2012年04月28日
溶接・・・。
パーツ作成の幅が広がる素晴らしい技能。
グラインダーを手に入れてブンブン振り回した高2のころは
もうそれだけでなんでもできちゃう気がしたが、
ドリルが必要なことに気付くまで2年w
で、怖いから手を出しづらいとのことで溶接にはノータッチでいたのだが。
補強パーツを作るにあたって避けては通れない気がした今日この頃。
今日はホムセンに出向いた。
バッテリー三個購入。
バッテリー直流でドーンバチバチッと出来るからホント楽しい!
やっぱ元気イイネ!バッテリー直だと!!^^
・・・とか言うつもりだったw
そうはイカの金○。
そんなに甘いものではなかったorz
溶棒がくっついては離し、くっついては離し、の繰り返しで日没・・・。
悔しいながらも「このまま今日が終わるのは・・・。」ってことでトランクに一文字に棒を着けた。
30分で完成w
こんな悔しい気持ちで自作パーツ着けたの初めてだよっっ!w
まぁ、
負け惜しみじゃないけどwww(ぉ
トランク眺めてたら良い感じに補強出来そうな場所を見つけたので
それはそれで良かったw
はぁぁぁ!
悔しい!
GW中にリベンジ!
取得してみせるぜ!!w
GWの目標ができました!ヤッタネ!!^^チャンチャン♪
今夜は走りに行ったついで、
諸先輩方にアドバイスをお聞きしよう。
もし「こうすると良いよ~」って情報あったら教えていただけると助かります!ではでは^^♪
Posted at 2012/04/28 23:20:54 | |
トラックバック(0) |
クルマ関連 | クルマ
2012年04月23日
簡単満足バーに味を占めたけんしろぷは、
新たにストラット下に補強バーを追加した!イン大井スパビバ
中が汚くて恥ずかしいw
色も塗らずw
とりあえず着けて走って効果を試したかったので
ちょろっと走ってみたら・・・?
・まず前側一本目のみの場合
ステアリングをクッ!と切ってみると、
初期応答は「あ、れ?」って感じ。
変わらずw
でもうちょい大きく切ってみると、、、
「ぉおおお!」
急にFが入って行く!
ステアリング切ってちょいくらいで実感できる感じ。
・そしてストラット下のボルトを利用した二本目追加した場合。
ステアリング切ってすぐ実感。
結論!
Fの場合
補強バーの効果は、
ストラットからの距離が近いほど初期の応答が良くなる。
遠ければその逆。
それをうまく頭に入れながら補強していくと
きっと良い感じのとこが見つかる・・・はず?w
補強ってあまり深く考えなかった(しなりとか応力とかむつかしいし^^;)けど、
こうやってセッティングに生かしていくのね~と理解できて楽しかったです♪
こんな簡素な自作パーツでも効果あるし、
勉強にもなったので大変良い経験にナッチッターー^^♪
素材に関しては・・・鉄オンリーで!w(ダッテ安インダモン^^;)
で、大井のスパビバを後にしたワタクシは
何の気なしに赤城山へ・・・w
おぉ!
THE★観光地!
で、山頂?へ。(ナビが山頂と言ってたw)
霧で前が~
こういうとき黄色いフォグが役に立ちますな^^♪
初めての道は怖くて怖くてずっとノロノロ~運転w
バーの効果なんぞわかったもんじゃありませんでしたw
たまにはドライブもいいもんだ♪
ほんでもって話は戻り、、、
今度はトランクに満足バー着けちゃおうと画策しておりまする^^
あーどうやって着けるか楽しく悩もう♪
ではでは~^^
Posted at 2012/04/23 22:06:18 | |
トラックバック(0) |
クルマ関連 | 日記
2012年04月21日
・・・ついにできた超大作ッッ!?
総制作時間3、40分ッッッ!!
その効果に全米が涙したッッ!!!?
!?
ボルトのネジが左右にぴょんと飛び出ていたのでココにしちゃいましたw
ホントはコの字ステーにしたかったけどL字で装着。
広い開口部を跨ぐわけで、、、効果は・・・?
もう一本鉄パイプがあるので
次はストラットのすぐ下にあるボルトを活用して
同じ事してみようと思います^^
効果あると良いな~
今夜試してみよう♪
ではでは^^!
Posted at 2012/04/21 19:46:56 | |
トラックバック(0) |
クルマ関連 | 日記
2012年04月18日
エビススーパー耐久にピットクルーとして参加させてもらいーーの、
チーム車両がNAの4型MR2で、見事優勝しました!
良い体験させてもらいました^^♪
↑
帰りに買ったお菓子。
売り文句が秀逸w
ドライバー陣もピットも大きなミスなく確実に進めて行けたことが
勝因だったと思います!
で、話は変わりまして。
小細工をしてみようと買ってみた。
鉄の棒(ぉ
足場?に使うのより一回り細いパイプ。
両端を潰して穴開けて、Fのタワーバーに追加してみようかと。
超単純な一本満足バーになりうるか?w
ボンネットの骨組みに多少干渉しちゃうみたいですが、
そこはハンマーさんでガンガンガン☆とやっちゃいたいと思いますw
効果あるのかなー?
体感できるかなー?
純正クロスバーの素材よりは肉厚だから
強度的には問題ないだろう。
うーん楽しみ♪
スタビリンクも買ったので、
スタビ取り付けて、いっぺん走ってみてから着けて比べてみよう。
リアブレーキパッド交換も来週やる予定なので
それも楽しみ。
エンドレスの新作ですよ。
うふふー^^♪
ではでは!
Posted at 2012/04/18 22:43:17 | |
トラックバック(0) |
クルマ関連 | 日記
2012年04月09日
そりゃ大事な部分ってことですよね!(ぉ
あたりまえだのナントヤラ・・・。
久しぶりに晴れた土夜。
スタビを外していざお山へ!
走ってみたら・・・?
フロントがヘニャンヘニャンとしていて、
ノーマルのヴィッツに乗ってるかの如く不安。
普段街乗り程度ではそこまで不安にはならないのですが、
(ステアリングのレスポンスがワンテンポ遅れる感じ。)
飛ばせば飛ばすほどに前のみ不安定w
リアがしっかりした分余計に目立つ!
ブレーキングもまともにできない!
踏んで、
一番効かせたい所でブレーキペダルにガクガクブルブルと振動が・・・orz
タイヤがハウスの頂上にぶつかるは。
でもでも、ステアリング慎重にスパッと切っていかないとしっかり曲げられなかったので、これもひとつの勉強だ。
で、この日大きな収穫がありまして、、、
事は遡ること先日。
レブスピードの今月号を習慣的に買って家でダラダラと読んでました。
「あー今月もFT86、BRZ、スイスポ、ミニのパーツインプレばっかだなぁ。」
とか思いながら読んでいると最近おまけ程度になってるドラテクページに目が行く。
日常(通勤等)で練習できるサーキット走行の・・・的な内容。
ほぉ、ふぅ~ん、へぇ。
いつもならそんな感じで見ているのですが、
「進入の際のアクセルワーク」についてが結構お手軽に出来そうな感じがしたので、
お山行ったら試してみようと思いました。
内容は、
・進入するときにアクセルを急にオフにしないで、
若干のパーシャルを挟むことで車体の姿勢を安定させる
たしかこんな内容だった。
で、早速土夜試してみたら・・・!
「おぉ!いつもより高い速度で入っていけるし、車体がどう動いてるのかわかりやすいし、何より、、、冷静に入っていける!!!」
間を置いて一つ一つの動作に集中できましたので
「いやースゲェなこりゃ。」と一人で感激してましたw
本庄行って試してぇ!
うぉうぉ~!
久々に自分が一歩前進出来た気がして
嬉しかった土夜でした^^♪
朝までダベッて充実した土夜ライフで気力充填♪
朝日が・・・味玉の黄身のようだぜ・・・。
あ、一応今の期間って交通安全週間なんですよね。
キヲツケネバ(^^;
ミナサンモゼヒ!キヲツケテクダサイナ!
ではでは~^^
Posted at 2012/04/09 22:17:01 | |
トラックバック(0) |
クルマ関連 | 日記