• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつまつおんのブログ一覧

2020年09月19日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】

Q1. 本企画への意気込みをお願い致します!

2輪4輪ともミシュランタイヤにはお世話になっています!
冬は到達難易度の高めなスキー場まで安全に走行するためには高性能な冬用タイヤが不可欠ですが、過去幾度となくX-ICEには助けてもらいました。
また、スタッドレスタイヤとは思えない高速道路での安定感は他の国産冬タイヤとは一線を画すものであり、その性能は速度記号でも表されているとおりです。
県外へのスキー遠征も快適にこなすことができ、さらに氷雪性能向上と謳う当製品には期待しかありません!

乗り換えにより、XI2からX-ICE3+を検討していましたが、ぜひテストさせてください!
Posted at 2020/09/19 23:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年09月10日 イイね!

10年...だと!?

半年ぶり・・・だと!?

こんな情勢なので出かけられませんね。みなさまお久しぶりです。

この半年はとても慌ただしくも詰まった時間を過ごしておりました。
気づけばみんカラに登録してちょうど10年だそうです。あの西日本オフから今日で10年。

alt

ここから皆様とのお付き合いが始まりました。
いまでも仲良くしていただき本当に感謝しております(^^♪

ブレイドから始まりメインカーは2回乗り換え。
しかしこのクルマには今なお続く数多くの出会いを演出してもらい、所有して本当に良かった。

alt

alt

やってみたいことも叶えてくれ、途中ちょっとしたトラブルありつつも5年のお付き合いでした。

alt

ふとしたきっかけで乗り換えたハリアーは私を日本2/3周に安全に連れて行ってくれました。
(ついでに言えば高く売れてオーナー孝行なやつですw)

alt

(そういやレヴォーグのまともな写真撮ってないなぁ...)

そして現在に至るまでオンオフ問わず楽しく過ごせているのも、皆様の演出する居心地の良さのおかげです。

この記事を書く前にオフ会の懐かしい写真を眺めていました。ぜひここに公開したいものばかりなのですが、人や車だらけなので自重しておきますw

基本的に飽きっぽい私が(幽霊ながらも)続けてこられていることに自分自身で驚くのですが、今後とも空気の読めない私ですがご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします!w




過去記事の個人的ベストヒットはこれかな...w


Posted at 2020/09/10 22:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月24日 イイね!

レヴォーグに魅せられて

先日、晴れて納車されました。

実車を見るまではクールでいるつもりだったのですが、見るともう「カッコいい」以外の感想が出てきませんw
いけませんね、それなりの年齢なのですからある程度は外からの目線で見ないと…

というわけで早速ですが車と運転手の慣らしを兼ねて納車ドライブへ岡山県へ行ってみました。全て下道です。レビューなぞしてみましょう。



行きのコンビニ休憩にて。またどこかでいい写真を撮らねば。

○外観
STI SPORTなので基本は標準のまま乗ります。ホイール黒がいいねと奥さんに言われてしまった…(
フロントバンパー下部やサイドスカートが張り出しているため外観にメリハリが出てエアロがなくても締まって見え、後期色のマグネタイトグレー・メタリックでプレスラインが強調され筋肉質に見えるのもGOODポイント。

○内装

数年前と比較してもスイッチが多い。天井にも2個、ステアリングにも数え切れないほど。高触感レザーはサラサラしていて手に馴染む感覚はあまりないが握った具合が満たされる。メーターやインフォメーションディスプレイの表示はシンプル。センターにあるMFDはあらゆる情報が表示でき、フロント及びサイドカメラの映像がボタン一つで確認できるのがよい。

シートは形状もさることながら調整幅が広く、メモリー機能が助かる。
助手席のパワーシートは正直必要ないだろうが、前後スライドとリクライニング調整に加え座面高さと角度の調節があることには驚き。座面のクッションは硬め。
フル本革でなく、座面はスエードサイドは本革の組み合わせのブラックセレクションで良かったと思います。

○走行性能
第一印象はサス硬い。しかし角が立っている不快な硬さではなくそれなりにいなしている。しなやかだけど柔らかくないと言うべきか。さすが自称GTワゴン。でも初めて乗った奥さんちゃんと寝てました。

ワインディング路ではスポーツカーのような、久しぶりにオン ザ レール感を味わえました。適度なロール、重めに味付けされた電動パワステもよし。

○快適性
静かですとても。エンジン音聞こえない。路面が荒いところはそりゃうるさいですけどオーディオの音量上げても漏れる音が少ないので静粛性には力を入れているというのは本当のようです。
静音タイヤでもないのに、路面が綺麗なところは非常に快適。

○アイサイト ツーリングアシスト
もうすごいの一言。
渋滞する幹線道路ではほぼ全自動運転。停止から発進・追従までほぼ自動です。0km/hまで追従し、数秒までの停止なら再発進までやってくれます。停止からの再発進はアクセルを軽く踏むだけで追従再開。

マイナス点としては、追従する先行車の運転に依存するブレーキや加速の具合。先行車がカックンブレーキ二ストやロケットスターターだとそれを忠実に再現してくれるためを非常に不快な自動運転に。

その辺を加味しても時代はここまできたかと感動を覚えます。

○エンジン

1.6なので絶対的なパワーとは無縁ですが、それでも必要十分。慣らし中なので全開高回転域はまだ先にしても、ロングストローク型で低回転域でもしっかりトルクを発揮してくれるので回さなくても走れます。


と、250kmほどドライブした感想でした。これからまだまだ色々なところへ出没しなければ!!まずは針かな?
Posted at 2020/02/24 23:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ
2020年02月08日 イイね!

キミに決めた!理由。

たくさんのイイねを頂き大変驚くとともに嬉しく思います。
ありがとうございます(´∀`*)

さて、なぜレヴォーグなのかって話です。
ハリアーに乗っていた時に感じた「違和感」と「求めるもの」を総合的に検討した結果なのですが、生活環境の変化や歳を重ねることで価値観というものは少しずつ変化していくように思います。

◯ 4WDが欲しい
→ここ数年、冬はスキーに出かけることが多くなりました。昨年スキーに向かう国道上にて先行車が路上停止した影響を受けてハリアーでスタックしてしまい、慌ててチェーンを装着して難を逃れたことがありました。私が出かけるスキー場はエクストリームな場所にあることが多く、心のゆとりが欲しくなったのですねw(制動と旋回にはAWDが邪魔することもあるので慢心は厳禁です)

◯背が低い車が欲しい
→上に同じく、スキーの積み下ろしは基本的にルーフボックスにアクセスします。氷結路で脚立を立てて背伸びしての乗せおろしは足を滑らせる危険もあり。

◯安全装備が欲しい
→ハリアーではメーカーオプションにてミリ波レーダーPCSとクリアランスソナーが用意されただけ。近年の安全装備はロングツーリングもサポートしてくれる機能が充実していることが魅力です。

◯ハリアーで使っていた装備も使い回ししたい
→近年はマツダコネクトなどのディスプレイオーディオで純正から変更できないことなどがあり、同じワゴン形状の他車種では固定ディスプレイ一択。オーディオ交換可能かつ手持ち17インチ、コウセイアルミホイールも使えたら良いなと。

この辺りの条件で探し、レヴォーグが第一候補として上がってくるとそれはもう調べに調べ上げました。カタログそろそろ穴が空く気がするくらい愛読書ですw

7月頃にディーラーへ行き、15年前くらいに担当してくれていた営業さんがいらしたので挨拶して1.6Black Selectionに試乗させてもらいました。涙目GDBがまだ新車で出たばかりの頃に試乗した同じコースを回って、脚の細やかな動きやステアリングの感覚、アイサイトツーリングアシストなど試させてもらい、その完成度の高さに感動。

ビルシュタインにダンプマチックⅡ、追加されている各種補強パーツのおかげか、クイックだけど余裕も感じる軽快な動きと乗り心地の良さが印象的です。路面の悪いところは少し硬いかな?

いい意味で変わらない、昔から筋の通った感のあるスバル車の味付けに何となく懐かしい感覚を持ちつつ、久しぶりに欲しいと思える車に出会ったのでした。

あと少しですが、納車が待ち遠しいですね〜(*´∀`)♪
Posted at 2020/02/08 00:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月04日 イイね!

スバルと私

突然ですが、私がスバルの車と出会ったのは18歳のとき。

知り合いがGC8のインプレッサに乗っていたのがきっかけです。平成4年式のKK4ヴィヴィオに乗り始めたのが最初。
その後数ヶ月乗り、雨の日バイト帰りでラン◯ボに煽られて後輪からスリップして法面に乗り上げ横転事故。運転席ガラスが割れたままお巡りさんとたまたま通りがかった知り合いとで人力で引き起こし自走で帰宅。鈑金修理するもモノコックが歪んでしまいシートのスライドに苦労するほどになりしばらくして知り合いに格安で譲りました。

ちょうどそのタイミングでGC8F型の話があり、5年落ち中古車を個人売買で購入。ドグMT、前置ICなどチューニングカーって感じの約10万キロ走行。車検を受けてすぐエンジンブローしてしまいw MTも載せ替えたりして非常にお金がかかりました。初の水平対向EJ20エンジン、280馬力で高回転型、とても素人の手に負えるものではありませんw
就職して手放してしまうまで約2年、本当に楽しく運転させてもらえました。(この頃史上最高にイキっていて今では恥ずかしさを覚えます)



そしてその代替えにより再びKK3ヴィヴィオを手に入れ、片道35kmの通勤に頑張ってもらいました。こちらは維持のみで何かすることもなく。しかしよく回る4気筒エンジンやスーパーチャージャーで笑うほどパワフルに走る楽しい車という印象。

3台2車種ですが、スバル車は運転が楽しい印象があります。ここ最近はトヨタ車ばかりで選択肢に上がることが減ってしまいましたが。

家庭状況の変化により、仕方なく?2019年5月に3年と半年乗ったハリアーを売却。それ以来9ヶ月軽自動車を乗り継いできましたが、ここ最近その状況に区切りがつけられそうな見通しが出てきたためそろそろファーストカーを準備したいなと。このまま軽だけで過ごしていけばコストも抑えられるってのに、毎日カタログとホームページを見続ける日々。

もちろん、このような性格なので欲しい車には目星をつけているわけで、数ヶ月間リサーチし続けていましたが先日ようやく注文したところです。


SUBARU LEVORG 1.6 STI Sport EyeSight Black Selection

おそらく現行最終型となるであろうF型VM4、公式から新型もアナウンスされている中での人生初後期型新車です。ちょうど特別仕様車のブラックセレクションがあり、ボルドー内装では否定的だった家族からも黒なら一発OKをもらえました。
先日車台番号確定の知らせがあり、そろそろラインオフされている頃かな。

4回目3車種目のスバル車、今回は長くお付き合いさせてもらいますw
Posted at 2020/02/04 23:19:00 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

2010年9月8日 ブレイド納車と同時にみんカラをスタート。 2015年11月 ハリアー納車。ブレイドの思い出と共に次のカーライフを。 2020...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 新ブサちゃん (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
ずっと乗っていたい日本のフラッグシップ。 2022年6月5日 契約 2022年8月29 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020(令和2)年 1月16日 契約 2月 3日 車台番号確定 2月14日 登録 2 ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
レヴォーグまでのつなぎで考えていたら、燃費良く小回りも効き走っても静かなのでこれは通勤や ...
その他 GIANT その他 GIANT
DEFY1(2016) コンポーネントはSHIMANO 105の11s。 2015年モ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation