• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOBOSのブログ一覧

2018年05月03日 イイね!

ZC33S スイフトスポーツ 初高速道路

ZC33S スイフトスポーツ 初高速道路

先日、高速道路を走りました。
自身でETCを取り付けたので、ゲートがうまく開くかも気になりましたが、
問題なく作動しました。
(ETCの再利用時は再セットアップなども必要です。整備手帳参照2700円ほどです)

走行距離は片道100kmほどですので、
休憩が無くてもいいぐらいの距離です。
高速での乗り心地としては、特に問題ないです。
乗り入れ時の合流は余裕を持ってできます。
このあたりは、他社コンパクトカーでも問題ないかと思います。

室内の感じは、前車のセダンと比べると静寂性は劣りますが、
当方としては意外にも他社コンパクトカーと比べると良いと思いました。
100km/h時は3000rpmぐらいでしたので、排気音が一番聞こえてきます。
ただあまり必死にスピードを出している感が無いので、
精神的にも楽です。
室内は十分会話ができて、マフラー音の影響は特に大きくは無いと思います。
他の車では、エンジンが多少がんばるので、
高速ではスイフトスポーツの快適性の方が総合的に高いかと思います。

制御関係で、車線逸脱抑制とアダプティブクルーズコントロール(ACC)ですが、
車線逸脱抑制は車線の真ん中を走ろうとするからと思いますが、
自信の感覚より少し反対よりに動きます。
交通量が少ないところでは楽ができると思います。
ただ制御条件に入ったり、いつの間にか切れていたりするので、
当たり前ですが基本的には自己責任でしっかり運転するです。

ACCは慣れると使えます。
昔の普通のオートクルーズは付いていても怖くて使っていませんでした。
と言うのも、どこまででも設定スピードで走っていくので前の車に突撃していく気がします。
ACCは前車を確認すると、追従するので多少任せられる所はあります。
ただ車間の設定を狭くすると当方の感覚では危ないので、
最大からマイナス1がちょうどいいです。
世の中の車間よりは少し広いと思います。

もともと車間は空ける方なのですが、
最近、一般道も高速も車間狭めな方が多いなと思います。
当方の感覚では、ブレーキは止まるために有って、
スピードを調整するために多用するものではないかなと思っています。
ブレーキを多用するのは、運転が下手なイメージがあります。
何でここでブレーキ?て

燃費ですが、メータの表示で16.2km/Lです。
一般道と変わりませんでした。
当方としては、もう少し上がるのかなと思っていましたが、
16なら使用上問題ないです。
ただエコカーと言われる車は燃費だけ言えばもっといいようなので、
良いに超したことは無いですが、何を重視するかですね。

動力、操舵性能ですが、
安定、加速、ブレーキどれもいいです。
メーターが260k/mまで刻んでありますが、
そこまでは出ないでしょうが、ノーマルでも一般車のメータ180k/mは出るような気がします。
どなたかサーキットで結果をレポートしていただきたいです。
最高速はあまり重要ではないですが、
日常では若干見にくいメータの意図が納得できるかもしれません。
おそらく220k/m近辺まで出るだろうから必要ないけど260k/mまでつけているのかな?と
チャレンジされる方は、安全に注意が必要ですが、
おそらく割りと楽に出ると思います。

総合的に見ると、
同クラスのコンパクトカーであれば、
スイフトスポーツの高速走行は、
室内、走行性能等総合的に他のコンパクトカーより良いと思います。
(自身が乗っているからと言うわけではなく、公平に見ているつもりではあります。)
Posted at 2018/05/03 07:45:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ
2018年04月10日 イイね!

ZC33S スイフトスポーツ 納車後50キロ走行

ZC33S スイフトスポーツ 納車後50キロ走行

納車後50キロほど走行した感想ですが、
特に不満は見当たらないです。
おそらくFitやデミオを買っていても同じようにこの時点で不満は無かったと思われます。
(吟味して選んだ方なら、車を乗り換えてこの距離で不満が多々あることも無いかなと。)

これからスイフトスポーツを買おうか迷っている方の参考までに納車後の感想を記載します。
いろいろレビューはあるので、
意外だった所を中心に記載します。

この手の車であまり気にする方はいないとも思えますが、
燃費等に関して
です。

基本的に燃費はあまり気にしていないですが、
前車が8~9L/kmぐらいです。
スイフトは納車時に8L/kmを表示していたのが、
どんどんあがってきています。(リセットしたほうが現在値がすぐわかるかも?)
今15L/kmになっていますので、まだまだあがってきそうです。
カタログ値が16L/kmだったと思うので、カタログ値は普通に出そうです。
走り方は特に燃費走行しないので正直な値です。

このカタログ値ぐらい出ればいいかなと言うのが、普通な認識と思いますが、
多くの車は割りとかけ離れています。
ニュースで30L/kmの車は実際どのくらいだろう?と
おそらく22L/km前後のようです。
全体的にこんな感じであれば、まあそうかなと思いますが、
スイフトスポーツはカタログ値もしくはそれ以上出ます。(乗り方にもよります)

ここから下は話がそれますので、飛ばして一番下のまとめへ

これはスズキの車の作り方によるところかも知れません。(個人的な考えですが)
4年ほど前に、軽自動車の購入時、N-BOX、スペーシア、タントで迷ったときに、
スペーシアは他の車より100kgほど軽かったので、
車として色々メリットありそうだなと思っていましたが、
実際きびきびしていて質感、静寂性もよく良かったです。
買ったのはN-BOXでした。(質感と着座位置が高めで運転しやすい)
タントは次元が違うほどダメでした。
スズキの車は他メーカとは着眼が少し違っていて、
安っぽいイメージはありますが、理にかなっている優等生と思います。
迷ったらスズキを買っておけば損は無いかもしれません。(言いすぎですが)
割りと前から、車重を小さくする車作りをしているようです。
おそらくスペーシアも実質燃費いいかもしれません。

車重が軽いから、材料ケチっているんでしょと言う方がいると思うのですが、
そういったことではないと思います。
実際スズキの車が事故をして、他車と大きく違うとも思えませが、
一定基準の強度を確保しながら100kgの差ですと単純に、
カタログにも書かれている構造と材質かなと思えます。
なので、スズキの誠実性はすばらしいと思います。(カタログ燃費記載に関して)

あと、ハイブリットカーがエコとは限らないと思えます。
これはどのメーカにも言えると思いますが、
そもそも、たくさんの距離を走る人も、短い距離を走るにしても、
ガソリンの消費量は少ないほうが環境にはいいです。(当たり前ですが)
トータルに考えると、ハイブリットの場合、リチウムイオン電池を作る時の環境負荷、
電池の重量増によるタイヤへの負担増など、
ガソリン車には無い負荷が増えているところもあると思います。
あと思った以上にガソリン車とハイブリットの燃費差が小さい事をあわせると、
ハイブリットを買う人の中で環境負荷を減らせている人てどのくらいなんだろう?と思います。
お金の面でも、購入金額分の差額を埋められる人はほとんどいないのではと思います。
価値観は人それぞれですが、企業の宣伝がうまいので、
なんとなくハイブリットは経済的で環境に良いとなっていますが、
おそらく多くの方が逆なのだと思います。
下取りを含めて元を取れるだけのメリットも出ないと思われます。

ですが日産e-powerは、そのあたりをうまく回避しようとしているように思えます。

大きくずれてしまいましたが、
まとめると、
スイフトスポーツは意外に実質燃費がエコカーレベルと言うことです。
Posted at 2018/04/10 23:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ
2018年04月07日 イイね!

ZC33S スズキ スイフトスポーツ 納車

ZC33S スズキ スイフトスポーツ 納車ZC33S スズキ スイフトスポーツ 納車

約3.5ヶ月ほどかかり、ようやく手元に来ました。
朝一番から下取りに出した車を洗車し、準備しました。
13年ほど前の車ですが、まだまだ外装も内装も綺麗で、
走行距離も6.6万㎞ほどで特に不具合はないので少しもったいない気もしますが、
車のサイズも大きいのと、もともと2台持ちだったもう片方もさらに古い車と車検だったので、
まとめるのもかねてコンパクトカーに買い替えを決めたのが経緯で、
選んだのがスイフトスポーツになったわけです。

FITの5MTorATとすこし迷いましたが、
下取り価格、値引き等含めるとスイフトスポーツがやや高いと言う感じだったのと、
トータル的に比べるとスイフトスポーツ(スイフトスポーツ以外を含め)の方が、
車としての出来が良いと感じました。
(ただFITも古い年式にしてはマイナーチェンジの効果もあって良い感じです)

納車後、すぐに燃料を入れに行ったのですが、
車がはねる感じが空気の入れすぎ?と思い、
念のため空気入れを借りて確認したところ2.8ほど入っていましたので、
規定値に調整しました。(ただ借りた空気入れのゲージがずれている可能性もあります)
調整後は跳ねも収まったので、不自然な感じはなくなりました。
(正規ディーラーに比べ納車説明、オプション品チェックなど含め甘い気はします。)

マニュアル車は数年ぶりでしたが、スイフトスポーツはトルクが太いのもあり、
久しぶりのわりにはすんなり運転できました。
(今時のヒルアシストが無くても大丈夫)
試乗時でも感じましたが、よく走ります。
ゼロスタートではAT車全開には置いていかれるでしょうが、
基本的な、走る・曲がる・止まるがしっかりしているので、
安心、安定はとてもいいです。

いろいろと書かれている、いまいちな点はそう感じる部分もありますが、
車の方向性として、意図的にこの感じに収めているのかなと言う気もします。
今のところ車高調があれば特に変えたいところは無いと言ったところです。
(ただ車高調もしばらく入れないと思いますが。)

スイフトスポーツ ZC33S シルバー 6MT セイフティーパッケージ付き
良い買い物でよかったです。
Posted at 2018/04/07 15:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ
2018年04月02日 イイね!

ZC33S スズキ スイフトスポーツ 保険

ZC33S スズキ スイフトスポーツ 保険

納車日が決まり、車検書のコピーをもらったので自動車保険の切り替えを行いました。
前車の保険が古い軽自動車で車両保険が30万で後は一般的な内容です。
20等級で、年間5万ぐらいだった所にプラス25000円です。
新車の全損時の特約と車両保険が200万でおおよそ年間 合計75000円です。
ためしに、ソニー損保で見積もると40000円前後です。
おおよそ似た内容とは思うのでネット保険の方が格安です。
今回の保険は3年継続中なのでこのままいきますが、(途中解約もできそうですが)
2年後の更新時は、ネット保険ですね。

倍近いので2台持ちの方は、このあたり注意することで負担はかなり軽減できると思います。
S660も良いなと思っているのでためしに見積もりしてみました。
おおよそ3万円前後です。
両方ともネット保険にすると、今の合計保険料より安いです。
ただし、税金、車検、などなど余計に発生するお金もあるので、
年間としては数万の出費増となります。

安いから、ネット保険が良くないと言うこともなさそうですが、
次回の更新までにいろいろ変わるところもあるので注視したいと思います。
今年の1月の契約からサポカーなどの安全装置に対しての割引もあるようです。
当方のように契約が昨年ですと、対象ではないとの事。
Posted at 2018/04/02 19:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ
2018年03月30日 イイね!

ZC33S スズキ スイフトスポーツ 納車日決定

ZC33S スズキ スイフトスポーツ 納車日決定

ざっくりとした日程でしかなかったので、
先日販売店に行ったところ、ちょうど整備工場に入ったとの事でした。
販売店に取りに行く日は2018年4月7日に決めました。
登録としては3月になります。
ナンバー枠は自前でそろえたので、ディーラーオプションのは付けないでほしいと伝えたところ、
キャンセルでなぜか返金もしてくれるとの事です。(ありがたい)
このあたりは、値引きにこだわらなかった円滑な購入だからかなと。

発売から半年ほどたっていますが、いまだに生産が追いついていないようです。
NBOXなどに比べればはるかに少ない生産台数ですが、
スイフトスポーツが予想を超える売れる理由は何なのか、
いろいろなコメントを見ていると割と似た感じです。
当方の試乗で感じた、感想も踏まえると、

よく走る
確かによく走る、国産現行コンパクトハッチでは圧倒的に一番です。
クラス以上の能力でスイスイ走ります。
ハンドルもきびきびしていて、動力性能にも負けなく安心感はあります。

価格以上(安い)
確かに車両200万以内、オプションにもよりますが、
乗り出し価格は、値引きも含めると220万でも十分いけそうです。
他社国産の場合、FIT RS、VITZ、デミオ、(マーチ)などでは2、30万ぐらいは高くなる割りに、
4輪ディスクで無かったり、エンジンがノーマルだったり、いまいちスポーツグレード感が濃い。
スイフトスポーツもスポーツグレード感はある。
この価格に関しては、安いから、コスパがいいから、スイフトスポーツを買おうと思ったところもあったが、
根本的には乗り比べて、他車よりはるかに良いと感じたからと思う。(コンパクト車比較)
(他車より価格が少し高くても選んでいた可能性は十分あると言う意味合いです。)

ネガティブ意見
スイフトスポーツを完全なるスポーツカーとしてしまうと、
確かに劣る部分は多々あると思います。
ごりごりのスポーツカーと比べれば、そういったコメントが出るのも仕方ないところ。
FFで140馬力、スズキの車だしと言う見方。これは判ります。
(ただ、運転してみて判る事ですが、とても良くできた車です。)

上記で書いたことを、違った言葉で書くと、(当方感覚)

運転して楽しい車を、ノーマル車を元に工夫して作った結果、
販売目標価格を達成して販売できた。
スズキの宣伝の仕方がいまひとつで、
ちょっとしたことがスズキ品質と言われてしまう。
(日本人向けブランド力がいまいち)

今持っている感想が、納車後どう感じるのかも楽しみです。
良くも、悪くも感想は増えると思いますが、
悪くなることは無いと言えそうです。
Posted at 2018/03/30 10:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ

プロフィール

「ZC33S スイフトスポーツ 燃料ポンプ リコール http://cvw.jp/b/841206/48458791/
何シテル?   05/30 19:38
ZC33S スイフトスポーツ 6MTに乗っています。(2018年4月から) 過去は、セダン、軽、スポーツカー、コンパクトカーなど乗っていましたが、 やはりコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R's Racing Service / RRP RRP ハイパフォーマンス センターパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 23:21:21
エーモン 静音計画 風切り音低減フィンセット / 2642 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/23 21:09:49

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ZC33S スイフトスポーツ (スズキ スイフトスポーツ)
スズキ スイフトスポーツ ZC33S 6MT  セーフティーパッケージ付き オプション: ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation