JF1 N-BOX+custom(NA/G・Lパッケージ)からJF3 N-BOXcustom(G・Lターボホンダセンシング)に乗り換えて変化や進化を感じたことをお伝えしたいと思います。
特に、誰もレビューしてなさそうな細か~い所を中心にお伝えしたいと思います。
●足が固くなった●
・首都高の都心環状線を走って確信したのだが、JF1の時は、「60km/hで進入すると丁度良いな」「それ以上の速度だと車体が傾いてきて怖いな」と思っていたカーブ。JF3は、同速度で進入しても「あれ?全然傾かない。限界まで、まだゆとりがある」。
・その代わり、JF1ではシナヤカに乗り越えていたギャップが、JF3は突き上げ感が強くなった(気にならない程度ですが)。
●静粛性●
・JF1の初期型からの比較だが、エンジン音の伝わりが小さくなった。嫁さんが初めてJF3に乗ったとき、「エンジンの音、全然聞こえないね。」と感心していた。
・走行するタイヤのノイズも、若干静かになった。履いているタイヤが違うから?
●フューエルリッドの変更●
JF1は運転席パネルのレバー操作だったが、JF3は、外部から押すタイプになった。JF3タイプの方が使い勝手が良いと思う。
●ボンネットが高くなった●
エンジン内のピストンがロングストロークになったから?明らかにボンネットの高さが違う。
●ドア関係●
・ロック→ボタンで操作は変わらないが、ロック解除→JF1はボタン。JF3はノブに軽く触れるだけ。最初、戸惑ったが高級感があって良い。
・JF3はステアリングスイッチで、車から離れるだけでドアロックされるように設定できるんですね~。高級車みたいだ。
・テールゲートのドアロックボタン→JF1はドアハンドル、ボタン共に剥き出しだったが、

JF3はドアハンドルもボタンも内側。こちらも最初は戸惑ったが、見た目がスッキリしていて良い。
・オートスライドドアの開閉→JF1はドアハンドルを目一杯引かないと動作しなかったが、JF3は軽く、ホントにかるーくチョコンと引くだけで動作する。楽~。
●ミラー関係●
・JF3→JF1に比べ、ルームミラーの取り付け部(根元)がフラットになり、スッキリした。
・サイドミラー→JF1の正方形タイプ(JF3は楕円形タイプ)の方がデザイン的に好き。

JF1のミラー
・慣れの問題?JF1もJF3も距離感が掴みにくい。JF1では社外品ブルーミラーに換えて乗っていたが、JF3でも換えたい。
・ピタ駐ミラー→JF1の方が見易かった。JF3は一回り小型化されたからか(ピラーが狭くなっているから小型化するしかなかったか?)、乗り換えてから不便に感じている。
●収納●
・JF3は、収納が増えた。助手席の物置きは、使い勝手がとても良い。その代わり、JF3はグローブボックスが小さくなった。
・運転席メーター上の収納はティッシュがすっぽり入り、便利。
●メーター●
・JF1→
個々の好みだが、私は、デザインは断然JF1のカスタム3連メーターが好みだし、見やすかったと思う。
JF1はメーターを見る際の視線の移動距離は大きいが、そこは気にならなかった。
目からメーターまでの距離が近く、速度をパッとみて2キロ単位で確信に把握できた。
・JF3→
デザイン、インフォメーションディスプレイ等で高級感がある。
目からメーターの距離が遠い割にメーターの表記が小さく、細かい速度を確認しにくい。
視線の移動が少ない。
メーターを高い位置に設置した分、前方の視界は・・・?ただ、運転席の高さ調整をしっかり行えば全く問題ない。
●スピーカー●
JF1は4スピーカー。JF3は最初から8スピーカー。贅沢。音質も、そこそこ良い。
●LED●
・JF1→インテリアランプの一部を除き、全て白熱球。ヘッドライトはHID。ヘッドライトはそのまま。フォグは自分でHID化し、白熱球箇所は全て自分でLED化した。

JF3→もともとライセンスランプを除きLED。なんて贅沢なんだ。
ヘッドライトやフォグもLED?どうせ暗いんだろ?→必要十分な明るさである。HIDフォグに比べたら暗いけど(当たり前だ。)
●ワイパー●
・JF1→
・ワイパー音→前後共に作動音がウィーンウィーンと甲高い「ザ軽自動車」な音。
・フロントワイパーの形状→昔ながらのアミアミタイプ
・JF3→
・ワイパー音→フロントが普通車と同じ重厚な音に。リアは「ザ軽自動車」の音。
・フロントワイパーの形状→もともとエアロワイパー。贅沢だ。
●ルーフ●
JF1→ モールあり。
JF3→モール無しでスッキリ。だが、気を付けないとすぐに凹むらしいので注意。
まだまだありそうですが、今日はここまで。長文読んで下さいましてありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/11/03 13:32:00