• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t.y.nのブログ一覧

2019年12月08日 イイね!

除雪機のマフリャー

除雪機のマフリャー去年だったか、100均で材料揃えて直管サイレンサー作ってみましたが・・・
フルパワーにするとうるさいから、フルパワーで使えませんでした。
ということは、オーガの回転が遅い、ということなんですかね。
たぶん、そういうことなんだと思い、やっぱりフルスロットルで使いたい!!!
と、思い付きで、バイク部品の中古屋さんに足を運んで、マフラー探しました。

出来るだけ軽いのがいいんだけどー、と店のおじさんに伝えたら、足元に転がってるパッソルの純正マフラーなんてどう?と。
持ったら軽い軽い。
即買いです。1500円。
高いのか安いのか微妙な価格設定(笑

で、実際に取り付けてみようとしたところ・・・
なんとまぁ、ポン付け?できるのかと思うくらい、ほとんどフランジのピッチ一緒!
2mmくらい削って取付。
ボルトは長さが違ったので、その辺から探して交換。

角度といい、サイズ感といい、完璧。

HS80にパッソル純正マフラー。
アリです。
しかも純正より静かな気がする。
パンパン言わない。
つまりも無く、全開まで回ります。

一つ?欠点が。

出口が真上向いてる。
なので、エンジンかけてないときは、水が入ります。
冬場は屋外に置いておくので、雨やら雪が入るのはよろしくないです。
なので、この辺りは要改善です。
適当な配管突っ込んで、出口を下に向けれれば、カンペキです。
まぁ、そのうちに・・・

やっぱりもう一つ欠点?
マフリャー、ブルブル震えます。
低回転が特に。
どれくらいの寿命があるのか、わかりませんが、壊れたら直します。
Posted at 2019/12/08 20:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月24日 イイね!

冬支度完了?

冬支度完了?11月23日。
冬支度完了したはずです。

ランクル君はちょっとしたトラブル発生しましたが、応急タイヤで回復。
改めて応急タイヤの大切さを知ることになりました。
フレアクロスオーバー(ニセラー)は50000㎞走破。
特に不具合はありません。
強いて言うなら、エアコン能力が低い。
夏は冷えない、冬は曇る。
ディーラーでは異常なしとの判断。
うーん、やっぱり軽自動車です。

ランクルもエアコンまだ修理してないな。
いろいろ考えていたら、ムシが怪しいことに気が付きました。
今年の夏にガスを入れる際に、閉まってるかどうか、いったん緩めてもう一度締めてみました。
それがいけなかったような気がしています。
エバポからなのかもしれないのですが、とりあえずこの冬にムシ交換してみようかな、と。
R12のオイルもアマゾンとかで探してるけど、出てこないし、コンプレッサーオイルの適正量がまったくわからない。

ホイールも今回の件で1本お釈迦にしてしまったので、4本変えちゃおうとしています。
こっちのほうが重要なので、エアコン後回しで急遽探し中・・・
安いホイール、全然見つかりませんなぁ・・・
ジムニー気分でランクル乗ってちゃいけないということですね(笑)
頑張ってオクとにらめっこです(笑)


オイル関係はどちらの車もキレイキレイ。
マメに交換しているからかしら。
良くわかりませんが、すこぶる調子は良いはずです。
Posted at 2019/11/24 21:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月17日 イイね!

DT50

DT50約1日。
DT50と遊んでいました。

いろいろ配線やらも外してみたんですが、まぁ、ひどい。
あっちは断線、こっちはつぶれてむき出し・・・
約35年も前のバイクですもんね。
そりゃそうですよね。
配線はカチカチだしなぁ。

そんなこと言ってもしょうがないので、直せる部分は直します。
ハンダと収縮チューブで。

やっぱり一度、全部バラバラにして配線も一から引き直したほうがいいのかしら。
丸1日あれば、おおざっぱに分解できそうな気が。
でも置いておくスペースが無いな・・・

子供の自転車も置かないといけないし、冬になる前に一度車庫やら整理しようかな。
Posted at 2019/11/17 21:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月01日 イイね!

ランクルの燃費

ランクルの燃費先日、ふらっと富士山までドライブに行ってきました。

マフラーにサイレンサーつけてからというもの、鈍感な私でも体感できるくらいのトルクと燃費の良さ。

上り坂でも速度維持しやすくなったし、加速も良くなりました。

マフラー切断した際に、サイレンサーだと思っていたでっかい太鼓は中で配管がトルネードしているだけで、膨張室は一切無いフルストレートマフラー。

でも、磁石にくっつかない300系ステンレスと思われる、高級マフラー。

いやはや、サイレンサー(膨張室)の効果は絶大ですね。

一つ心配事は、サイレンサーの中にススがたまってきてその性能を維持できなくなること。
高速道路ばっかり走っていれば良いんでしょうけど、主に街乗りメイン。
でも結構マフラー出口は熱いから良いのかな?

心配しても始まらないので、そうなったらそうなったとき、ということで。


もう一個膨張室つけたらもっとトルク出るのかなぁ・・・
と思いつつ、ジムニーの頃に作ったマフラーを振り返ってみると、膨張室は音も静かになるし、トルクもでるという経験もありました。

やっぱりサイレンサーは必須ですね。

さて、次はジムニーの頃から実現できなかった倍音マフラー。

ディーゼルでもサウンド変わるんでしょうか?

回転数が低いからそんなに変わらない気はしていますが。

あ、ココに書いちゃうときっと誰かが先に作ってくれますかね。

まだまだランクル君修理ばっかりで、どうでも良いカスタムは後回しです。

次はタイベル交換&ウォーターポンプ交換です。

ついでに水回りのホースも交換したいと思います。

因みに本日現在、ラジエターは廃盤となっております・・・

76のラジエターなら、まだでるみたいなので、パンクしたら76のラジエターに交換しようと企んでいます。

どこかのショップさんのブログみたら、77に76のラジエターはポン付けできないとか。
ブラケットがちょっと違うらしいです?

いろいろと部品が減ってきているランクル君。

エアコン関係のパイピングなどもほぼ廃盤。

困りました。壊れているのに。

これまた、76のを使わなきゃなんでしょうか。

76って12Vですよね。77は24V。コンプレッサーのクラッチどないしましょう。

R12のまま頑張るしかないんじゃろか。
Posted at 2019/11/01 20:01:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年09月07日 イイね!

丸山モリブデン エンジン添加剤

丸山モリブデン エンジン添加剤※あくまで個人の見解です。私は鈍感です。

丸山モリブデン製オイル添加剤、入れました。

オイル量に対して5%まで、ということで、
計算して入れてみましたが、オイル全容量が
イマイチワカラナイ。
というのも、エンジンオイルの量を計測するときは、
エンジンを停止して行うものです。
1HZは、オイルフィルターのIN・OUTが下を向いて
いるので、エンジンを止めた直後にオイルパンに戻って
行きます。
直後にレベルゲージで測るとちょうど「F」でも、一晩おくと
「F」を超えています。
レベルゲージでいうと、Fから3~4㎜くらいでしょうか。
これが何Lなのかわかりませんが、ヘッドのオイルやオイルパンの
面積から考えると、概ね1Lくらいなのではないかな?と思います。
ということで、イマイチエンジンオイルの全容量がわかりません。

一晩おいてオイルレベルなんてチェックしていられないので、
エンジン停止後の油面で確認しちゃっていますが、そうすると
概ね、フィルター込みで10L。フィルターなしで9Lのオイル量のようです。

ということで、10Lのオイルで5%になるよう、計算します。

エンジンオイルと一緒に混ぜて入れました。
モリブデンの色で真っ黒に。
エンジンオイルを投入後、10分アイドリングをしてください、
とありますので缶に書いてある通りに10分くらいアイドリング。
エンジン音がだんだん静かになっていくような?気がします。
騒音アプリで計測してみたのですが、2~3デシベルくらい差が
でました。

自分の耳ではよくわかりません。

5デシベル変わるとよくわかるんですけど。


で、乗ってみた感じは、、、添加剤入れた当日は何にもわかりませんでした。
体感なしです。

二日目。
なんかエンジンが軽いような?気がするだけですかね。
加速が良くなったような印象です。

それから日を追うごとに良くなっていくような気がしました。
現在は、もう慣れちゃったのか、体感なしです。

微々たるもんですね、きっと。


因みにレベルゲージを抜いてオイルの色を見てみると、もちろん黒いです。
いつもは2000㎞くらいまではエンジンオイルの色を維持している気がしますが、
モリブデンの色ですでに黒いです。
でも、オイル交換するときの色とはちょっと違って、青みのある黒、といったら
いいでしょうか、そんな感じです。
そんなもん、気にする人はいないでしょうけど。


今後は燃費を検証してみたいと思います。

タイヤ外形変えてから燃費が悪くなってましたが、概ね7㎞。
(外形変える前は8.5㎞)
ん?あらためて考えると、2割くらい悪くなってるなぁ・・・
添加剤いれて8.5㎞/Lまで行ってくれればラッキーですね。


今後は燃費で見ていきます。
Posted at 2019/09/07 10:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2010/9/11新規開設!! 2012/5/14追記 2013/4/7追記 2014年12月31日追記 2017年11月26日追記 2019年8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤキャリパーOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 18:03:25
エンジンオイル&エレメント交換(など) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 21:15:44
一時停止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/18 18:15:16

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
デカイ
ヤマハ SRV250 ヤマハ SRV250
250ccのバイク V型2気筒エンジン
ホンダ シャリィ 50 シャリー (ホンダ シャリィ 50)
シャリー君 嫁の実家からもってきたバイク。
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
人生初のオフロード車両。 しかもミッション。 整備して乗ってみます。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation