• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t.y.nのブログ一覧

2018年06月24日 イイね!

ランクルいじり

ランクルいじりデコデコ取り付けました。

デコデコ。

ランクル買ってからこの言葉知りました。

最初聞いたとき、どんだけデコるんだ、って思いましたヨ。


「デコデコつけたりしないとですよね~」って、知り合いから言われ。

「どんだけデコるんだ!?」って思って「デコデコってなに!?」って聞いたら、
電圧落とすやつですよ、って・・・DCDCコンバータ!?って聞いたら、そうそうって。

DCACはジムニーやら他の車でも使ってきたからわかってたケド・・・

それにしてもなんで、デコデコっていう呼び方にしたんだ・・・


まぁ、そこは良いとして、デコデコつけるために、初めてパネル類を外したわけですが・・・

もう、凄いホコリだらけ。

手の届くところは掃除しときました。

ジムニーのときよりヒドイ。

まぁ、26年も前の車だしな~・・・

26年分かどうかはわからんけど。

いろいろ覗いていると、おかしな配線発見。

ばっちょくとヒューズBOXからなぜか配線が纏まってでてます。

その配線がなぜか後部座席の下まで。

しかも両方プラス24V。

ますます意味不明。

ショートしても困るので、撤去。

掃除に合計30分くらいはかかったような・・・

そして、電球が外した衝撃?で切れた場所が2カ所ほど・・・

古いからなのか・・・???

LED電球探します。


デコデコと隠す場所がなかなか無くて。

結局車検証くらいしか入っていないグローブボックス内へ端子台と共に設置。

ジムニーの時も端子台を使って配線処理しました。

最近はこのやり方が好きです。

DC12Vができたので、今後、ETC、ドラレコ、温度計などを取り付けていこうと思います。


Posted at 2018/06/24 21:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月15日 イイね!

拡散希望!

拡散希望!C26セレナ君。

6年目 13万キロ

ロアアームのピロが突然外れ、ドラシャ分解、走行不能に。

実家の敷地内だったからまだいいけど、これ走行中にこんなことになったら、最悪死亡者出るんじゃないでしょうか。

ディーラーでの見解を確認すると、過走行で寿命ですね。と。

さらに、反対側は問題ありません。とのこと。

え?それだけ?


片側こんな状況なので、反対側も変えておきましょうか?くらい言えないのか・・・?

ディーラーだろ?メーカーじゃないんだから。

選定や設計に問題があるなら、メーカーの責任なんだし、ディーラーは車の修理など。

ディーラーの対応にがっかり。


やっぱりコストコストで造られた平成の車は10年または10万キロ、どちらか早いほうが寿命ですってか。

やっぱりバブル時代に設計された車のほうがいいのかしら。


にしても、ロアアームのピロがこんなになってるわけなんだから、ガタガタだったに違いないと思うんだけど、どういうもんなのだろうか・・・



ということで、個人的には、リコールであると考えています。

または、10万キロで定期的に交換等、何かしらメーカーは対応をすべきです。

たまたま敷地内で起こったことだったので、けが人はいませんでしたが・・・走行中だった場合は、いったいどうなったことでしょう。想像しただけで怖いです。
Posted at 2018/06/15 22:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月13日 イイね!

初オイル交換

初オイル交換ランクル君、初めて自分でデフオイルとエンジンオイル交換してみました。

エンジンオイルはまぁ、ね。割合で。

デフオイルね。

なんで24なのよ。

24のソケット持ってるから良いけど、もってないと交換できないじゃん。

せめて19にしようぜ。

ホームセンターの1000円くらいの工具じゃ24は入ってないですよね!?

そんなにでっかくする意味なんてないでしょーよ!?

薄い六角だから24なのかな・・・

って、中古車に愚痴っても仕方ないですが、24は無いよな~・・・



エンジンオイルも9Lも入るし、ペール缶2本常備だからたった4回分。

廃油の量も半端ないな~・・・

ペール缶常備3つにしようかしら・・・

デフオイルも2Lくらい入るのかな?

ジムニーの倍くらいポンピングしてる気が・・・



エンジンオイル交換サイクルどうしようかな・・・

油圧計付けて油圧管理しようと思ったけど、エレメントに挟むサンドイッチブロックも
売ってない。(オク関係)

純正の油圧計がついてるから、そのセンサーから分岐でもさせようかしら。

純正の油圧計のレスポンス半端なく遅いし。

もしかして本当は早いのかな・・・

とりあえずお金もないから現状維持するか・・・



PSポンプのホースから漏れがあるみたい。

しばらく様子見です。

継続して漏れてるようならホース交換したいけど、部品出るかしら・・・
Posted at 2018/05/13 20:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月02日 イイね!

ヘッドライトウォッシャー

整備手帳に書いたので割合ですが、操作方法を忘れないうちに記録しときます。

・ヘッドライトON
・ウィンドウォッシャースイッチ2回押す。
・ヘッドライトウォッシャーが出る。

みたいです。

小糸のチェック弁が左右ヘッドライトにそれぞれについてます。

向きがどっちが正しいのかわかりませんが、正常に作動する方向を正しい向きとしました。

無事に左右水がでました。

スッゴイ勢いで・・・
Posted at 2018/05/02 16:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月02日 イイね!

GW

さて、GWも中盤?です。

このGWでのノルマであった暗渠工事。
無事に完了。
これで巨大プールから解放されるはずでしょう。
一気に大雨にならないかな(笑)


ランクル君に乗り始めて1週間くらい経ちましたかね。
重たい荷物を運ぶのに大活躍です。
暗渠の砂利。
畑予定地の区切りブロック。
粗大ごみ。
娘の自転車。
うん、素晴らしい!
今までだったら人間乗せて重たい荷物運んでなんてできなかったから。
これでまた激しいDIYがもっとできるわけですね。
で、ヘッドライトウォッシャーが早速壊れました(笑)
助手席側のウォッシャーが一瞬出てご臨終。
チェックバルブ?みたいなのがついていて?これから水が常時タラーっと。
タンク内の水が無くなるまでです。
午後からちょっと分解してみます。
修理無理だったらしょうがないので部品買って交換しようかな。
まずは仕組みをチェックします。

乗り心地はジムニーに比べ最高に良いです。
嫁も合格点。
で、今日下潜ったらビルシュタイン?っぽいショックついてる。
午後から良くチェックします。
泥除けの芯金?っていうんですかね。補強プレートがリヤだけ
腐りまくって、ゴムがボコボコです。
んまぁ、細かいところで直すところが多いな(笑)

アクセルとブレーキの位置。
なんだか全体的に右側に寄ってるような。
左足置く場所がちょうどクラッチを踏みやすい位置にある気がする。
ATだから良いんだけど、MTだったら操作し辛そう。

エンジンはブルブルするし、マウント類交換すればいいのかしら・・・
車屋に聞いてみよう・・・
Posted at 2018/05/02 12:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー70 ナックル整備 ~1日目~ 助手席側 https://minkara.carview.co.jp/userid/843386/car/2574440/8342494/note.aspx
何シテル?   08/23 21:39
2010/9/11新規開設!! 2012/5/14追記 2013/4/7追記 2014年12月31日追記 2017年11月26日追記 2019年8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤキャリパーOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 18:03:25
エンジンオイル&エレメント交換(など) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 21:15:44
一時停止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/18 18:15:16

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
デカイ
ヤマハ SRV250 ヤマハ SRV250
250ccのバイク V型2気筒エンジン
ホンダ シャリィ 50 シャリー (ホンダ シャリィ 50)
シャリー君 嫁の実家からもってきたバイク。
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
人生初のオフロード車両。 しかもミッション。 整備して乗ってみます。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation