2018年03月30日
ZC33S スズキ スイフトスポーツ 納車日決定
ざっくりとした日程でしかなかったので、
先日販売店に行ったところ、ちょうど整備工場に入ったとの事でした。
販売店に取りに行く日は2018年4月7日に決めました。
登録としては3月になります。
ナンバー枠は自前でそろえたので、ディーラーオプションのは付けないでほしいと伝えたところ、
キャンセルでなぜか返金もしてくれるとの事です。(ありがたい)
このあたりは、値引きにこだわらなかった円滑な購入だからかなと。
発売から半年ほどたっていますが、いまだに生産が追いついていないようです。
NBOXなどに比べればはるかに少ない生産台数ですが、
スイフトスポーツが予想を超える売れる理由は何なのか、
いろいろなコメントを見ていると割と似た感じです。
当方の試乗で感じた、感想も踏まえると、
よく走る
確かによく走る、国産現行コンパクトハッチでは圧倒的に一番です。
クラス以上の能力でスイスイ走ります。
ハンドルもきびきびしていて、動力性能にも負けなく安心感はあります。
価格以上(安い)
確かに車両200万以内、オプションにもよりますが、
乗り出し価格は、値引きも含めると220万でも十分いけそうです。
他社国産の場合、FIT RS、VITZ、デミオ、(マーチ)などでは2、30万ぐらいは高くなる割りに、
4輪ディスクで無かったり、エンジンがノーマルだったり、いまいちスポーツグレード感が濃い。
スイフトスポーツもスポーツグレード感はある。
この価格に関しては、安いから、コスパがいいから、スイフトスポーツを買おうと思ったところもあったが、
根本的には乗り比べて、他車よりはるかに良いと感じたからと思う。(コンパクト車比較)
(他車より価格が少し高くても選んでいた可能性は十分あると言う意味合いです。)
ネガティブ意見
スイフトスポーツを完全なるスポーツカーとしてしまうと、
確かに劣る部分は多々あると思います。
ごりごりのスポーツカーと比べれば、そういったコメントが出るのも仕方ないところ。
FFで140馬力、スズキの車だしと言う見方。これは判ります。
(ただ、運転してみて判る事ですが、とても良くできた車です。)
上記で書いたことを、違った言葉で書くと、(当方感覚)
運転して楽しい車を、ノーマル車を元に工夫して作った結果、
販売目標価格を達成して販売できた。
スズキの宣伝の仕方がいまひとつで、
ちょっとしたことがスズキ品質と言われてしまう。
(日本人向けブランド力がいまいち)
今持っている感想が、納車後どう感じるのかも楽しみです。
良くも、悪くも感想は増えると思いますが、
悪くなることは無いと言えそうです。
Posted at 2018/03/30 10:32:55 | |
トラックバック(0) |
ZC33S | クルマ
2018年03月26日
Q1. ガソリン添加剤を知っていますか?
回答:はい
Q2. ガソリン添加剤を使ったことがありますか?
回答:はい
Q3. LOOPを知っていましたか?
回答:いいえ
Q4. ご利用予定車種は何ですか?
回答:スイフトスポーツ(ZC33S)
この記事は
みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2018/03/26 20:59:54 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年03月23日
Q1. あなたが使った事のあるプロスタッフ製品何ですか?
回答:油膜取り
Q2. モニター商品(シャンプー、ムササビクロス、エックスマール、キイロビンGの中から)をご記入ください。
回答:シャンプー
この記事は
みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ春の洗車モニター】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/03/23 21:01:43 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年03月13日
ZC33S スズキ スイフトスポーツ オプション
当方のZC33S スイフトスポーツですが、
来月納車予定です。
いろいろとみんカラを見ていると、これは純正オプション付けなくてもいいかなと思うものもちらほら。
付けている物は、
・セーフティーパッケージ(MOP)
・ナンバー枠前後(DOP)
・フロアーマット(DOP)
・ラゲッジアンダートレイ(DOP)
・リアスピーカー(DOP)
・ツイーター(DOP)
オプション5万円分プレゼントもあったので、つけたところもありますが、
その中で、ディーラーオプション(DOP)は1点以外、全部社外品でよかったかなと思います。
・ナンバー枠前後(DOP)→安くて良さそうの有り
・フロアーマット(DOP)→社外品でもいいかなと(ただ価格は同じぐらいなのでメーカー品の方が丈夫なイメージ)
・ラゲッジアンダートレイ(DOP)→唯一付けといて良いかなと思う(発泡スチロールのようなので自作できそうですが)
・リアスピーカー(DOP)→自分でつけてもいいかな
・ツイーター(DOP)→自分でつけてもいいかな
と言うのも、
カタログの価格には工賃も入っていますので、
自分でできる方は正直ワンランク上の部品が買える価格になってしまいます。
ちなみに、
ナビ、ETCは前車から流用します。
ナビは最新でなくてもスマホでいけそうです。
Posted at 2018/03/13 00:41:44 | |
トラックバック(0) |
ZC33S | クルマ