• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOBOSのブログ一覧

2018年01月20日 イイね!

新車購入節約オプション選択 2018 スズキ ZC33S スイフトスポーツ

ZC33S スズキ スイフトスポーツ を購入する時にも吟味したのですが、
メーカーオプション、ディーラーオプション(販売店オプション)、自分で用意するものなど、
付け足すものを何にするかと言うのも車購入のポイントかと思います。

その前にZC33S スズキ スイフトスポーツを選んだ根拠は以前のブログに記載しましたが、
スポーツカー(スポーツ指向)が好きな人ですと、
2018年現在 選べる庶民の選択肢(総支払い額250万以下の新車の場合)として、
・トヨタ:ヴィッツ
・スバル:該当なし
・ダイハツ:コペン(軽)
・スズキ:スイフト、スイフトスポーツ、アルト(軽)、
・マツダ:アクセラ、デミオ、ロードスター(少し超えるかも)
・三菱:該当なし
・日産:NOTE、マーチニスモ
・ホンダ:FIT、S660(軽)
このあたりでしょうか。

上記クラスを購入する時の参考オプションを記載しようと思います。
・フロアーカーペット:純正も良いが、最近は社外品もあるので人気車は特に選択肢が広い
・ドアバイザー   :基本的に好きではないので、付けない(古くなると、汚く感じる)
・泥除け       :マッドガードは基本かっこ悪いので付けない(ホンダのはデザインが良いです)
・ナンバー枠    :わりとつけない片が多いが、当方はなぜか付けてしまいます。(純正を)
・ナビ        :購入金額を一気に上げてしまうのですが、
            最近はスマホの方が地図更新も自動で良いと思います。
            当方はバックモニター、音楽用で前車のを流用
・ETC        :これは高速に普段乗らない方も付けた方がいいです。
             と言うより、ETC義務にして、
             料金所の人件費削減で節税できるのではと思います。
・スピーカー     :4ドアで前しか無いとかもあるので音楽聴く方はカタログチェックを。
             自分で取り付けも割りと簡単ですし、後でつけることも可能
             ディーラーオプション品も割りと安いので値引きついでに付けても良いかも
ディーラーオプションは上記が一般的なところで後でも何とでもなるものが多いです。

メーカーオプションは購入時に選んでおかないと後で何とかしようと思うと大変だったり、
付けれないものもあります。
・ヘッドライト    :純正LEDランプの物はデザインが異なるので、
             ランプ単体をLEDに交換しても見た目が違うので注意
・安全装備     :最近良く聞くサポカーS?とか国推奨のです。
            付ける時も10万以下が多いので、うっかり事故低減、
            今後保険料割引を見越して、付けるのは有りかと思います。
・アルミホイール:これは逆に量販店でデザインの良い物を買ったほうがいいです。
           ただ、新車時についていたタイヤが減ったときにあわせて
           買うほうが良いかもです。
           その前に車高長付けて、程よく車高落とすほうが見た目もかっこよくなります。

オプションに関しては何でも付ければよくなるというものでもないので、
控えめに選んだほうが個人的には良いと思います。
売れ筋の車は街中で3,4台並ぶこともあります。
この状況は個人的に痛々しいです。
なので皆さん外装に何か付けたり、個性を出そうとする面もあると思いますが、
やりすぎた車もやはり痛々しいです。

上記の考えで付けたオプションが、(スイフトベースですが)
・フロアーカーペット  :モンスターやその他からも販売しているので,そちらも良いと思います。
(購入したのはスイフトスポーツ用純正品)
・ナンバー枠      :スポーツ系にはいらない系のですがなんとなく。
・スピーカー      :スイフトスポーツはリヤには付いていません。
              オプションで付けるとリヤの方が良い物が付いてしまう気がしますが、
              前は後から少し良い物をつけようと思います。
              ツイーターもつけました。
・ラゲッジアンダートレイ:25000円ほどしますので、高いです。
               いろいろ積む事もあるので付けました。(FITはもともとフラットです)
メーカーオプションでは、
・安全装備 :サポカーのです。
・ボディー色:25000円ぐらいですが、スイフトはあまり良い色がありません。
        (他社でもわざわざ高いお金出して選ぶ人の方が少数と思います)

オプションはたくさん付けると、オプションからの大幅値引きも期待できます。
なのでお得感も出ますが、よく見積もりやカタログを見るとそこに取り付け料も入っていたりします。
これ付けるのにこんなに料金取るの?て思います。
要するに値引きと思われるところは取り付け料だったりしますので、
必要なものを付けるのがやはり重要です。
(マット取り付けにも取り付け費あります)

節約志向の方には参考になる内容であればと思います。
車のことは良くわからないけど、
なるべくお得に車を買いたい方はたくさんいると思います。
ですがど素人が車専門の販売員には勝てません。
まわりに相談に乗ってくれる方がいれば、少し相談してみるのもお勧めです。
もしブログを読んで頂いた方で、そういった方が見えれば、
当方なりですが、かんたんではありますが返信させていただきます。(スイフト以外でも)

これから車を買う方が少しでも納得いく買い物ができれば幸いです。
Posted at 2018/01/20 13:45:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2018年コンパクトカー | クルマ
2017年12月31日 イイね!

2018年 買い替えコンパクトカー

当方が2018年 に車の買い替えをするに当たって、
見積もりを取ったのでこれから購入する方の参考になればと思い記載します。
(一般的な庶民の目線で選んでいます)
少し長いのと、主観が多いので流し読みでお願いします。

買い替えの候補の方向性として、

・コンパクトカー
→大きい車は人はたくさん乗るが実際その能力を発揮する時が少ない。
 駐車が面倒なのと、堂々と大きなのをへたな運転するのは良くない。
  価格が安いが装備は充実でコスパがいい。(だいたいの車は買って3年で半値以下)

・同じ車種でも快適装備
→同じ車種でもグレードによってまったく快適性が違うため車種と装備で比べる

まとめると、
安くて、それなりに快適、コンパクト(高くて、快適は普通ですね、大きさによる不便さがこまる)

実際の候補ですが、
(各詳細は次の項目)

価格は、税込み、諸費用込み、値引き下取り無し(現金合計)です
・FIT 1.3G Lセンシング(ホンダ) 196万 「4E34DK」
・スイフト ハイブリッドSL(スズキ) 205万 「VBLH」
・スイフト スポーツセイフティー付(スズキ) 214万 「VBRM」
・デミオ 1.3S(マツダ) 200万 「V22 23 SC 1」
の4種類。
トヨタは前のブログで記載したように、乗り心地、静寂性が悪いので候補外。
スバルは嫌いではないですが価格が高いのと、デザインが水平対向エンジンを活かしていない主観で候補外。
日産はノートeパワーもしくはマーチニスモも考えたが、ノートは少し長い感じで今回は見送り。
マーチニスモは正直安くて内容を考えれば買いだと思います。(マニュアル候補の方は特に)
ただ4輪ディスクでなかったり、少しモデルが古い点で見送りとしましたが、
日産の車はとても良いと思います。
(検査の問題もありますが、日本車の車作りで最終検査は確認みたいなものでしょうから、何か見つかることもあると思いますが、重大事故になる項目としてはおそらくゼロと思われます)

トヨタのパッソもいいのですが、価格の付け方が商売傾向が強すぎて考えるのが面倒で候補外。
価格表を見るとわかりますが、トヨタ、ホンダ、マツダは細かく「行」が多いです。
そうでない車種もありますが、このクラスを買う人であまり詳しくない人と交渉しやすいようになっている気がします。

本題にもどります。
上の候補でこのカッコ 「」 に書いてあるコード、記号は同じ車種でも装備の違いごとの記号になります。
たとえば同じFIT、同じグレードでも価格が違う場合、ついている装備が異なります。
必要なものだけつければわざわざ上のグレードを選ぶ必要も無く、
自分にとって適正な価格を支払うことができます。
(このあたり注意しないと営業によってはうまく運ばれます)

価格はオプションはマット、ナンバー枠ぐらいです。
ナビは前の車のをバックモニター代わり使うだけで付けていません。
ナビ機能もスマホで良い感と思います。(むしろ地図更新が自動ですので良いかと)
ただマツダに関してはSDカード追加でナビになるようなのでプラス5万を付けています。

(内容は主観です)
本命はホンダ FIT で決まりでした。
デザイン、質感、室内の広さなど一番だと思います。
ハイブリッドは30万ほど高くなりますので候補外。
(ハイブリッド全般ですが、次回の下取り、ガソリン代で回収できない。ここは多くの人がそうだと思います)
無難に選ぶのであればFITは間違いないです。

逆に候補外だったのがスズキ。
スズキはどうも安っぽいイメージで、質感も少し古いというイメージで、
車メーカーとしては一番のんびりしたメーカイメージです。
特別なファンではありませんが長いこと「ももいろクローバーZ」を起用しているところも、
逆にぶれない感じでいいです。(題材から外れますが、黄色と紫の方が面白いです)
そんなスイフトですが、
大きく分けて4タイプあります。
・普通のガソリン車
・少しハイブリット
・本格ハイブリッド
・スポーツ
上記3タイプの選ぶ基準として、
・普通のガソリン車
→価格重視
  基本的な骨格はシリーズで同じですので、コンパクトカーで最新の設計という面では良。
  セイフティーパッケージを付けて(車両価格)134万+13万なのでやはり安いです。
・少しハイブリット
→少しハイブリッド
  「普通のガソリン車」にくらべ30万ほど価格がUPします。
  このマイルドハイブリッドは現状スズキ特有と言ってもいいものです。
  待ち乗り、通勤メインでしたらむしろフルハイブリッドよりコスパは良いと思います。
・本格ハイブリッド
→「普通のガソリン車」にくらべ30万ほど価格がUPします。
  他メーカと同じフルハイブリッドです。
  このグレードは注意が必要です。
  「少しハイブリッド」を選ぶ場合でセーフティー無しならSGの方が「良」
  セーフティーを付けるならSLの一択です。
  この場合「普通のガソリン車」セイフティーパッケージを付けたもので(車両価格)、
  40万ほどアップします。
  ただこの「本格ハイブリッド」グレードの5AGSという変速機がとてもいいのもあり、
  走りもかなり良いです。
  このあたりも重視する方にはSLグレードはお勧めです。
  5AGSといわれても判らない方へ簡単に言うと、
  CVT、オートマなどギヤチェンジをするところのことです。
  この方式を使っているコンパクトカーは、国産はホンダ現行FITハイブリッドのみ、
  外車はフィアット500、ルノーTWINGO、スマートあたりです。
  ひいき目では無く、主観では最新FITのDCTは改善されたといえど、
  スズキの方が格段上です。
  静寂性、乗り心地も主観ですが一番いいです。
・スポーツ
→スポーツは今回からターボ車に。
  フルハイブリッドSLと価格差が無いので、
  家庭事情でオートマチックを選択しないといけない方も見えると思います。
  スポーツのATもいいのですが、個人的にはSLグレードをお勧めします。
  スポーツと言っても、静寂性、乗り心地も主観ですが他社ハイブリッド並以上にいいです。
  足回りも専用ダンパーを使っている点も要因と思われるのと、
  シャーシ下面の空力パーツのおかげかもしれません。 

  スポーツを選ぶ方の多くは、
  Vitz Rs、マーチニスモ、Fit Rsあたりを候補にあげると思います。
  (上記記載の外車もいいのですが、どうしてもウィンカーが逆がなじめなさそうで断念)
  
  この中で価格が安いのはマーチで、
  スポーツ性が高いのが、スイフトと思います。
  個人的にはマーチニスモはかなりいいと思います。
  見た目、エンジンなど特殊性があり、サイズ感、コスパも良いです。
  今後の日産車では出てこなさそうです。
  Vitz Rs(GRM?含む)、Fit Rsは価格が高いのと、
  ベース車を見た目スポーツにした感でいまひとつ候補にできなかったところです。
  (FitもRsのマフラー交換は良い音している車もあったり、4輪ディスクであったり良いです。)
  
デミオはエレガントな感じがよく、
実際内装、外装も良いと思います。
グレードによりますが、モニターが標準で付いていますので、ナビはすぐ追加できます。
ただ差別化のため意図的とは思いますが、
ロードノイズが大きいので個人的には試乗時不快感がありました。
なので候補外としました。
デッドニング(防音処理)したとしても、相当お金をかけるなどしても基本的には劣りそうです。
走りに関しても一番劣ります。
ただ、エレガント感が個性的で良いと思います。
あと狭いです。

長くなりましたが、
コストパフォーマンス、コンパクト、快適性で、

・Fitは多くの方に対応すると思います。
・スイフト
  「普通のガソリン車」XLセーフティーパッケージ付き車は年配の方にお勧めです。
  「少しハイブリッド」MLは通勤、買い物メインでしたら、他社ハイブリットよりお勧めです。
  「本格ハイブリッド」は他社ハイブリッドと比べ走り、静寂性を気にする方に向いています。
  「スポーツ」はコスパ最優秀です。ただそれ以外の部分でも非常にいいです。
・デミオはエレガントな感じを求める方にはお勧めです。
・上記外車は個性的で非常に良いです。ただディーラーの方も日本車に比べたら故障は多いので、
 そのあたりを楽しめる感覚で乗ってもらえるならとの事でした。(昔よりは少なくなったが)
・その他、トヨタ、ダイハツ、スバルは無難と言ったところです。

現状トヨタミドルクラス セダンに乗っていますが、やはり無難です。
ただ、また300万以上出してトヨタ車をまた買おうとは思いませんでした。(悪い車では無いです)
同じ路線であれば、日産車を買います。

最後に、スイフト スポーツに決定しましたが、
スポーツは価格としては一番高いです。
ただ、乗って楽しい、2.4Lからの乗換えでも走りの不満は無い、それなりに静寂、スズキ車は特に実質燃費が良い、実用的などトータルに考えてスイフト スポーツにしました。
あとメーカー直系でなく、直系でないところも候補に良いと思います。

人それぞれポイント、主観が異なりますのでかなり偏ったところもあります。
ご了承ください。
最後まで読んでいる方がいましたら、ありがとうございました。

正月に検討されている方のお役に立つ部分があれば幸いです。
Posted at 2017/12/31 13:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2018年コンパクトカー | クルマ
2017年12月29日 イイね!

ZC33S スイフトスポーツ 契約

2017.12中旬にスイフトスポーツの契約。
納車は3月は難しいようで、おそらく4月とのこと。

スイフトスポーツの購入に経緯としては、
候補は下記3種類、

・FIT3:ガソリン車でホンダセンシングを付けて総額150万のを候補に。
良い所---ホンダセンシングがよさそうなのと、室内の質感、静寂、室内と荷室が広い、価格も魅力的なところ。
悪い所---モデルが古い、いたって普通

・デミオ(ガソリン):マイナーチェンジして安全装備も充実、ナビを付けるならマツダ車はSD追加で済む。
良い所---デザイン、安全装備
悪い所---室内が狭い、ロードノイズが大きい(ここが一番ダメでした)

・スイフト:フルハイブリッド、スポーツで価格差があまり無くどちらもお勧め。(マイルドはもうひとつ)
スイフトスポーツ
良い所---走りは申し分ない、乗り心地、ロードノイズも意外に上2台より良い様に感じる。
悪い所---内装の質感は上2台の方がいいかも。価格が高い

・フルハイブリッドスイフト
良い所---トルコンでなくDCTが良い。走りもこのクラス以上で良い。ファミリーカーもかねるのであればスイスポATでなく、フルハイブリッドスイフトの選択も候補。静寂性も良い。上グレードで4輪ディスクブレーキ
悪い所---スイスポ同様、質感が他社に比べやや劣る。価格が高い

・その他車種
アクアやプリウスは社用車で乗るが、ロードノイズが大きく候補にも上げなかった。
(正直、前型N-BOXの方が静か。)

注)比較は主観で、人によって異なります。

自分の中ではFIT(ガソリン)におおよそなる予定で、
スイフト スポーツの決め手になったのが、
スズキの車作りの方向性。
・車が軽いのと、実質燃費がカタログ値に近い。(理論的で正直)
・コスパが良い(安さだけなら他にもある)
・乗って比較するとかなり良さを実感する。(正直、スズキと見下していた)
・正規ディーラーではないためか、車の知識が非正規ディーラーは高かった。
(最近のディーラーはただの営業)
・どこよりも下取りが高かった。(下取り以外:値引5万+5万)

買い替え前は2.4Lセダンに乗っていたので、
このクラス以上の質感を求めているところもある。
スイフトはこのクラスで一番いいと感じた。
あまりこだわらない人にはFITが安くて感じもいいので進める。
(自身も80%は決めていたので)

200万(下取り、値引きなし価格)ぐらいの予算が出せるのであれば、
スイフトはかなり良い車です。(グレードによるが他車より30万ほど高い)
何を求めるかによって、車の良い所は変わってくるが、
ある程度走り(一般道以外、高速も)、2L前後の排気量から小型車に変える、
静寂性、コスパを考える方には、フルハイブリッドもしくはスポーツの選択はベストと思われる。

納車までには時間があるが、これから10年以上乗る予定なので楽しみだ。
Posted at 2017/12/29 19:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ

プロフィール

「ZC33S スイフトスポーツ 燃料ポンプ リコール http://cvw.jp/b/841206/48458791/
何シテル?   05/30 19:38
ZC33S スイフトスポーツ 6MTに乗っています。(2018年4月から) 過去は、セダン、軽、スポーツカー、コンパクトカーなど乗っていましたが、 やはりコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R's Racing Service / RRP RRP ハイパフォーマンス センターパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 23:21:21
エーモン 静音計画 風切り音低減フィンセット / 2642 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/23 21:09:49

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ZC33S スイフトスポーツ (スズキ スイフトスポーツ)
スズキ スイフトスポーツ ZC33S 6MT  セーフティーパッケージ付き オプション: ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation