• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月09日

"陸の王者"か!? "砂漠のロールスロイス"か!? "史上最速のJEEP"か!?

"陸の王者"か!?  "砂漠のロールスロイス"か!?  はたまた"史上最速のJEEP"か!?
今回は珍しく、豪華SUV3台を試乗比較しました!
本来なら悪路や雪道で試乗するのが筋だと思いますが、今回は一般道と高速、サーキットでの走行です。

実際、SUVオーナーの6割がオンロードユースオンリーという統計を見たことがあります。SUVがなければ生活できない!というよりは、スタイルやクルマの世界観が気に入って所有している方がほとんどのようですね。

まずは"陸の王者" 200系ランドクルーザーから!
※グレードはAX (税込 550万円〜)

【諸元】
全長×全幅×全高:4950mm×1970mm×1880mm 乾燥重量:2430kg  
エンジン:4608cc  V型8気筒DOHC 出力/トルク:318ps / 46.9kg

7年目を迎える200系ランドクルーザー。ダカールラリーでは昨年まで市販車改造部門で6連覇を達成した、まさに"陸の王者"
いまだにラダーフレームを使用していますが、"ねじれ"や"よじれ"による走行不能を防ぐため、このクルマに必要なキャラクターなのでしょう。

試乗した感想は・・・トラックみたい(笑) 全ての動きに遊びがあり、良く言えばゆったり、悪い言い方をすれば鈍感なクルマ。こういうクルマは動きが破綻したときに修正するのがやっかいです。
過去にサーキットでカメラマンを後部に乗せて「引張り撮影」をしたことがありますが、①止まらない ②リアが巻き込むと暴れだす ③後部で撮影しているカメラマンが怒り出す!という経験があり、ランクルにあまり良い印象がありません。

TOYOTAのVSCはとても優秀ですが、2.5tのクルマが暴れたら沈めるのは容易ではありません。エンジンの加速は、46.9kgのトルクがグッとクルマを前に押し出しますがメーターを見ているとなかなか速度が上がっていきません。ATのギア比が若干ロングなのも気になります。ただし、そのおかげか走行音はとても静かで快適です。「ゆったりと静かに」というTOYOTAらしいクルマでした。
 
【ランドクルーザー採点】
加速:6点 乗り心地:9点 ハンドリング:5点 室内:8点 合計 28点
 


続いて3月2日から発売を開始した"砂漠のロールスロイス" こと
    4代目レンジローバーに試乗!
※グレードはオートバイオグラフィー(税込1670万円〜)

【諸元】
全長×全幅×全高:5005mm×1985mm×1865mm 乾燥重量:2520kg  
エンジン:4999cc  V型8気筒DOHCスーパーチャージド 出力/トルク:510ps / 63.8kg
3代目を"BMW"レンジ、4代目を"(インド)タタ"レンジとローバーファンは呼ぶらしいです。インド資本になったもののデザインは一気にレベルアップした感じがします。イヴォークが良い例ですね!そのおかげで昨年ランドローバーは過去最高の売上げを計上したとか。

室内の使い勝手はランクルに軍配が上がりますが、高級感はレンジローバーが上といったところでしょうか。

マッサージシートが設定されてることにビックリ!おそらく長時間オフロード走行をすると、背中と腰に負担がかかるので疲れを緩和するために設定したのだと思うのですが・・・これを使うオーナーがいるのか疑問です(笑)


レンジローバーは車高調整機能がついており、最も高いオフロードモードと低いアクセスモードでは7.5cmの車高差があります。僕のように身長が165cmしかない搭乗者だと、乗り降りをする際にこの7.5cmが効きます!

エアーインテークがフロントフェンダーの上にあり、水深が90cmの所でも走行可能だとか。
 
試乗を終えての感想は「ランドクルーザーと真逆」
遊びがほとんど無く、きびきび動きハンドルが軽い!オールアルミボディにモノコックフレームという構造のせいか、SUVというよりセダンに近い乗り味です。
"砂漠のロールスロイス"とはよくいったものです。オンロードだとこういう設定の方が長時間運転していて疲れません。ただし、ランクル同様トルク感は凄いのですがスピードがなかなか上がりません。乾燥重量が2520kgということは実車重は2700kgくらいでしょうか。トルクが63.8kgあってもスポーツカー並みの加速は無理なようです。
 
【レンジローバー採点】
加速:7点 乗り心地:9点 ハンドリング:8点 室内:8点 合計 32点
 
 

最後は"史上最速のジープ" グランドチェロキー!
※グレードはSRT8(消費税、およびオプション込み 698万円)

【諸元】
全長×全幅×全高:4859mm×1958mm×1756mm 乾燥重量:2336kg  
エンジン:6424cc  V型8気筒OHV HEMIエンジン 出力/トルク:470ps / 64.3kg
6.4L HEMIエンジンを積むモンスターチェロキー。車高を落とし減衰の高いサスを装着しており「オフロードを捨てたJEEP」と揶揄する方もいるそうです。

この"グランドチェロキーSRT8"は1月17日に更新した「ABARTHシリーズ 一気乗り!」の際に富士ショートコースでカメラカーとして運転しました。

試乗した感想は・・・・・・最高です!!
曲がる、止まる、加速する、のレベルが高い!それでいて乗りごこちが良くて静か!やれば出来るじゃん!クライスラー!!
トラクションコントロールが絶妙で、テールスライドしても急にグリップを戻すのではなく、横に逃げていたグリップをスムーズに前方向に移動します。おそらくベースとなるチェロキーの素性も良いのでしょう。チェロキーも現在モノコックフレームを採用しており懐の深い動きをします。余談ですが、富士ショートコースで引っ張り撮影をした際、ABARTH595を運転していたGTドライバー
白坂卓也さんに「チェロキーについていけなくて焦りました!」と言わせたほどコーナリング、加速共に高いレベルにあります。
あえて難癖をつけるなら、ヘアピンカーブのようにハンドルを目一杯切り込む所でアクセルが全閉になる点です。スピンしないようにアクセルを開けない設定にしたのでしょうが「うわ!? 壊れた!?」と勘違いしました。この辺はやっぱりアメ車ですね(笑) 
SRT8は"300C"や"ダッチチャージャー"にも設定されており、それらも乗ってみたくなりました!
 
【グランドチェロキーSRT8 採点】
加速:9点 乗り心地:8点 ハンドリング:9点 室内:7点 合計 33点

 
以上3台試乗しましたが、SUVというジャンルが飛躍的に進化していることに驚きました。

参考までに採点しましたが、あくまで個人的な主観を基準にしていますのであしからず!  SRT8 最高(笑)
ブログ一覧 | テレビ番組 | クルマ
Posted at 2013/03/09 07:12:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラやり始めてもう6年目突入し ...
まったりカーライフさん

祝・みんカラ歴5年!
ドクロおじさんさん

真っ黄なmacchinaでマキナへ
SNJ_Uさん

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

今日のお昼(飯テロ)は「ウッディ」
zx11momoさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2013年3月9日 9:01
いつもながら、的確な評価をされていると感心しました。

成程、と思わせてくれます♪

オフロードを走らないユーザーが・・
これも納得です。
私的に結論付けをすれば、フォレスターあたりが
1番良いのかな!?・・・と。(笑)
安心感、安定感、コストPでは世界一かも・・・♪
コメントへの返答
2013年3月9日 19:47
フォレスター凄くいいらしいですね!
実は1月からお世話になっている制作会社でこの編集を手伝ってます。
http://foresterlive.com/proof/movie4/
次はラリーモンテカルロの舞台「チュリニ峠」でフォレスターを全開テストします!
ドライバーは、ランエボとインプレッサで4度のWRCチャンピオンになった「あの方」ですよ!
フォレスターは機会を作って試乗してみようと思います。というか編集する前に勉強の意味で試乗しておかなきゃダメですよね(笑)
2013年3月9日 14:01
楽しく読ませていただきました。
グラチェロで小富士を攻めこむとは流石です(^^)
20年くらい前にCherokeeスポーツに乗っていましたがシグナルGPであまり負けなかったです(笑)
コメントへの返答
2013年3月9日 15:20
弟が20年ほど前にチェロキーを所有しており、1.すぐ壊れる 2.燃費がリッター3km 3.全然曲がらない ということで僕の記憶から抹消されたクルマでしたが、年月はクルマを進化させるんですね!乗ってみて感動しました!
ノーマルカーをサーキットで全開走行するのは、我々パーティレーサーの責務だと思って頑張ってます(笑)
2013年3月10日 21:19
ワタシにはまったく縁がないSUVの世界でしたが、とってもリアルで身近に感じる事ができました。

毎度ながら、74号車さんの記事はわかりやすくて楽しいです!
一気に読んじゃったよ(*゚▽゚*)

マッサージシートに仰天しました。
いいなぁ~
いいなぁ~

コメントへの返答
2013年3月11日 0:54
SUVは縁遠いいですよね〜
でもこういうジャンルもお薦めクルマ満載ですよ!ってことを伝えたくて。

マッサージシートよりバケットシートの方がお似合いだとおもうんですが(笑)
2013年3月12日 23:06
グラチェロSRT8はいいですよね。V8 OHVの大排気量エンジンって、ホントにかっこいい!
僕はランクル200ZXに乗っています。ランクルはもともと運動性能を追求したクルマではありませんし、輸入車SUVがどんどん高出力可していきますから、消費者にも比較されますし、止むを得ずランクルも高出力可しているようです。一応、AXよりもZXの方が車両重量は上がりますが、足回りとホイールサイズが違いますから、運動性能は高くなりますよ。
コメントへの返答
2013年3月13日 9:34
コメント有り難うございます!

今回試乗した3台は個性が全く違い、自車のキャラクターや方向性を明確に持っているなと感じました。
僕がサーキット育ちなもので、クルマを比較する物差しが"運動性能"になってしまいます。
本当であれば、そのクルマのグレード設定や生い立ちから現在に至るまでの経緯を把握していれば正当なクルマの評価が出来るのでしょうが、自動車評論家ではないもので、なかなか・・・

5代目ランドクルーザーが、いつ発売されるのかわかりませんが、発売時には楽しみながら試乗してみたいと思います。
2013年3月17日 20:40
はじめまして

ブログ楽しく拝見しました。
デカイSUVなら、私も、現在のXC60の前、アウディQ7に乗っていました。
で、後悔して乾燥2t以下、5m以内を条件に、今のXC60に変えています。
レンジも大変興味があったのですが、軽くなったとはいえ2t強(実質3t弱が正解)。
最近でかくて、重くて、でも力があります・・・少々食傷気味になったのは年のせいかな(笑)。

これから宜しくお願いします。
PS:XCもぼったくり気味のポールスターってオプション着けると、330ps・約50kgm
結構行けますよ((笑)
コメントへの返答
2013年3月17日 21:47
初めまして!

XC60はジャストサイズのSUVだな〜と思い目を付けていました!SUVというよりはクロスオーバー車なのでしょうか?近年セダンベースのクロスオーバー車が増えているなと感じていましたが、ラダーフレームを使わなくてもいいくらいモノコック技術が上がったんでしょうね。

確かにレンジローバーはビッグサイズなのですがランクルより小さく感じました。運転中クルマのフィードバックが多いと手中に収めた感じがあり、あまり大きさが気になりませんでした。
安心して運転する為には味付けも大切ですよね!

これからもよろしくお願い致します!

プロフィール

「CVTの燃費運転方法が分かってきました http://cvw.jp/b/841563/48325554/
何シテル?   03/22 11:47
ROADSTER Partyrace NDシリーズ 74号車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
折からのガソリン価格高等の煽りを受け、我が家にも初の軽自動車を導入しました! 中古価格が ...
マツダ ロードスター HAIRacing ROADSTER (マツダ ロードスター)
【HAIRacingロードスター】 2017年 Roadster Partyrace 全 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
三菱アイからの乗り換え。 燃費重視で購入しましたが、
マツダ ロードスター D’station ROADSTER (マツダ ロードスター)
【D'station ROADSTER】 2016年のROADSTER Partyrac ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation