• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リョウスケはん(キャーキャーうるさい方)のブログ一覧

2023年05月24日 イイね!

錆取り

錆取りブレーキキャリパーの花咲G漬け。
茶色かったキャリパーが灰色になる予定です。
こんな高価なサビ取り剤使わないで良いって人もいますが、俺は20年これを愛用しています。

サン〇ールでも錆は取れます。
酸性洗剤の中身は塩酸なので、要するに酸洗いですね。
メッキの下処理なんかにやるやつです。
が、鋳鉄部品にこれはNGです。
鋳鉄品には細かい孔が沢山あります。
洗ってもその孔に酸が残り、錆止めしてもそこから錆びてきてしまいます。
処理後にアルカリ性の液体に漬けて中和、なんならアルカリ化させても細かい孔の酸が取りきってるか確認できません。

じゃサ〇ポール使ってついでに電解めっきまでしてしまえば?って人もいるかもしれませんが、電解めっきはかなり不均一でめっきが乗らない部分がありますし、細かい孔にまで入り込まないのでそこに残った酸で錆びてきます。
鋳造部品や溶接部品をめっきするなら無電解ニッケルめっきが良いですね。
膜厚が均一で細かい孔にもしっかりめっきが乗ります。

花咲Gは中性で、錆取りついでに防錆皮膜も形成してくれます。
孔に液が残っても中性なので問題なしです。
防錆皮膜形成するといっても、このまま雨ざらしだとまた錆びてくるので、処理後にブラッセン焼き付けてしっかり錆止めします。
オキツモの耐熱塗料でも良いですが、個人的にはブラッセンの方が汎用性あって扱い易いです。
オキツモの耐熱塗料は耐熱温度300〜600℃ですが、ブラッセンは塗装した鉄を真っ赤になるまで熱しても塗膜剥がれないんですよ!
なのでフロントパイプや触媒にも使えますw
着色してドレスアップしたい訳では無いのならブラッセンはオススメです!
ブラッセンを下地として上からオキツモの塗料塗っても良いですw
Posted at 2023/05/24 04:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月20日 イイね!

算数

keiワークスのブレーキローター径は257mm。
キャリパー、ブラケットとセットで流用すると14インチ化が出来たのはDA64まで?らしい。
DA17に流用するとローターが3mm内に寄ってしまい上手く収まらないとか。

んでですよ、keiワークスのローター総厚が44mm。
こいつが3mm内に入るなら、ダイハツ車のローター使うと厚さが41mmなのでどセンターになります。
ただし、ハブセンター径が54mmなので、旋盤かけて60mmまで拡大しないと付かない。
こればかりは無加工とはいかないので、keiワークスのローターを上手いことセンターオフセット合わせつつハブセンターもかかる様な部品を考えてみたりもしたけど金かかって純正流用の旨味が弱い。
ちなみにダイハツ車のローターでΦ257ローターまでは見付けきらんかった(´・ε・`)

んでなんか流用に良い部品無いかなーと探してたら、良さげなのがあるじゃなかですか!
径が252、総厚40mm、センター径60ってローターが!
外に出る方ならキャリパーの取付けをシムでズラして対応も出来る。
外径が5mm小さいけど、もしパッドにかからない部分があっても、2.5mm程度ならパッド側の面取りして対応すれば良い。
問題は、ディスク厚みがkeiワークスのMAXが18mm、このローターは20mmなとこ。
この程度なら入ると思うけど、どーだか。

まぁでもこれねらイケるんじゃね?
と思い、部品買ってみた。
もうパッドが4mmしか残ってなくて換えなきゃいけないからキャリパー流用するならこのタイミングでやらないと部品勿体ないw

不確かな情報しか書いてないので検索してたまたま来ちゃう人が居ると申し訳ないので、何用のローターかは伏せます。
上手くいったら整備手帳に何用の部品使ったか等全部情報載せます。
「他車種のローター流用しました」とか何使ったか判らん書き方はしませんw
積荷多いとブレーキ制動に不安のあるバンで、ブレーキ強化したい人は少なくないでしょう。
なのでちゃんと誰でも自己責任で真似出来る内容載せますw
Posted at 2023/05/20 13:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月04日 イイね!

やっとかかりましたよ!

FCのエンジンの話なら良いんですが、違いますw
コロナです⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
そういえばコロナって車もあったなw

報道のおかしさに気付いてから約3年7ヶ月(ほぼ最初から)。
当時は会社員やってたので、毎日の通勤でも数時間満員電車で当然マスクなんて無意味な物つけず、コストコにもマスクなし、ディズニーランドにもマスクなし、汚れれば手洗いはするけど無駄な手指の消毒は一切せずで通しました。
当然即興承認のワクチンなんて胡散臭いものは1度も打ってません。
人の顔を潰さない為にイベントや知り合いの店では建前でマスク付ける事はありましたが、感染対策としてつけた事など1度もありません。
俺は常に平常運転です。
あとは俺自信が感染すれば身をもって警戒する程のもんじゃなくただの風邪だと言えると思ってて、やっとですよ。
息子から回ってきましたw

コロナ対策なんてのは「石に躓くから外出しない!」っつってるのと同じくらい馬鹿げた事です。
昔からあるウイルス風邪と何ら変わりません。
今まで風邪に大した対策などしてないのに、報道が騒いだからと過剰な対策する意味がわかりません。
それとワクチンも「薬害あって一利なし」です。

なので無意味な行動も無意味なワクチン接種も皆さんすぐにやめましょう⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
対策やめれば自然と忘れ去られ、騒動はそれだけで収まります。
Posted at 2022/12/04 18:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月03日 イイね!

まぎらわしぃわ!

去年末頃の事なんですが、コストコ入間倉庫店で買い物した時に2つしか買ってない物がレシート見たら3つになってたんですよ。
それでコストコに連絡入れて倉庫店から連絡来るはずが放置しやがって、再度クレームの連絡入れたんです。

まぁそれは置いといて、コストコから連絡来た時、「コストコのザマと申します」と連絡が来ました。
買ったのは入間倉庫店なのに何で座間倉庫店から?と思って聞き返しました。
「あれ?入間じゃないんですか?」
すると、
「入間倉庫店です。私の名前がザマです。紛らわしくてすみません。」
ホント紛らわしいわ!wうち両方行くことあるからな!w

いやこっちこそなんかすみませんw
今日は座間のイオンモール来てて、その事ふと思い出し書きました。

Posted at 2022/01/03 15:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月12日 イイね!

私のドリームカーはコレだ!

コスモスポーツ後期型。
エンジンはNAの10Aロータリーのまま、アペックスシール3分割にWPC+DLC、サイドハウジングにはモリショット、クリアランスなども今のノウハウで組み直し、ボンネット開けた時フルオリジナルに見える様基本レイアウトは極力純正のまま、キャブをインジェクターに変更してECU付けて制御は近代化。
ルーフも含めドライカーボン外装で武装するけど純正色塗装。
足回りはブッシュをピロに打ち換え。

何故後期かというと、前期コスモスポーツのエンジンはローターハウジングもアルミです。
アルミのハウジングにスチール溶射しローターの摺動面作ってるんです。
出来ればエンジンもオリジナルの10Aがいいから耐久性の問題で前期10Aの使えるエンジンは多分残ってないでしょう。

そんな様なコスモスポーツいつか乗りたいなと、夢の車です。
とりあえず1等当選した(はずの)宝くじ換金してこないと。
Posted at 2021/09/12 13:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今まで高速道路走ると12km/Lくらいしか走らなかったのが、18km/Lで走れた。ハイオク仕様素晴らしい👏🏻👏🏻👏🏻京都行ってきました(仕事)。長岡京行くのに分岐間違えて高槻(大阪)まで行ってしまいました。パパパピピピプププペペペパピプペ」
何シテル?   05/05 01:30
リョウスケはん(キャーキャーうるさい方)です。 「はん」は敬称なので後ろに「さん」付けなくていいですw カラオケ大好きですが、キャーキャーうるさいため喉...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 ハイマウントストップランプ スモークレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 21:02:30
延長保証解約しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 15:38:45
DPF再生把握への道4:TORQUE Proのメーターレイアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/20 00:45:28

愛車一覧

マツダ CX-8 エドワード八郎 (マツダ CX-8)
うちのシャコタカ担当。 ファミリーカー。 敢えての17インチ仕様です。 "フェンダーク ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
仕事用。 資材運搬用。 情報のところで2017年5月~とかなってますが2017年1月登録 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
うちのシャコタン担当。 まぁそんなに下げてませんが(^_^;) 平成1年12月登録 E ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
人生初の普通の車。 標準で16インチアルミ仕様なのに、オプションの組み合わせで15インチ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation