• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんしろぷ@何某のブログ一覧

2011年05月06日 イイね!

ぶーん。

ロールバー取り付け後、

お山へ出かけてました。

世間では連休最終日ということもあって、
それっぽいクルマはほぼいない感じでしたね。

途中シルバーのFCと絡みました。
久しぶりにおっかけっこみたいなことしました。

やっぱ楽しいなぁ~^^


あと、途中途中で止まって減衰をイジってみました。

前後1段締め→ロールが怖い。リアが跳ねておさまらない。



後5段締め→後は若干落ち着くも前が沈み過ぎて進入~旋回で後が出そうな感じ



前5段締め後10段締め→バランス良くなったけど後ろのピッチングが不快かも


現状前5段締め後10段締めです。

リアの12kgというバネレートによる跳ねは、いまのところ減衰力変えるくらいじゃ
意味が無いかもしれませんね。

もうすこし詰めていって様子見ようと思います。

ロールバーは・・・効果???w


突き上げ感の角が丸くなって、
なおかつ動きがわかりやすくなった・・・カモシレマセンw

乗員保護のためなので
まぁ、
うんw


あぁ~落札したローターが待ち遠しいです^^

ではまた。


Posted at 2011/05/06 03:32:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2011年05月04日 イイね!

それなりにかかるんです。

それなりにかかるんです。ロールケージ、
いやロールバー装着中。

6点式なのにリアをつけるのがめんどくさいため4点式に(爆


内装とって、アンダーコートを剥いで、位置合わせて、穴開けて。と。

結構時間かかりますね^^;


付けて時間余ってたらお山ですね^^

えー先日大はしゃぎしていた足なんですが、
リアのバネ12kgはどうやら


ストリートでは固い!


ということが発覚w

ロールケージ入れてやっこく感じるようになればちょっと儲けもんですが、
連休明けてTC1000行ったらバネは10kgにするかもですね~^^;


羽も付くのでどーだろーなぁ??

思考錯誤は楽しいですね♪

ではでは。
Posted at 2011/05/04 21:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2011年05月02日 イイね!

信じられないw

信じられないwアラゴスタF5kgR6kgと変わらない乗り心地w

TBSのアップストローク車高調(前後減衰力40段調整w)。装着!

バネレートは・・・。
F7kg R12kg。

でも乗り心地はレートを考えると決して悪くはないぞっ^^♪

少なくともヌケた車高調よりはよっぽど良いw

装着完了後に試乗したんですが、
レーンチェンジしただけで衝撃が走ったwww

短い道のりを走っただけでも、
「あ、MRって本来こういう動きすんのねw」
ってwww



バネはTBSオリジナルのデュアルレートスプリングというやつで、
1Gの状態で線間密着部分が上部にあって、
普段は密着してるけど、伸びしろが余分にある。

ヘルパー一体型スプリングっていう感じ?

ダンパーは純正加工してケースを延長
容量も充分という。←ワカッテナイケドw



夜は慣らしをするんでお山へドライブ。

リアがヌルヌル動いてるような感じがw

なんというか、ダンパーがすっごい動いてて踏ん張るし
もう凄過ぎて怖いwww

実に慣れないwww



前に比べれば動きがめちゃくちゃシャープになったw

アクセル離せばインに向くし、
でも入れても前程アンダーが出るわけでもないし、

ブレーキング~ステア入れで鬼のようにキュッ!と曲がるし、

・・・もう曲がり過ぎwww


60km巡航ですらギクシャクしていたのに
80km巡航でも水を得たナントヤラのようにスーイスイと走れる。

減衰はF10段締めのR17段締めで走った。

前は段差もゴッスン!ピョンピョンピョンと不快なピッチングがあったけど
今はゴシュ!って一発で治まるし。



・・・ただ飯能の街中の道は荒れててどちらにせよ不快ですw


失敗したのがトー調整で「ハンドルセンター出てんな~」
って思ってセッティング完了!にしちゃったけど、
お山行ったら「あれ?左にズレてるww」
と気付くw

人間センサーが鈍いってやーねw



あと
リアのローターが「あー、ヒートクラックっぽいね」って言われて、

今ヤホオクでスリット入りローターでているので狙ってます。

メーカーはGWなので注文しても間に合わないんですよね^^;



まぁ万全の態勢でTC1000行けるように頑張ります^^

ではでは!
Posted at 2011/05/02 13:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2011年04月17日 イイね!

毎月底までしゃぶしゃぶ

毎月底までしゃぶしゃぶ←大阪の狭山市に行ったヤツw

ちゃんと埼玉県って言ったのに。。。w

やはりMRなだけあってリアのみ(前はおk)がもうすぐお亡くなりになられるだろうときに、
SEI(住友)のCS(サーキットスペック)がヤフオクでお安く出ていたので
落札。

ローターは。。。次にするw

50~800℃で幅広いのが売りらしいが・・・。
どうなんだろ?

えー、来月TC1000に行ってくるので
それまでに色々完了させたいですね。

フリースタイルのGTウィングも注文したんですが、
まぁ震災の影響もあってか一カ月前後納期がかかるという事で
気長~に待ちます^^


自宅に待機している大物の作業?がまだまだ完了しておらず
それに伴い人の慣らしもまだまだです^^;

GWを有効活用するんです、はい!w


土日って案外時間がないもんですね~
起きたら午前様バイバイっていうorz

今日はカナードの型合わせとステーのとりつけで終わってしまいました~ん。


付けちゃったら・・・。
とりあえずテストで高速行くっきゃないですね!

うーん楽しみだフォイww

ではではー^^
Posted at 2011/04/17 22:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2011年02月11日 イイね!

おっかいもの♪

おっかいもの♪雪の中
「ラジアルこえぇ~よ><」
と思いつつ無事帰ってきたら、
家の前にヤマト運輸が。

「あらもしかして^^」

注文した品が届いた~♪

イタリアwww強調しすぎwww

おwうぇwおえw様(MOMO)の
シフトノブです♪



パッケージに直接説明書きがw
しゃれおつね!!




本革でてっぺんに「MOMO CORSE」の型押しが♪




言われなきゃアフターってわかんなそうなほどのさり気無さ?www




うーーーーイイネ!w
無駄な装飾が無いのが硬派に感じるまする^^

「アレ?金属ちべたいのが良いって言ってなかった・・・?」


欲しいのが在庫無くって
たまたまコレ見つけたから買っちまったのさー!

人は軟派^^w

どうやら国内未発売モデルみたい。
日本向けではないってことね。


純正の赤ステッチも気に入ってたんですが、
THE☆純正の形をどうにかしたくって
大人しくってでも個性的なこれにしました^^

ステアリングはナルディなんですけどねw

まぁMOMOって主張も激しくないのでこれでいーっす。


きっとイタフラ車好きなら
グッと・・・こない?ww

冬はオークションが不要処分市場っぽくなっているので
あと数点にゅーぱーつちゃんが来そうな
一足お先気分は春の予感w→懐具合は一気に氷河期w

ではでは^^
Posted at 2011/02/11 21:16:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記

プロフィール

「HID55wとポジション球LEDにさせてもらいましたわ。夜が楽しみだすな。」
何シテル?   12/07 12:18
けんしろぷ@何某です。 主に埼玉県西部の某国道に出没します。 主な活動時間帯は深夜~です。 でも最近仕事するようになってから 深夜どころか 週...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKSプレミアムデー行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/31 12:20:37
車ぶつけられました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/24 07:12:50

愛車一覧

カワサキ ザンザス カワサキ ザンザス
初代D4は高校生の時に購入。 ストファイ目指し手を入れました。 そしてこないだ検付きD1 ...
トヨタ MR2 ほわいとろりーた1号 (トヨタ MR2)
Ⅲ型GT-S スポーツABS付き 【外装】 ・フロント アスクスポーツ ・F自作アンダ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
速かった、ケドちょっとしたミスで廃車に・・・。 精進せにゃ。 某有名店で購入するも内容 ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
初めましてでFFターボ。 ラテンの雰囲気が漂うけどフツーの乗用車。 速かった。。。 初 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation