
こんにちは。
こんばんは。
3日
ERC&FORESIGHT合同走行会に
べるうっどさんからお誘い頂き
参加してきました~♪
ちょーちょーちょー楽しかったですっっっ!!^^
二回目ですが、
サーキットらしく走れたのってココが初めてですw
本庄はエスケープゾーンが狭くって、
最終立ち上がりすっ飛んでったらどうしようとか
色々余計なこと考えちゃって
ダメダメでしたが、、、
TC1000は見晴らしが良いし、
平地だし、
前回の本庄に比べれば全然思い切って踏んでいけたかと
思います。
午前中は大嵐w
でしたが午後は完全に晴れて
暑いくらいでしたw
午前中は53秒と
おっそーーーいタイムでしたが、
晴れてから48秒で、
最後の方で45秒でした。
早い方は約42秒くらいらしいので、
まだまだですが、
もう一本走ればもう一秒くらい・・・いけたんじゃないかなwって
思いました。
筑波サーキットには筑波係数なるものがあるらしく、
TC1000のタイムから1.6倍するとTC2000のタイムになるんだったかな?
そうすると1分12秒。
TC2000は誌面で分切り!とかノーマルで1分5秒とか
そんなんばっか見てるので
現状の自分からしたら遠い道のりなんだろうなぁとかも思いますが、
実際走ったワケじゃないんでなんともw(^^;
ちなみにべるうっどさんいわく
「本庄はTC1000+2秒が目安」
だそうです。
前よりは踏めるようになったので
本庄も50秒は切れるカナ?カナ?
こうやって実際サーキットは走ってみることで
机上の空論から現実味のある話になってきますので
楽しいですね♪
実際終わってからも
「2コーナーと最終進入こうしたら良かったんじゃないかな~」
とか思い返したりできて。
理論って頭では分かった気でいても、
身体が分からなくては
実際の話としてどうしたらいいかを考えることができなくって。
まぁ
とりあえず走れ。話はそれからだ!
ってことなんでしょうねw
タイムだけでみれば遅いですが、
内容としては充実していた・・・というか、
MR2恐ろしや!!
と実感させられました(^^;
だって、
午前中濡れてるからスピン体験できるかな~って
思って2速でアクセル乱暴に開けても
ビクともしないそのトラクションの高さに脱帽というか脱衣麻雀というかw
うーんすごいねMR2。
気になった足の柔らかさは問題なし。
というか分かりやすくって好都合でした。
速度がそこまで乗らない短いサーキットなら
大丈夫だ。問題ない。
ただRタイヤのサイズが(255)ネックだったのか、
コーナーで振り回すのがなかなかできなかったっす。ハイ。
高速コーナーとかだと踏みっぱなしでいけて楽しいのかも。
あと基本って大事だなーと。
思いました。
初心者は直線でブレーキングは終わらして、
ステアリング切る・・・みたいなことが常に頭にあったので
アンダー強くてまったく曲がらなかったのですが、
頭をちょっとずつ入れながら
ブレーキング→リリース→最大打角みたいな感じだと
良く曲がって行きました。
ブレーキング時にステアリングを切ってはいけない!
なんて誰も言ってないのになんで頑なに信じていたのでしょう?
頭でっかちオソロシヤw
あとだらだら~っと続くコーナーの出口でアンダーが出て
曲がらないなあとなったときに
チョンとブレーキを踏むとおケツがスッ!と出たので
それも今後応用できたら速く走れるかなっと思いました。
かなりMR2の動きを体感できたので、
これは大きな糧になったと。思います。
早く本庄サーキットいって成果を試してみたくってしょうがないです><w
あ、と、
サーキットって楽しいんですが、
車両にかかる負担ってのも大きいなと。
実感しました。
クラッチが減った??らしくミートポイントが手前ににに(^^;
わからんけどそりゃ下手なりにもハードに使えば、消耗も激しいですよね。。。
パッド&ローターは異常なく、
フルードもエア抜きしよっかな~?程度で特に問題はナッスィ。
ワコーズのフルードですがエエネ^^
ミッションデフオイルは交換した方が良い感じ。
走ってるときだいぶシフトフィールが悪くなった。
まとめて交換してやりたいぉ!
(結局はお金出来次第チマチマ交換なんだろうな)
年明けからチューンしたいぉ><
あ、あと私事ですが、
就職(派遣ですが)決まりました^^!
後々は正社員になるみたいです。(絶対ではないが)
来年一発目はボーダーのボンネットですかね?w
フヒヒ。
ではまた^^
Posted at 2010/12/06 04:17:41 | |
トラックバック(0) |
クルマ関連 | 日記