新橋店の欠点として、ビュッフェ台が動線とかぶっており、
  若干人が錯綜することがあります。
  が、お腹いっぱいカレーを食べるという趣旨にはバッチリ。
  女性同士の来店も見受けられます。
  ちなみに…夜は居酒屋づかいOK!

  参考:食べログ
Posted at 2013/02/11 22:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月12日 イイね!

【食レポ】たまにはブサメンがフレンチ食べても良いじゃない。

世の中、敷居がムダに高い店が多い。
味は間違いないのに…
その店の雰囲気でずいぶんと(常連以外には)自ら評価を下げてしまっていそうな。

ま、そんな訳で自分のような煌びやかな世界にマッチしない風体だと、
幾分困ることもある訳だが…

年末の世の中全体が煌びやかな日くらい、
ま、良いだろってことで、伺ってきました。
「GINZA chez tomo」
某の鉄人にも登場していた市川知志シェフがやっているフレンチのお店です。

んなことはどうでも良くて、早速お料理です。

一杯目の泡を飲みきったあたりで、前菜のウニの…なんとか。。。
濃厚なのに、しつこくない感じ(こういう表現は素人丸出し点)
同行のオネーさんも「おいしー」スタートいただきました。
今日も期待が膨らみます。

さすがにデジカメで…というのも空気が悪くなるので、
同行者とお店にちょっとお断りしてiPhoneでの撮影。



二杯目のどっかのシャルドネが来たあたりで、なんかのキノコのテリーヌ。トリュフと、山芋が添えてあります。
(最低な料理名の覚え方で…)
トリュフの香りが酒をすすめる訳です。
オネーさん的には「キノコの味がすごーい」と。


三品目。こちらのお店の看板皿。30品くらいのお野菜の盛り合わせです。
全て基本的な味付けはしてあって、好みに応じて粒マスタードと一緒に。
同行者が受け付けない野菜があることを事前に伝えてあったので、
数品スタンダードよりも減っていますが…
オネーさんは出てきたところで「綺麗!」と。
女の子はこういう見た目好きですかね。


食事なんて、食べるのはもちろん、
普段あんまりしない話をする良い機会。
あーだこーだ話をしながら、なので、ペースは非常にスローです。

このお皿を終える段階で、さらに二杯シャルドネを。


で、オマール海老のリゾット。
ですが…お気づきの通り、出てきた流れで食べてしまい…
オネーさんに「ねぇ、写真とってないでしょ。」と突っ込まれる始末。。。
なので食後です…。
お味噌の味が濃厚なソースでした。
ここでお酒は辛口のリースリングにチェンジ。


で、この時季の初ジビエ。エゾシカのローストです。
本来市川さんが得意にされている(はず)の力強いお肉料理。
赤身のロースは「肉食ってるぜ!」と思わせる柔らかいけれど味の濃いお肉。
ヒレになるのかな?油の多い部分は、驚くくらいに柔らかく、こちらも大地の味。
ビアソーセージ風に仕立てられているものも(これも表現が…ですが)、
スパイスが利いて、お酒がすすむ。
この一皿でソーヴィニオンを二杯かっくらい、いい気分です。
この辺りで女の子はお腹いっぱいサイン。
「お肉、一個食べない?」
あーん、は自粛です(爆


最後に、バニラのスフレ。
目の前でカルバドスでフランベしてくれます。
ふわっふわ。
まさに「ふわっふわ!」
って良いながら別バラに押し込んで行くオネーさん。
 
最後にコーヒーをいただいておしまい。


こちらのお店、間をあけてもう何度かお邪魔してますが、
一定のドレスコードはあるものの、堅苦しくもなく、
給仕の方々も毎回入りすぎるでもなく、
(基本、同行者とのお話をダラダラしてるので、
 ムダに会話に料理の説明を差し込んでくるお店は苦手…)

気が利かなすぎるでもなく、ちょうどいい距離感で。

お酒も好きですが、詳しくないので、
好みを伝えて出してもらってますが、
どれもおいしい。

価格も目が飛び出てしまう訳ではなく、
色々ふまえれれば至極真っ当な設定で重宝してます。

---

■GINZA chez tome
  東京都中央区銀座1-7-7ポーラ銀座ビル 11F/12F


  味:5
  量:3
  雰囲気:4
  CP:3
  女子モテ:4

  フレンチ、なのでそこさえ口に合わなくなければ味はばっちり。
  ただ、ジビエなど人によっては苦手な種類のお肉が出ることもあり。
  お店と相談全然出来ます。
  雰囲気も前述の通り、女子を口説きにいったのに、
  頻繁に黒服が用を伺いにきて空気が…てなコトもなし。
  窓の外の眺望が見えるカウンターもよし。
  今回はちょっと隔離されたテーブルを使わせてもらいました。
  相手方のメニューをノンプライスにするなどの配慮も出来ますので、
  ご接待等にも。

  参考:食べログ
Posted at 2013/01/12 20:14:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月11日 イイね!

【食レポ】安い!はやい!!寒くたって食べたくなるのがカレー!!!

【食レポ】安い!はやい!!寒くたって食べたくなるのがカレー!!!年末年始の写真が整理できていないのですが、
今回はBグルです。

---
ないない尽くしのサラリーマン。
お昼をお昼に食べられる日は、幸せなもんです。

という訳で、ご多分にもれずだいぶお昼を過ぎた時間にさまよう駅前。

この日はなぜかカレーな気分。
何件か迷いましたが、結局ここ。
もうだいぶ知名度を得てきた?
ゴーゴーカレー。
金沢カレーのチェーンです。

僕自身も理解が甘いとは思うのですが、
・キャベツが乗ってる
・フォークで食べる
・ルーが固めで少ない

という感じです。
このお店に限って言えば、辛さはさほどでもありません。

この日注文したのは(食券)、
「ロースカツカレー ビジネスクラス(大盛り)」
です。

ゴーゴータイムというOpen~午後5:55までの時間は、
750円というCP。
着席5分ほどで着丼します。

こちら。


スケール感が全く伝わりませんが、
奥の左にあるのがラーメン店頭でおなじみ、お水のピッチャーです。

完食すると、

こんな感じ。
(汚くてすいません。。。)

フォークと皿を対比してください。

このほかチキンカツとか、ソーセージとか、
トッピングにもバラエティがあります。

ココイチとは違う、リーズナブルで行けてるカレーであります。
女性客もそれなりに。

ごちそうさまでした。


---

■ゴーゴーカレー 新橋駅前スタジアム
  東京都港区新橋2-8-2


  味:3
  量:4
  雰囲気:2
  CP:4
  女子モテ:3

  都内にも数多く進出しているカレー店。
  マイルドな味、かつCP高しで、サラリーマンの聖地。
  回転もよい。
  が、店内は清潔にされているので、女性もOK。
  日本の方ではない店員さんもいるため、
  対応に関してはその人によりけり。

  参考:食べログ
Posted at 2013/01/11 18:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「【久々で】つくばでドライブ【グダグダ】 http://cvw.jp/b/839230/44537894/
何シテル?   11/04 13:10
港区拠点でひょろりと働きながら、車道楽にいそしんでおります。 なかなか行けない旅と、食が主な目的。本当はもっとサーキットに行きたいのですが… クルマ自体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぜいたく品かったった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/08 15:13:04

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
運命の出会い、というか、滑り込みにて最終ロットMTのGTSがやってきました。 初めての ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
発売時から気になっていたZ33を手に入れ、ローンレンジャーとなりながらシコシコ手を加えて ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation