• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんしろぷ@何某のブログ一覧

2014年05月19日 イイね!

祭りの提灯?





賑やかなお祭りのシーズンもすぐそこに。

初夏というにはやや暑すぎる気もしますが^^;
それはたぶん身体が慣れてないから!

こんばんは!

えー、特に意味は無いのですが
最近仕事が暇なので、終わってからちょこちょこイジるのが
密かなマイブームとなっております。

今日は、、、?

用意するもの
汎用S25ダブルソケット
ストップ・テール球S25
配線
以上!

 
ぽろんと外し

 



日が暮れて~






元に戻して完成~♪
4つあればポジションも4灯にしたくなる!





こないだは前のポジション球も新作!?な色のヤツに換えました!



 

ドエレーCoolじゃん・・・!?

ん~、柄が良いとはお世辞にも・・・(^^;w
でもいーんです、色は好きなんです色は!w


速くはならないけど、気分はプチ上がる

イジりーでした(^^♪

シフトブーツもボロボロだから近いうち買おっと。





ではでは!

Posted at 2014/05/19 21:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2014年05月04日 イイね!

ステア操作と荷重とタイヤの関係

ステア操作と荷重とタイヤの関係


















こんにちは。
GWが無駄に長く感じます。

先日ローテーションをしたら内減りが酷く、
もーこりゃ駄目だーwと。

でも内側がまた山復活したからとりあえず峠に向かってみることに。
山がないことに変わりはないのでゆっくりなペースで真夜中ドライブ。

ふと以前雪ドリで教えてもらった峠に行ってみたくなりまして。

行ったらなんかDC2とか34とかワラワラいて、
聞いてみたら「ここのショートで僕達走ってます!」
と言うもんだから・・・
「そうですか・・・。じゃ!」と
別の方面へ向かう人見知りマンw

今日は自分の変な癖を直すべく!1人旅!

でも今度走ってみたいなー(^^♪


で、変な癖とはまぁ所謂送りハンドルやら小刻みに動かすという
意識しないとなりがちなやつ。

以前先輩方に「その持ち替える癖直した方が良いよ。とっさの対応できなくなるから」と言われなんとなーくで意識はしていたんですが、
いざ直すために!ってなると
「じゃあ正しいステア操作って?」という。

そんなときに目にとまったレブスピのDVD。
ぶるー青木選手と谷口選手が喋ってるやつと
中谷さんが86で解説しているのを参考に
あまり深く考えずとりあえずその通りっぽくやってみることにした。

・足すのは良いけど戻して足すのは厳禁
・案外早く切り込んでも大丈夫
・10時2時あたりを持って引きで切る。
・足りない時は空いた手で足す感じ。

で、やってみたら
結構低速の曲がりきついコーナー以外は
片手で事足りるなぁと。

ステア操作に集中しながら
曲がりが足りなければアクセル抜いて
曲がりすぎたらアクセル踏んで

そうすると段々単純なステアリング操作だけで言えば慣れてきたような
気がしたので、
今度はブレーキを使いながら一番曲がるタイミングを
ステア視点(?で見ていくと、
ブレーキを抜いた後が一番応答してくれるから
そこでグイッっと入れていくとスゥーっと曲がる。

これ言葉にすると「当たり前じゃん」とw
自分もわかっていたつもりだったんですけどねw

今まではブレーキ、抜いてステア操作とアクセル(パーシャル開け)を同時にしていたんですけど
それだとFがせっかくバネ縮んだのにアクセルONで荷重が抜けきってしまい
そこから操作しても思ったより曲がらない感じになってました。

ブレーキ離すときにアクセルワンテンポ置いてバネが伸びる速度とシンクロするような感じで向きを変えていくとFタイヤがすごく効率よく使えてる感じがしました。
なんか4輪で曲がってるような感じ。

脱出時はもう車体の姿勢が真っすぐなので適当に開けてもガーッっといけます。

走り終えてタイヤの温度を手で確認するといつもはリアの方が熱くなってるんですが、今回はフロントも同じくらいの温度でした。

あと、今までラインをなぞるのに必死で(外から入って~立ち上がりはここ通って~)ステアリングを操作していたんですが、

今回は「適当でいいや。」のスタンスで走ってたら
結果的に「向きを一気に変えて早くから踏んでいける」ようなラインを描いていて、
いつもより気持ち2テンポ早くから踏んでいけました。
旋回終わって風景が「あれ、こんな早く旋回終わっちゃったの!?」て思いましたw

Rタイヤ外側が無いから余計
「縦に縦に斜めはアカン」と意識してたのも良かったのか??w

そういえば・・・
以前横乗ってもらった方に
僕「ここのコーナーってどういうラインで走れば良いんですかね?」
って聞いたら、
「ストリートでラインを意識し過ぎてもしょうがない。結局常に状況は変化するし、その先に何があるかもわからないし。」と言われ
よくわかったような、わからないような感じでいたんですが。
突き詰めると結果なのかもしれませんね。
いや、もともとそういうもんなのか?

まだまだ経験値が足りないぜよ^^;


まぁ今までブレーキングがー、アクセルがー、と散々悩んでたんですが
ステアリングの重要性を思い知らされました。
ほんと、あちゃー!って思うぐらい感動と後悔がw

ステアリング操作から見た荷重変化というか、
視点を変えた時に見えた新たな世界というか。

ぐはっ
えらそうなこといってますがw

まだまだすれ違うときゃフラフラでございます。

とりあえずステア操作初級編の導入部分修了かなって段階でして。

課題もどんどん見えてきました!
しばらくどっかの峠籠ろっかな。

やっぱね、修行っすよ
悟空も修行しないで強くなった訳じゃないしw

フラフラしよう。フラダンスー


あ、タイヤどうにかせんとくんw
またそちらも合わせてご報告できればうpします。
今アジアンNS-2RとR-S3でお悩み中です。

ではでは!
Posted at 2014/05/04 13:25:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2013年08月13日 イイね!

エンジンマウントを替えて変わったとこ、変わらないトコ。

エンジンマウントを替えて変わったとこ、変わらないトコ。





画像はF側のマウントです。
硬化剤ぶちこんで週末に交換しました。

ジャッキでエンジンアゲサゲしながらやってました。
暑かったので2時間ぐらいダラダラ~っとやってましたが(^^;
作業時間自体はゆっくりでも1時間チョイというお手軽さ♪

交換後エンジンをかけると背後から勇ましい音が。
「おぉ!」と驚きつつ4速が抜けるか確認。


ブーーン、プォ~ン!

あれ?抜けたwww

ちくしょー
単純にワイヤーの調整で済んだりしてw

で、振動の方は800rpm前後で微振動が。

シフトチェンジの感触はまぁまぁ良くなった。
でも潜ったときにシフトリンケージがグチャグチャだったのを見たので
そちらを交換した方が好感触が得られると思う。

「あまり変わらないような・・・orz」

と思いつつ昨晩はお山へ。


2、3ヶ月ぶりにブースト計の針が1を超えるような踏み方をした。
ら、「何これ・・・全然違う!!」とビックリ!

コーナー進入のアクセルオフ時、旋回中のオンオフ時、立ち上がりのオン時
全てが右足とリンクしてとってもコーナリングしやすい!!

今までどれだけエンジンが余計に動いていたかがわかった!


感動。まさかマウントでコーナー気持ちよくなるとは・・・。



今回の教訓:ゴムブッシュ交換は侮れないッッッ!


次はなんだろ。
やっぱロス失くす方向に振って行きたいですな。

ではまた!
Posted at 2013/08/13 16:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2013年08月01日 イイね!

強化エンジンマウントは高いので自分でどうにかしたいと思った。

こんにつは。

アクセル踏むと1,4速が抜けるンデス。
たぶんマウントじゃね?とのこと。
エンジンマウント前後交換するためヤフオクで話題の「マウント強化剤」を購入。
5型のマウントも購入。
1万円以内でそろったどー!


重量比1:1で硬化剤とゴムを混ぜる。
感じとしては80gで一個って感じかな?100gだと少し余った。
全部で1.5台分(6個)ぐらいかな?


パーツクリーナーで脱脂後
裏にマスキング。
後に痛い目にあう。





注いで24時間で硬化といった感じ。
一回片方が裏から漏れて拭きとったティッシュをそのまま突っ込んだ。
「固まったらあんたもどーせゴムやねん!」とマウントに言い聞かせた。
硬化後は感触的に問題なさそうなのでこれにて完了!とした。




装着は土曜日の予定。
ちなみに硬度は90.
横はもうちょい柔らかい方がいいかなと思い今回は見送る。
T2のオリジナルのマウントは振動を抑えたりする関係で
ゴムの硬度を縦90横70にしているらしい。
今回作ったマウントが90かというと隙間に90のゴムを詰めただけなので
恐らく90ではないと思うが、
一応横は別の硬度にしてみる予定。
効果
乞うご期待!
Posted at 2013/08/01 22:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2013年04月22日 イイね!

FキャリパーOH&フルード交換。

こんにちは。

前回のブログの通り、
昨日FキャリパーのOHをしましたん^^♪

↓OH前


あららん。穴がー!


ピストン&シールを取った本体。


ピストン


そこまで汚れては無かったので、軽く耐水でしこしこ磨いてやりますた。

ほんで用意しといたOHキット。


たしか1980円かな?ヤフオクだと何故かキットが2500円くらいで売ってました。
梅ジャムグリス量が微妙に足らないような・・・(^^;



ほんで組み付け完了。



取り付けてついでにフルード入れ替え。
使うはAte(アーテ)のスーパーブルーレーシング。
ベンツの純正で使われてるとか。
ドイツの曙みたいなものか?
通販で1980円也。
DOT4でドライ沸点280℃、ウェットで198℃という凄そうなヤツw
ブログやらで見ると持ちも良いみたい。



何より色がね、真っ青w

こぼれてる^^;
グリコール系なので水で流します。

入れ替えのわかりやすいことわかりやすいこと!
有難い!
シアンのブルーが目に痛いぜw




前後交換して終了!

タッチが激変しました^^♪

元が異常な感じ(一回ダフって固くなるようなタッチ)
だったのでしばらくはカックンしちゃいそう。
慣れが必要な。

でもFパッド無いんですよね~
Rタイヤも~

無難にまたフロントはMX72かなぁ。
タイヤはR1Rじゃ夏場はなんとなくきつそうなので
違うものを物色中。

あぁ、GWはお金のかからないイジイジしようっとorz
手間暇かかる系のことしよっと!w

普段時間が無くって出来ないような、
ウマにかけっぱなしちゃうような、
準備8割作業2割くらいの、
そんな面倒くさいような、

・・・作業をしたい。(希望)

自分を奮い立たせろ!俺!w
GWはすぐそこまで迫っている!!




ではでは^^
Posted at 2013/04/22 19:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記

プロフィール

「HID55wとポジション球LEDにさせてもらいましたわ。夜が楽しみだすな。」
何シテル?   12/07 12:18
けんしろぷ@何某です。 主に埼玉県西部の某国道に出没します。 主な活動時間帯は深夜~です。 でも最近仕事するようになってから 深夜どころか 週...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKSプレミアムデー行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/31 12:20:37
車ぶつけられました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/24 07:12:50

愛車一覧

カワサキ ザンザス カワサキ ザンザス
初代D4は高校生の時に購入。 ストファイ目指し手を入れました。 そしてこないだ検付きD1 ...
トヨタ MR2 ほわいとろりーた1号 (トヨタ MR2)
Ⅲ型GT-S スポーツABS付き 【外装】 ・フロント アスクスポーツ ・F自作アンダ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
速かった、ケドちょっとしたミスで廃車に・・・。 精進せにゃ。 某有名店で購入するも内容 ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
初めましてでFFターボ。 ラテンの雰囲気が漂うけどフツーの乗用車。 速かった。。。 初 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation