• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつまつおんのブログ一覧

2011年05月18日 イイね!

ご応募ありがとうございました?

ご応募ありがとうございました?たくさんコメントありがとうございました!
  ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ


えっと、John-Gさん正解です~w








ライフダンク

ある意味レアカーかとw

ライフに待望のターボ搭載!
ワル顔なマスクとエアロパーツ!

しかし


解せぬわ!

3気筒SOHCエンジン(え
3速AT(ぇ
13インチアルミ(ェ・・・

当時、同じカテゴリのダイハツ・ムーヴがL900系へ進化して
少し経ったあとの登場でしたが…

4気筒エンジン!(デーン!
4速AT!(デデーン!
14インチアルミ!(デデデーン!

確かに特徴的な外観ではありますが、
ムーヴに対抗する意味で同じくらいの内容にして欲しかった
と思ってました。が、私個人的に結構お世話になりましたm(_ _)m

当時、祖父が(コレまたレアな)オデッセイプレステージV6・3000cc
に乗っておりまして。もう大きいの必要ないだろうとのことで、
下取り価格=新車価格 で物々交換となった車です。



ブレイドは台数は少ないですが、まわりの皆さんが暖かくて
本当に楽しく乗れてるので好きですよ~(∩´∀`)∩
Posted at 2011/05/18 23:46:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるまネタ(他) | クルマ
2011年05月17日 イイね!

スッキリ!

昨日のこと

いつも埃が溜まらないように
ボンネット開けて風通してます。

が!

エアクリのボックス周りがやたら黄色!

なんじゃこりゃー!(優作風的な何か

大陸の砂ェ…

心配なのでフィルターブローを喰らわせておきましたε- (´ー`*)フッ




スッキリ!


で、母親カーのヘッドライトのバルブが切れたとのことで対応。
ホムセン1000円で十分ですヽ( ´ー)ノ


==========================================
ここから問題!
このクルマは何でしょね~♪
==========================================

個人的にはあまり見ない『H1』のバルブ55W
このクルマはHi/Lo共にH1の55Wが入っています。

↓コイツは切れてますけどね~


H1はそのまま刺さらないのでアダプタ?を中継してるようです。
手抜き配線?ハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!
来てるコネクタH4じゃん…まぁコイツのベースはH4だけどもさ。




このメーカーにはよくある曇り現象も漏れず発生しておりますwww



さっきのエアブローガン使ってライト内側を中身を乾かし
 スッキリ! の図



これで保安当局にもダメだしされることも無いでしょう!

切れたライトも直ってスッkk(ry

さぁて、わかりましたか~?

ヒント←
レアカー?現行じゃない?

なんていう曖昧さwww

Posted at 2011/05/17 23:28:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるまネタ(他) | 日記
2011年03月30日 イイね!

初!レクサス店侵入!

初!レクサス店侵入!(`・ω・´)













今日は広島市内のイオンへ行ってきました。
いろいろ店舗が集まってて見飽きないですね~

ブログとか携帯でのネットのためにスマートフォン欲しくて
レグザフォン欲しいんですが、なかなか高くて手が届きません…orz
イオンへ行ったついでに、6月に北海道へ行く手続きしてきました。
ドキドキです。久しぶりに17万円の支払いを一括カードでw
最大手?のJTBで航空機&ホテル予約をしてきました。親も同行です。
高そうなホテルで予約しましたが意外とリーズナブルで安心ε-(´∀`*)ホッ

その帰りに、いままで行った事のない「レクサス」ディーラーへ行ってみましたwww
もちろん目的は、Iエ…ゲフンゲフン CT200hです(キリッ
通りがかり、ぱっと見CTが見えたので行ってみました。(もち初見です)
営業さんから試乗を勧められたら乗ろうと心を決めてw

レクサス到着…出迎えなし → 所得層がバレて相手にされないのか?w
ショールーム侵入w…綺麗なお姉さんご対応 → 貧相な顔立ちな俺涙目w
CTが見たい( ^ω^)…若い営業さんご対応 → まさかの(謎

ショウルーム内に置いてあったのはレッドの標準グレード。
勧められるがままに運転席に座ってドキドキwww
いやいや、コレが標準!?充分すぎるんですけどっ!

さすがレクサス、細かい所の作りは高級車ですね。
小さい所に手を入れてこそだと思います。
ソワソワしながら見てると「F SPORTご試乗なさいますか?」

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!

ああ、それはハイ!と即答しましたとも!w
わざわざ長い通路を通って車が置いてあるガレージ?に通されて
黒いCTとご対面。マッチョなボディラインがかっこいいなぁ~

運転席もスポーティ、ステアリングも小径で太さも握りやすい。
ナビのマウス?吸い寄せられる感覚が気持ちいいw

実際運転してみて、やたらアクセルに反応しないと思ったらECOモード
これは荒く操作しても出力が抑制されていいですね。
エンジンがほとんど起動しない。不思議な感覚です。
ついついECOゾーンやCHARGEゾーンに入れるために燃費を意識します。
普通に走るぶんには、このモードでゆっくり走りたいですね( ´∀`)bグッ!

思ったより硬めに味付けされた足回り、タイトなシート位置がイイですね!
通勤時間で道路は渋滞し残念でしたが、SPORTモードも少し試せました。
切り替わるメーター表示と色。やる気にさせてくれます。
このモードはハンドル操作が少し重くなってエンジンの仕事量が増えます。
アクセルレスポンスも鋭く、ワインディングで試してみたいですが、
個人的に街中の走行では不要ですね、燃費悪いしハンドル重いしw

静粛性はエコタイヤの影響か、思ったほどではありまでんでしたね。
なんならブレイドのほうが静か!(ただしレグノですがw)
エンジンとモーターの切換えもスムーズですし、現行プリウスより
スマートに制御されてる印象です。違和感はありません。
ただ一つ、回生ブレーキが…踏みにくいというか、慣れませんw
初めて4t車に乗ったときのような感覚ですwww

オーナーサポートも体験し、メンテナンスプランの説明もありました。
高いだけの車じゃないように感じましたね~
さすが450万(といってもレクサス最安値)するだけのことはあります。
これだけの内容とサポートがあって、この価格はお買い得だと思います。

まぁ心臓部は200万で出せる車とほぼ一緒なのは抜きにして、レクサスって
高い印象しか持っていませんでしたが、この車はリーズナブルですね。

お金さえあれば、乗ってみたい車候補になっちゃいました。
いい車だと思います。

営業さんに許可もらって記念撮影☆




ブレた…orz





ところで…

入店したときに、営業さんに挨拶して頂いたのですが、その方がなんと


大学時代の同級生でしたwwwww
(入学して初めて話をした人www)

以前にトヨタのディーラーで整備されてたのですが、
いつのまにかスーツのお仕事、しかもレスサスでビックリw

お店の雰囲気もあり、気軽に声を掛ける事もできず、
通常どおりに接客していただいたのですが、
気づかれてなかったらどうしようとか、もうソワソワですよw


最後帰るときに実は…と声をかけようと心に決めていたら

営業さん「実は私、昔整備をしておりまして・・・」
わたし「存じております!お久しぶりです」

逆に声を掛けられてどうやら覚えていてくれたようですw
ちょっと暖かい気持ちでお店を後にしました。

こんな私でも?知った顔だったから?
対応して頂けたのはちょっぴり嬉しかったです
Posted at 2011/03/30 12:43:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまネタ(他) | 日記
2011年03月24日 イイね!

24ヶ月点検&車検

24ヶ月点検&車検











過日のことではありますが

母「ヤツは金がない。故に乗り物を点検に出す余裕が無い。うぬが年貢上納の手続きと継続検査場に持ち込みで検査受けて安く仕上げてくれぬか?」
俺「・・・・(ゴゴゴゴゴゴゴg(ry

的な流れは無いにしても
まぁ要するに妹の車の車検をやってくれ!と母親に頼まれてしまいましてwww

点検整備?なにそれおいしいの?と言いかねない妹なので、車検受けてすぐなのにブレーキ利かずに追突したとか報告受けたくないし本気で整備しましたw

主な内容は
①前後ブレーキの分解整備と給脂、及び清掃
最重要項目!ハブとキャリパグリスアップとリアドラム分解が面倒www

②エンジンルーム内の点検清掃
ホコリまみれ!アーマーオールかタイヤワックスでピカピカ!

③ブレーキオイル、LLC交換(半量)
近所のホームセンターで仕入れ。もちろんエア抜きも。
今流行りのスーパーLLCじゃないってダイハツェ・・・
余談ですが
地方自治体によりますが、ブレーキオイルは親水性が高く水と混ざりますので下水に流せます。LLCは放流NGです!

とりあえず点検記録簿を元に約3時間で点検整備を済ませ、
光軸とサイドスリップは出たトコ勝負にしてイザ広島県陸運支局内
軽自動車検査協会へ突撃www


ちなみに費用は
検査費 ¥1,400-
重量税 ¥7,200-(くらい)
自賠責 ¥18,980-(24ヶ月)
計 ¥28,000-(くらい)

安ッwww

追加でLLC¥800とブレーキオイル¥800追加でも3万でオツリが来ましたw
車検は何事も無くスルーです。初回3年目ですから余裕(キリッ
とか何とか言って検査ラインに並ぶときは言い知れない緊張感に襲われますw

ところで点検記録簿にタイミングチェーン伸びの点検方法記載とかどんだけ無駄な親切設計www
ダイアグノーシスを使いますとか俺としてはありがたいけど基本不要かとw
取説にメンテナンスデータがありますし最近の車は整備書いらずで困りません。
次回はブレーキパッドとリアシュー交換かのう・・・

まぁ1年後のセルフ12検次第ですね~


あ、ブレイドは行きつけの車屋さんに出しますwww
Posted at 2011/03/24 01:07:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまネタ(他) | 日記
2011年03月05日 イイね!

ちょっとしたトラブル?

ちょっとしたトラブル?皆様、日々本当にお疲れ様です(m´・ω・`)m
今日の仕事が終わって帰ろうと意気揚々と
帰宅の途についた瞬間駐車車両ェ・・・











完全とおせんぼ状態。尾灯点いてるから人乗ってると思ったんですけど。
どう見ても軽自動車すらギリギリ通れるかどうか…
(#^ω^)ピキピキ

待てど暮らせど動く気配が無いので仕方なく国道へ出て迂回ルートで
帰宅しました。家までの距離が倍になるよ!(それでも約6kmだけど)
迷惑駐車断固反対!


以下長文お気をつけくださいwww


トラブルといえば

バッテリあがりで、ブースター繋げたけどエンジンかかんないとかあります。



上記画像4のように、ボデーアースをバッテリの-端子に直接接続しない理由
① バッテリからは水素ガスが発生しており、スパークにより水素ガスへ引火して起こるバッテリの爆発を防ぐ
② 自動車はボデーをアースとして利用していることもあり、セルモータ近くにアースを接続したほうが効率が良い
  (電気の流れの効率が良い)

エンジン始動時、バッテリからセルモータへ流れる電流は
軽自動車で約200~300A(アンペア)
普通車で約300~400A
理科で習ったかもしれませんが、人体は約0.5Aでも流れてしまうと
心停止となる場合もありますのでどれだけ大電流か分かると思います。
12V程度では電圧が低いので感電はしませんよw

市販のブースターケーブルは大きいもので定格約150A対応。
仮に完全放電(12V→0V)していると・・・足りません…orz

水道管で例えるならば
最大10リットル/分 流せる水道管があったとします。
そこに20リットル/分 流そうとしたら?
水道管が破裂するかもしれませんね。

じゃあどうすれば良いのか?簡単です♪
バッテリの電気が無くなった → バッテリを充電する
故障車に救援車からブースタケーブルを接続して10~30分待って
放電したバッテリに充電すればOK
(バッテリ自体が\(^o^)/オワタならNGですけどwww)

細かいこといえば、接続するときにサージ電圧ってのが発生してるんですけど
この電圧がECUぶっ壊すかもしれないんですけどコレは割愛しますw




ま、要するに

隠れてお酒買ってこっそり飲んで酔っ払っていい気分でワケがわからない状態

ということです(キリッ
Posted at 2011/03/05 04:15:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまネタ(他) | 日記

プロフィール

2010年9月8日 ブレイド納車と同時にみんカラをスタート。 2015年11月 ハリアー納車。ブレイドの思い出と共に次のカーライフを。 2020...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 新ブサちゃん (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
ずっと乗っていたい日本のフラッグシップ。 2022年6月5日 契約 2022年8月29 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020(令和2)年 1月16日 契約 2月 3日 車台番号確定 2月14日 登録 2 ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
レヴォーグまでのつなぎで考えていたら、燃費良く小回りも効き走っても静かなのでこれは通勤や ...
その他 GIANT その他 GIANT
DEFY1(2016) コンポーネントはSHIMANO 105の11s。 2015年モ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation