• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenken1号のブログ一覧

2011年09月19日 イイね!

エンジンフラッシング

(=゚ω゚)ノ コニチハー


先日、時折来るむしょうに車弄りたくなる持病にかかり、かなり早いサイクルでのエンジンオイル+エレメント交換&フラッシングをやる事にしました。

近所のジェームスにてRESPO TYPE-Ⅰを入れる予定でしたが、TYPE-Ⅱ・ⅢはあるのにⅠは在庫切れ
評判通りよく売れてるようです。

仕方無く量り売りの(部分合成油) Mobill 0W-20 SN super3000というやつにしました。

フラッシングは機械式圧送タイプで6,000円

合計約1万円(会員価格)の2時間弱待ちの作業でした。

帰り道、少し踏んでみましたが・・・


うおぉぉぉぉ~~~~!? 何この爽快な吹け上がり感!?(;゚Д゚)

VVTIってこんなんだったのぉぉぉぉ~~!?ってほど上が良く回るように(;^ω^)


結論
巷じゃ殆ど変わらない・意味が無いとも言われている【フラッシング】マジオススメです(^_^)b

↓ここを見るとさらに効果が分かります。↓
http://junkatugakkou.iinaa.net/flush.html


※やるなら缶売りフラッシング剤では無く、機械式圧送タイプか遅効性フラッシング剤がオススメです。
Posted at 2011/09/19 11:51:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月19日 イイね!

禁断の果実 【孫市屋 SMD66連-白】

前々から思ってた事…


ノーマルポジションランプが貧乏臭いと思ってました。

もちろんハロゲンなんですが、もともとこんな色なのか?劣化なのか?

超アンバー

 
という訳で、今回初めてLEDという物に交換しようと思い立ちました。

とはいえ、LED体験はお初なんで、知識が全くありません。


前に先輩からLEDだったら○イチが良いよ~


なんて教えられてましたが、調べたら孫市だの亀石だのと紛らわしい名前が色々あります。

おぼろげな記憶を元に孫市屋さんを散策、アル前期ウェッジ球はT10のようなのでT10で探していると、なにやら凄そうな物がある。

LEDなんで当然球数が多いほうが明るいだろうと安易な考えで66連SMDという商品に確定


ところで・・・


SMDって何?:(;゙゚'ω゚'):


恐ろしいほどの無知っぷりですいません(;^ω^) 


訳も分からず勢いで購入 1個\2,580 タカーww

2個で5Kほどしますね…

で、本日商品が届きました。

ドキワク 

早速開封、中からとうもろこしが出てきました。


 
早々に取り付け

  

おおぅ!!(゚д゚) 確かに明るいじゃん?

いいっすね~これ(^O^) 何だか最近の車っぽいw
 
対向車に迷惑じゃないか心配だったので、夜も確認してみましたが、眩しいほどではないようなので、大丈夫でしょう。

LED初体験の1日目はこうして静かに終わりました。
 
 
 
Posted at 2011/07/19 00:23:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月03日 イイね!

脅威の納豆パワー? RESPO添加剤

´ω`)ノ こんぬづわ


以前から使用中のIXL(金属表面改質剤)ですが、最近色々と分かってきました。
 
IXLは、エンジンオイルやATFやパワステやラジエター等摩擦が発生する箇所に添加すると、金属表面に働きかけ、エンジンの振動低下や騒音低下や稼動部を滑らかに動かす効果が現れるといった商品です。
 
オイル添加剤といった名目ですが、オイルに直接働きかけるのではなく、金属表面に薄い被膜を形成し、金属面を滑らかに改質する効果があるらしいのですが、

私がエンジンオイルとATFに添加し使用した限りですと、確かにエンジン音は静かになりました。

しかし、ATFへの添加は良い効果が現れるどころか、逆にシフトショックが悪化しました。

冬場の気温が低い時期はまぁまぁかな~?なんて思っていたのですが、気温が上がるにつれ、油温が際限なく上昇し『ガツンガツン』というシフトショックが変速時だけではなく、コールドスタート時のP→Dに入れた時や巡航時のアクセルを再度踏みなおした時に現れ、酷い状態でした(;^ω^)

摩擦抵抗が減る=油温の上昇も抑えられるハズでは?と考えていたのですが、この辺はどうなんでしょうか?

良い効果としては、トルコン滑りが減りフィールがシャープになる感じはあったのですが…

運転しててシフトショックはゴツゴツで、挙句の果てに油温が100℃あたりまで上昇すると、Dレンジ停車中でアイドリング時に激しい振動に襲われます。


いい加減イライラしてきたので、評判の高かったRESPO AT (ZERO SPORTS レスポワン ATの本家本元です)を投入しました。



ハッキリ言ってこれスゴイです。

今までのって何だったの?ってくらい変速ショックが改善されます。

改善されると言うより、トルコンのスリップが減ってノーマル以上にもなります。

お蔭様で超燃費改善されました。

ボトルキャップの内側に中蓋が付いているのですが、これを開けた瞬間に納豆のような糸を引きます。

すごい粘度(゚д゚)!!『あぁこれ昔使ってたOBERONに似てるなぁ~』なんて思いました。

とにかくATのシフトフィールが恐ろしく滑らかになり、(油温は相変わらず上がりますが) キャビテーションを抑制しているのか?どこまでも滑らかに車が走ります。

往年の添加物ヲタの自分ですが、my評価ランキングは過去最高得点をマークしました。ヽ(゚∀゚)ノ

という訳で、IXLは一瞬にしてゴミと化しました。


次は調子に乗ってRESPO EMD を実験してみます( ゚∀゚)ノ  
 



 
☆。.:*:・'゜ヽ( ´ー`)ノ まったね~♪
  
 
Posted at 2011/07/03 21:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月25日 イイね!

IXLはATFには向いてない?

´ω`)ノ こんぬづわ


先日、猿人オイルとATFを交換した後、いつものようにIXLを猿人とATFに添加

やはり、オイル交換後はすこぶる調子が良いな~なんて思ってたんですが…


ATの油温がグングン上昇、水温もグングン上昇

水温は約95℃~100℃くらいの間を行ったりきたりしてますが、ATFの油温が90℃を越えるくらいになるとATから変速ショックが目立ちます。

ATF油温が85℃前後のあたりではすこぶる滑らかに走るのですが、さすがに90℃付近までくるとギクシャクしだします。

IXLのおかげで低回転時のクラッチの繋がりは、『連結されてるのか?』って思うくらい素早く、滑りのような感じは微塵も感じられませんが、

逆にATトルコンの反応が良すぎてATF温度を上昇させていると感じます。

いわゆるATの熱ダレです。


IXLは高い潤滑性能こそありますが、油温が上昇した場合のキャビテーションを防ぐ効果やオイル粘度を一定に保つ効果などは一切無いため、ATFへの添加は向いてないと思います。

夏本番ではない今時期のこの気温で、この状況には少し不安を感じます。


ATに添加剤を入れる事に関しては賛否両論ありますが、もしATに添加剤入れる事を本気で考えている方は、AT専用の添加剤をオススメします!!

例えば、【SMART BREND】 とか、【RESPPO AT】とかマジで良いみたいですね~









Posted at 2011/06/25 23:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月12日 イイね!

パートナーの事をもっとよく知りましょう

´ω`)ノ こんぬづわ

 
気温が高くなってきましたね~

こぉ気温が高くなると、愛車のパワーも下がってきてるような気がしてなりませんね
目に見えない謎のトラブルを今まで数々経験してきた自分ですが、これを機会に愛車のコンディションをもっと良く知ろうという結論になり、

新システムを導入する事にしました。
  


その新システムがこちらです。

TRUST GReddy intelligent informeter TOUCH 
 

電源をACC電源から取るか、シガーから取るかを選択してあとはODB(故障診断プラグ)に挿すだけの超簡単取り付けアイテムです。
 
疑惑のO2センサーの問題もありましたが、 最近渋滞ハマると梅雨時期のこの気温にも関わらず、水温が100度を越えますw

100度を越えるとインフォメーターからワーニングアラームが鳴ります、ご存知の通り、ラジエターには猿人オイル・ATF等の冷却系ラインも通っており、LLC温度と共に各所の温度も総じて上がります。

ATFの油温も上がり、シフトショックがATF温度上昇と共に発生します。

ハテ?

ECUを弄ってる訳でもなく、変更箇所といえば等長フロントパイプくらいのほぼドノーマル車両の我が愛車、おかしいな?

と思い、猿人ルームを開けて各所を観察…


(・谷・)フガッ!! 
 
 



ラジエターキャップから僅かにLLCが漏れてる出てる形跡発見

 
ラジエターキャップのパッキンダメかも(;´Д`)

ラジエターキャップはあまり交換するパーツではありませんが、一応消耗品です。

パッキンがダメになると、ラジエター内圧がかからなくなり、LLCの沸点が下がります。

次回、キャップ変えるか~

LLCを定期的にちゃんと交換していれば、こんな事もあんまり起きません

そういえば、車検で交換する前リザーバーがカラになってる怪現象あったっけ?w

猿人切った後、LLC臭かったっけ?w

 
しっかりメンテナンスしましょうね!(;^ω^)
  
 


と、早速役に立ったインフォメータータッチ君でしたが、マジで見ているだけで楽しいんですよこれw

上の写真は6分割画面にしてますが、他にも色々な表示方法がテンコ盛りですw

数値表示・アナログ表示・バーグラフ表示、 超満足  超自己満足な一品ですw


とにかく色んな情報が見れますw いやホント必要以上ですw

情報としては、センサー系以外にも簡易パワーチェックや瞬間燃費・区間燃費

その他色々

ハッキリ言って超高機能で使いこなせません

まぁ、付けて損は無いオススメの一品です。


類似商品としては、BLITZのTOUCH B.R.A.I.N がありますが、値段が高く表示もこちらのほうが見やすかったのでintelligent informeter TOUCHを選びました。

追記
後から調べた結果、水温100℃くらいは普通らしいです。
ラジエターキャップからの漏れはヤバいですが… 

 
  
Posted at 2011/06/12 21:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー80 トヨタ ヘリテイジパーツ 追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/844859/car/2957714/8137026/note.aspx
何シテル?   03/05 20:17
最近では、主にInstagram を中心に活動しておりますが、整備手帳、パツレ等はこちらにアップ致します。 Instagram https://www.in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハンダ鈑金やってみた!その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 16:43:55
ハンダ鈑金やってみた!その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 16:43:52
燃料ポンプをOHした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 02:35:09

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
『部品が出ようが出まいが前進あるのみ💪』 乗り出してしまったからにはもう後戻りは出来 ...
ホンダ フリードハイブリッド ドラえもん号 (ホンダ フリードハイブリッド)
我が家で初めてのハイブリッド車 乗り心地良し、サイズ良し、燃費良し、運転超楽、本当によく ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
今は亡き親父の片見のタンコちゃん、現在嫁の足車として大活躍中 家族5人乗れないので身内 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
約6年大事に乗ってきました、この先もずっとずっと乗って行こうと考えてましたが、色々と出て ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation